これまで、桜並木の対岸を歩いてきたので、JR新松戸駅に近い橋を渡って、桜並木の下を歩きます。
橋を渡ったところに黄色っぽい小さな花がこんもりと咲く木がありました。花の様子や葉の形から判断すると、ニワトコでしょうね。
新坂川は細いし、最近また水が汚れてきたし、人様に自慢できるような川ではないのですが、桜の時期だけは別物です。
桜を撮っていたら、流鉄流山線の新塗装の列車が通過しました。馬橋駅で折り返した列車が通過するのは5分後。絵になりそうな対岸に回って列車を待ちました。昨年、青からピンクに塗装替えされた列車の愛称は「さくら号」です。
桜並木を列車が通過するのを動画でご覧ください。
ご覧になれない場合はこちらへ → https://youtu.be/b8EeIMOlfNU
4月7日撮影。
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~
ウォーキング中に見たヒメリンゴの花です。
町内のTさん宅のハナズオウです。種を蒔いてから16,7年だそうです、綺麗ですねと言ったら、「花の咲いている期間が短いのよ」と言っておられました。
同じTさん宅のゲンペイモモです。真っ赤が混じらす、ピンクと白です。
4月6日撮影。
この記事へのコメント
寿々木
目黒のおじいちゃん
ご当地は如何ですか。
都内は真冬並みの寒さです。
お蔭様でW10で気分よく編集を進められるようになりました。
ご指導有難うございました。
river
shuuter
明日さつき山に出かけ写真を撮ってくるつもりです。
信徳
電車のビデオ、電車が走るだけでサクラが絵になりますね。
無門
ピンクの電車と桜並木
春爛漫の楽しさですが
寒さがぶり返しましたね
eko
こちらは最高気温12℃花散らしの冷たい雨の一日です。これが最後の寒さだと嬉しいです。
ヒメリンゴの花可愛いですね。ゲンペイモモは赤が混じらず残念ですが、綺麗です。
イッシー
のどかにお花見されてる方がほほえましいです。
長さん
こちらは終日雨が降って寒いです。明日は晴れ間が出そうなので、ソメイヨシノはあと2,3日という所でしょうか。
リンゴのアルプス乙女の花は見たことが無いのですが、写真の木はアルプス乙女程の大きさの実はつけないです。
長さん
今日は朝から雨で、かなり冷え込み、床暖房の運転が必要になりました。
画像編集、上手くいきましたか。
長さん
藤岡は雪でしたか。こちらも寒くて、暖房を入れましたよ。
明日は小学校の入学式なので雨が止んでくれれば良いのですが・・・。
長さん
御地でもニワトコが咲き始めましたか。ブログアップをお待ちします。
長さん
新坂川は大きな水源地もなく、生活排水なんかも流れ込むようで、鯉や亀しか見たことがありません。市が本気で下水道と分離しないと綺麗にはならないでしょう。
電車の愛称はファン投票の結果と聞いていますが、この桜並木のイメージしたものと思われます。
長さん
さくらの時期にピンクの列車が走るのも良いものですね。
昨日は晴れたのですが、一昨日に続いて雨になりました。暖房、再稼働ですよ。
長さん
ソメイヨシノはあと数日という所ですが、枝垂れ桜はまだ咲き続けそうです。
こちらは9℃までしか上がらず、雨なので耐寒温度はもっと低かったです。土用市以降は18℃まで上がるようなので、この春最後の寒さになるかも知れません。
長さん
満開のソメイヨシノの下をピンクのサクラ号が走るなんて、ブログ記事にもってこいのシーンでしたよ。
うふふ
きっと皆さんご自慢の桜なのでしょう。
私も遠出をしないで、家の近くの桜並木に何度も行って楽しみました。
ゲンペイモモが優しい色に咲きましたね。
素敵です~♪
月奏曲
ゲンペイモモって赤が結構くどいんだけどピンクと白だとすっきりして可愛いです。
なおさん
流山電鉄の春らしい色あいの車体の電車も良いですね。動画も撮りましたか。僕の使っているフジフィルムのデジカメも4K動画撮れるのですが、いまだに動画は撮ったことがないので、宝の持ち腐れですねえ。
nobara
鉄ちゃんならずとも垂涎の光景ですね~♪
ニワトコもたくさんの虫さんが集ってますよね。
なにか惹き付けるものがあるのでしょう。
引っ越されていったKさんからもらい受けられたご近所さんのヒメリンゴの鉢も満開になっています。咲くと可愛いものですね。すっきりしてて・・
ゲンペイ桃やナンキン桃、色や柄の出方が面白いです。
すーちん
昨日は寒い一日でした
強風が少なかった今年は
花長くもったのでは^^
長さん
桜の名所はあちこちにありますが、ここは地域の名所といっても良いと思います。桜の時期に、何度でも行けるのが良いですよ。
ゲンペイモモ、真っ赤な花が混じらないので、優しい感じがしますね。
長さん
ヒメリンゴはピンクのつぼみが残っている頃のほうが写真になります。
ゲンペイモモは赤が多いとどぎつい感じがしますね。
長さん
もう少し足を伸ばすと本土寺だとか、常盤平とかの桜の名所があるのですが、桜そのものはどこでも同じ。近場でも結構見られますからね。
mina
さくら号、綺麗な電車ですね
桜並木を歩きながらのんびりと。
今日は風が強いのでお花も
散ってしまうかしら・・
ジュン
今日の冷たい風
お花さんも寒いでしょうね
桜並木に桜色の電車ナイスです
優しい色のゲンペイモモが可愛いです
長さん
流鉄流山線の傍で桜並木はここだけなので、会社側もこの並木を意識して塗装色を決めたようです。
ニワトコの蜜腺は花柄の付け根にあり、そこの蟻や虫たちがよってくるようです。
このゲンペイモモには赤の遺伝子が極めて少ないのでしょうね。
長さん
今年は開花宣言が出てから寒い日が何回もあり、2週間以上ソメイヨシノが楽しめそうです。
昨日は寒くて暖房を入れましたが、今日は快晴で暖かくなりそうです。
長さん
流鉄流山線の電車は西武鉄道の中古なのですが、塗装の色はかなり考えられて決めているようです。
我が家の辺り、今日は快晴で風も弱いですよ。都内より遅れて咲きましたから、もう少しもつかも。
長さん
昨日は雨で、寒かったですね。今のところ、我が家の方は快晴で風も弱いので、残りのつぼみも咲きそうです。
ゲンペイモモ、赤が少ないと優しい雰囲気になりますね。
はるる
ヒメリンゴ、たしかにつぼみのピンク色がより可愛く見えます。
ニワトコの白い色も、見事ですね。
長さん
源平ですから、本来は赤も混じっていないとまずいのですが(笑)。
ヒメリンゴはピンクのつぼみが残っている頃が好きなんですよ。
ニワトコは花を近くで撮れれば良かったのですが・・・。