梅林坂を北側から見たところです。右手前のウメ(紅冬至)が一番多く咲いていました。この日も外国人の観光客が多かったです。
紅冬至(こうとうじ、べにとうじ)
野梅系・野梅性、淡いピンクの一重咲き、中輪
冬 至 (とうじ)
野梅系、白の一重咲き、中輪。本来の梅に近い品種。 紅冬至の向かい側で
八重野梅 (やえやばい)
野梅性、白の抱え咲き、八重、大輪、実梅。 紅冬至の左側にある
八重寒紅 (やえかんこう)
野梅性、八重の濃紅色、弁は波打つ、中輪、花梅。 梅林坂登り口の左手
梅林坂を登ります。
時期的にちょっと早かったので、この程度でした。2月上旬になると咲いている品種が増えます。
まだ、時間に余裕があったので、二の丸雑木林を抜けて、大手門に向かいました。
1月22日撮影。
(つづく)
この記事へのコメント
nobara
紅冬至はうっすらピンクで
アケボノみたいにみえますね~
八重寒紅は前川邸庭でいつも早く咲く寒紅梅と同じ?
来週末はもう2月ですから、もっともっと開花のお便りも増えますね。
長さんはお出かけのついでに心当たりを廻られるのが凄いです。
今日なんて~コーラスに原チャで行きましたが強風でビビりました。
5人もお休みでした。インフル、こわ~~~~い(-_-;)ゞ
river
mina
梅が綺麗に咲いていますね
桜と違って地味なお花なので沢山咲いて欲しいです
2月に入ると満開になって来るのかしら?
少しずつ春も近づいてますね~
目黒のおじいちゃん
散歩道ではまだ開花していません。
今夕急に冷え込んできたようです。
信徳
皇居は何時も整理されているので花見には最高でしょう。梅も紅梅、白梅と多彩ですが紅梅の方が暖かくて感じて好きです。
足利フラワーパークも寒紅梅が咲いていました。
寿々木
eko
今日は雪が時々舞う寒~い一日でした。夜にまた雪が積もるかもしれません。
shuuter
庭の白の小梅がありますが まだつぼみです。
月奏曲
2月のなるともっといろいろ咲くんでしょうけどその頃はロウバイとかは終わっちゃってるんですよねぇ…
なおさん
すーちん
梅、この位の咲き方
の時が良いですね
ほのかな香りがして^^
長さん
ここの梅は早咲き品種が殆どですが、2月初旬になるともっと多くの品種が咲きます。
参照したネットの梅図鑑では八重寒紅と寒紅梅は別種として扱っていました。
ここや日比谷公園は途中下車すれば良いので、手軽に行けるんです。
今日は風が強かったですね。戸外を歩くのは止めて、室内でベルトに乗りました。
長さん
今日は風が強くて、寒かったです。群馬はもっと寒かったでしょうね。
皇居東御苑の早咲き梅は今頃から咲き始め、2月初旬には10種類以上が咲きそろいます。その頃はツバキの品種も増えてきます。
長さん
最初の紅冬至はかなり咲いていましたが、他の品種は写真の程度か、つぼみ状態でした。2月初旬には10数種類が満開になります。
長さん
我が家の辺りでも梅はまだ少ないです。
この梅林坂は日当たりが良いので、早咲きのウメにとっては良い場所なのでしょう。
今日は風があって、寒かったですね。
長さん
八重寒紅は花径25~30mmなのですが、赤いだけに目立ちます。まだ未開花の早咲きもありますから、2月の4日の週が見頃だと思います。
寒紅梅も早咲きの品種ですね。
長さん
鹿児島紅は大手門から入ってすぐ、尚蔵館の前にあるのですが、この日はまだ咲いていませんでした。来週は寒いみたいですから、2月4日の週が良いのではないかと思っています。
長さん
御地でも寒紅梅が咲きだしましたか。八重寒紅によく似た花ですよね。
所用があったので、ついでに立ち寄ったのですが、2月4日の週の方が咲いている品種が多いのです。
岐阜は雪が降りましたか。こちらも風が強かったです。
長さん
紅冬至は花も多く、遊歩道からも近いので、良い香りがしましたよ。
日当たりが良いので早く咲きましたが、まだつぼみの所は多いでしょうね。
長さん
2月の初旬になれば早咲きが10数種類咲きそろいます。
一昨年の2月1日に行きましたが、その頃でもソシンロウバイは咲いています。ツバキの品種も増えますし、琉球寒緋桜や河津桜も期待できます。
長さん
武蔵丘陵森林公園の八重寒紅はクリスマスの頃からですか。それは早いですね。
2月4日が立春ですから、春はもうすぐそこまでと言うことですね。一昨日、新宿御苑に行きましたが、フクジュソウがかなり咲いていました。
赤城山にいらっしゃいましたか。雪が何度か降ったようですね。
長さん
紅冬至以外は遊歩道から香りを感じるのはちょっと無理な距離にありましたが、2月初旬には花が増えますから、良いのではないかと思います。
うふふ
梅の花も気持ち良さそう。
2月に入ったら一斉に咲き出すのが楽しみです。
長さん
ばいりんざかを降りきったところは日当たりが良いです。坂を登っていくと石垣や木で日が遮られる時間帯がありますね。今回、梅を撮るにはちょっと早かったですから、2月初旬が狙い目になりますね。
ロシアンブルー
やはり、冬の寒さの中梅の花は凛として美しいですね。
もう、いろんな梅の花が咲き始めていますね。
2月から梅まつりが始まりますね。
長さん
他の花でもそうですが、梅の花も咲き始めは綺麗ですよね。
ここも本番は2月初旬でしょうが、向島百花園の梅まつりは2月9日からですね。
コスモス
梅林坂は梅の時期に行ったことがないんです。
まだ近所ではあまり見ませんが、2月上旬が見頃でしょうか。
近場で行く所を探してみましょう。
長さん
梅林坂と諏訪の茶屋付近の梅は早咲きの品種で、例年2月上旬が見頃です。合わせて10数種類の梅が見られますよ。
イッシー
梅の花くっきりきれいに撮れてますね。
そろそろ梅も撮りに行きたいなー。
長さん
早咲きのウメが咲いてきました。本番は2月初旬でしょう。
久しぶりに水戸の偕楽園に行ってみようか。
はるる
これだけでも咲いていると、楽しめます。
名前がいろいろあるんですね。とっても難しいです。
違いは少しあるのでしょうね。
無門
梅の花は
春の香りを伴って
楽しませてくれますね
長さん
早咲きのウメが咲いてきました。ウメも園芸種が多く、名札が無いと名前が分かりません。
いつか、水戸の偕楽園で剪定されている方に伺ったら、専門家でも花で見分けるのは難しいと言っておられました。
長さん
菅原道真が「東風吹かば匂い起こせよ梅の花」と詠みましたね。東風はまだですが梅の香りはしましたよ。
ROKO
梅がきれいです。今年は早いのでしょうか?
梅は咲き始めが良い香りですよね。
長さん
2年前は2月1日に見に行って、殆どが咲きそろっていたので、今年は例年並みではないかと思いました。
紅冬至は遊歩道から近かったので香りが感じられましたよ。