土高山空照院円能寺(松戸七福神のうち、福禄寿)

 1月21日は3ヶ月に1度の松戸総合医療センターへの通院日でした。膵臓摘出後の経過観察と糖尿病の診察です。
 CTスキャンとMRI検査後に外科医と面談、特に問題は無いとのことでした。同じ時間に消化器内科に予約が入っているのですが、毎回、予約時間より3時間ほど待たされます。
 待ち時間にメールをチェックしたり、ラップトップで作業をしたり、昼食を摂ったりするのですが、今回は早めに食事をした後、病院の周りを歩いて見ることにしました。
 歩き出すとまもなく、「松戸七福神」と書かれたのぼり旗を発見。スマホのマップで見ると、円能寺というお寺が近くにありました。武蔵野線を越え、21世紀の森と広場(市立総合公園)の近くでした。
 正式には土高山空照院圓能寺というそうです。
画像画像

 ネット情報によると、円能寺は、室町時代の文安4年(1447)年に尊祐上人によって開山されたと伝えられているお寺だそうで、ご本尊は阿弥陀如来です。応永2年(1395)年に創建されたとの情報もあり。
 享保6年(1733)年に虚空蔵堂を建立し、同18年にはコレラやチフスといった疫病除けの大六天神を勧請したとのこと。
 境内の写真ですが、右が本堂、左が虚空蔵堂らしい。
画像

 2つの建物の間に赤いのぼり旗が並んでいるので、近づくと、福禄寿尊の石像がありました。
画像画像

 本堂入口。上にかけられた扁額。本堂の右手前には、七福神が乗る宝船の石碑がありました。
画像画像

 覆堂内に置かれた境内社の彫刻は立派なもので、江戸時代の作ではないか。
画像画像

画像
松戸七福神巡り
 昭和63年、市内にある徳蔵院が音頭をとって、市内の真言宗豊山派の寺院を選んでコースを作ったと言われる。
 寺は市内に点在し、コースの長さは約30キロ。電車・バスを乗り継いで5~6時間かかると言われ、車で回っても2~3時間かかる。

 「松戸の寺社」松戸七福神ページはこちら
 徳蔵院の松戸七福神ページはこちら

 恵比寿神を祀る金蔵院は近くなので、昔記事にしたことがあります(こちら)。

 左下は、広大な21世紀の森と広場の一部です。武蔵野線の高架を貨物列車が通過中。
画像画像

 病院に戻ったら、診察の順番は次の次でした(それでも2時間半待ち)。もう少しのんびりしていたら、間に合わないところでした。 

 当日、道すがらに撮ったソシンロウバイと日本スイセンです。
画像
画像画像


画像
画像画像

 1月21日撮影(全てiPhoneにて)。


この記事へのコメント

  • river

    病院通いは大変ですね。病院、医者嫌いの私は滅多に病院に行くことがありません。最近は歯のクリーニングで4回通いましたが予約診療で待ち時間はほとんどありませんでした。
    家の遅咲きのソシンロウバイも咲いています。
    2019年01月25日 15:03
  • nobara

    予約してもそんなに待たされるんですね~((+_+))
    夫が武蔵野日赤に検診の予備問診に行きましたが
    そこも予約してても、かなり、待たされたそうです。
    待ち時間が予想されるから外歩きもできたのですね。
    私は気が小さいのでブツブツ言いながらもその場所で待機する?
    松戸七福神のうち、福禄寿をお参りなさったのね。
    七福神が乗る宝船の石碑もご覧になったから七福神詣で?
    武蔵野線もそこを走ってる? ぐるっと回ってますからね~
    西国分寺からだと休日に鎌倉直行便が(貨物線路を走る?)
    なんでも小山から出発してるようです。
    ソシンロウバイとニホンスイセン、春満載ですね☆彡
    2019年01月25日 16:05
  • コスモス

    松戸七福神は武蔵野線に常磐線、それに流山電鉄が走っている地域ですか。
    バスツアーもあるようで、かなり広範囲ですね。
    大病院は予約しても1時間以上待たされますね。
    以前娘のつき合いでいきましたが、
    TVやラウンジなどいろいろないと待っていられないですね。
    2019年01月25日 16:23
  • mina

    こんにちわ~
    大きな病院は予約していても待たされますよね
    >特に問題は無いとのことでした
    良かったです(^-^)
    そして待ち時間に近くを散策され
    「松戸七福神」の円能寺に行かれ
    お参りされて有意義に時間を過ごされましたね
    ソシンロウバイと日本スイセンも綺麗に咲いています♪
    春も少しずつ近ずいていますね
    2019年01月25日 16:33
  • 無門

    こんにちは

    河津桜が咲くまでの期間
    水仙が楽しませてくれます
    焼津朝比奈川では
    越前水仙が見頃です
    2019年01月25日 16:42
  • なおさん

    大きい病院では嫌というほど待たされますよねえ。病院の近くにいろいろ見どころがあると良いのですね。僕の場合はいつ呼ばれるか分からないと思うと、病院の待合室で待つことがほとんで、本を持ち込んで読んでいます。電子機器はダメというところもありますしね。
     川越にも七福神巡りのコースがあるのですが、全部回ったことはないのです。

     青空にロウバイとスイセンが映えますね。
    2019年01月25日 17:00
  • 目黒のおじいちゃん

    長さん、お疲れ様です。予約制通院で長時間待機させるのは問題ですね。
    制度に何が障害なのか検討して欲しいものですね。
    私の場合、今日は三カ月ぶりの通院、ほぼ予約通りの対応でした。
    2019年01月25日 17:30
  • eko

    術後の経過観察は特に問題なくてなによりでした。
    予約しても3時間近く待たなければならないのは大変ですね。こちらではだいたい予約時間通りに診てくれます。
    その待ち時間に松戸七福神の福禄寿へ参拝され有意義な時間を過ごされましたね。歴史の古いお寺のようですね。全部まわるにはずいぶん時間がかかりますね。広範囲に点在しているようですね。
    ソシンロウバイに日本スイセンは今が盛りで綺麗です。
    2019年01月25日 18:24
  • 寿々木

    ソシン蝋梅が盛りですね。まもなく虫えいのような空洞の実が沢山できます。中に黒い種(ヌバタマに似ています)が6個入っています。見苦しいからいつも取り去っているんですが・・。庭の日本水仙が咲き始めましたが、まだ蕾が多いです。小雨乾燥で今年は開花が遅いです。
    2019年01月25日 18:43
  • 信徳

    待ち時間の有効活用ですね、素晴らしい!
    経過観察、問題なくて良かったですね。
    私も糖尿病で現状維持が精一杯、最近ご飯だけを半分にした
    炭水化物対策を実施中、二ヵ月目に入りました。
    2019年01月25日 19:30
  • イッシー

    大きな病院は待たされますよね。
    3時間じゃ流石に動き回りたいすね。
    iPhoneでしたか!自分が馬鹿に思えてきます・・・
    2019年01月25日 19:38
  • shuuter

    ソシンロウバイ 満開ですね。
    庭にもソシンロウバイがあるのですが 強い剪定を施したためわずかだけ花つけています。
    日本水仙 正月から咲き続けています。
    2019年01月25日 20:55
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    無病息災じゃなく、六病息災なんです。内科の主治医の診察日は月曜と金曜だけなので、どうしても混んでしまうのです。
    ソシンロウバイにも早咲きと遅咲きがあるのですか。
    2019年01月25日 21:04
  • 月奏曲

    うちの母の通ってるところはスマホで現在診療してる方の受付Noが確認できるそうでそれ見ながら買い物したり場合によっては家でゴロゴロしてるそうですwww

    結構立派なお寺だなぁ
    2019年01月25日 21:18
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    内科の先生は受け持ち患者が多いのに診察日が週2日なので、どうしても混んでしまいます。皆さん、そういう状況が分かっていますので、診察室の前ではなく、広い待合で、診察順番が分かる館内モニターが見える場所で待っています。
    宝船に乗った七福神を見たから、全部回ったことにしましょうか(笑)。
    それ、ホリデー快速鎌倉行きですね。以前は小山駅発だったのですが、今は南越谷発になっています。
    2019年01月25日 21:18
  • 長さん

    コスモスさん、コメントありがとうございます。
    毎年1月5日、6日に松戸駅近くから七福神巡りのバスツアーが出発します。市内の名所なんかも案内してくれるらしいです。
    私の主治医は待ち時間が長いことで有名なんです。外科と診察日を併せるためにはやむを得ないかなと思っています。1年ちょっと前に市立病院が移転したので、待てるところは広いのですが・・・。
    2019年01月25日 21:28
  • 長さん

    minaさん、コメントありがとうございます。
    外科と内科と、2回通うよりは、待ち時間が長くても1日で終われば良いかなと思っています。ただ、病院の待ち時間が長いとウォーキングの時間が無くなるので、今回はどの程度歩けるのかテストしてみました。
    梅も咲き出しましたし、そろそろサンシュユも咲くかも知れません。
    2019年01月25日 21:33
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    焼津朝比奈川では越前水仙が咲くのですか。現地から移植したのでしょうね。
    2019年01月25日 21:34
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    再診の受付は11時までで診察時間は原則午前中ということになっているので、受け持ち患者が多いとどうしても後の方にしわ寄せが来ます。館内Wi-Fiはないので、スマホのテザリング機能を使ってPC作業をすることもありますが、通信費がかさみます。本でも読んで待っているのが安上がりなのですが、3ヶ月に1度ですから我慢しましょう。
    2019年01月25日 21:44
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    始めの頃はどれだけ待たせるんだ、と思いましたが、今は慣れっこになっていて、適当に時間をつぶしています。昼過ぎになるのは分かっているので、弁当も持参です。問題点は医師の数が不足していることですが、赤字続きの市立病院ですしねー。
    2019年01月25日 21:47
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    待ち時間解消は医師数を増やさないと解決しないでしょう。赤字ツツジの市立病院ですので、現状ではやむを得ない状況ではあります。
    従って、待ち時間をいかに有効に使うかの方を考えています。
    松戸七福神巡りは真言宗豊山派のお寺だけでルートを決めたので、1日で回るのはかなり大変なんですよ。
    2019年01月25日 21:52
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    ソシンロウバイの花は綺麗ですが、秋になると黒い実がちょっと汚く見えますね。
    日本スイセンが咲き始めましたか。つぼみが多いのなら、これからが楽しみですね。
    2019年01月25日 21:54
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    いつもはPC(ないしスマホ、iPad)か読書なのですが、どうせ待たされるなら、いかにその時間を有効に使うかを考えなければね。
    信徳さんも糖尿病ですか。私は食事と運動(ウォーキング)とインスリンですが、血糖値のコントロールは上手くいっているので、医師から褒められています。食事ですが、パンの場合は6枚切りを1.5枚、白米の場合は180gです。
    2019年01月25日 22:02
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    3時間待ちと言ってもその間に外科の診察もあるので、実質は2時間くらいです。
    iPhoneでも結構良く写るでしょう?ブログに載せる横1000ピクセル程度なら十分使えます。
    2019年01月25日 22:06
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    先日もソシンロウバイを強剪定したと仰っていましたね。
    日本スイセンの開花は早かったのですね。
    2019年01月25日 22:07
  • 長さん

    月奏曲さん、コメントありがとうございます。
    スマホで診察の順番が分かるのは良いですね。この病院はモニターに表示されるのですが、モニター設置場所が、診察室前と待合スペース、食堂にしかないのです。新しく建てた病院でハイテク化は進んでいますが、患者側から見るとサービス面のハイテク化はまだまだです。
    2019年01月25日 22:13
  • ロシアンブルー

    こんばんは。
    病院の診察待ちの間は長くて困りますね。
    それにしても3時間はかかり過ぎ、予約なしの場合、私は後日にして帰ってしまいます。
    大分前に山梨の塩山方面の七福神めぐりをバスでしましたが、一日掛かりでした。
    2019年01月25日 22:24
  • 長さん

    ロシアンブルーさん、コメントありがとうございます。
    大きな病院は患者が多い割に医師の数が不足している診療科があるようです。この病院もその例に漏れません。原則、予約だけですから、また今度と帰るわけにもいかず、今のところ麻痺時間を有効に活用する手を考えています。
    ネット検索したら、甲州東郡七福神めぐりというのが出てきました。これですね。
    2019年01月25日 22:55
  • はるる

    待ち時間にお散歩を、ただ待っているより、こうして撮影しながら歩くほうがおもしろいかもしれませんね。福禄寿尊の石像、すばらしい彫刻などご覧になれてよかったですね。間に合わないと大変ですが、それでもたっぷり歩く時間があるようです。水仙がかわいいです。
    2019年01月26日 18:55
  • 長さん

    はるるさん、コメントありがとうございます。
    今回は待ち時間に近くをどの辺まで行けるのかテストしてみたわけです。すると早速取材先が見つかりましたので、ラッキーでした。近くに古そうな神社があることが分かったので、次回はそちらに行ってみるつもりです。
    2019年01月26日 22:05
  • ROKO

    病院の待ち時間に散策とは、ギリギリとはいえ、
    精神的には余裕ですね。
    何事もなくて、良かったです。
    今年も健康第一で、お願いします。
    2019年01月28日 20:59
  • 長さん

    ROKOさん、コメントありがとうございます。
    外科では経過良好とのことで、ルンルン気分で外を歩きました。
    ROKOさん宅はリフォームなどでお忙しかったようですね。
    今年もよろしくお願いします。
    2019年01月28日 21:06

この記事へのトラックバック