まだ咲いているサクラはジュウガツザクラでしょうか?

 我が家の近所にちょっと変わった桜があります。
 このサクラ、9月、まだ葉が青々としている頃からぽつぽつ咲き始めます。その後もずっと咲き続け、葉が殆ど落ちた頃、花数が増してきて、まだ写真のようにたくさん咲いています。咲き方から判断すればジュウガツザクラだと思われますが・・・。
画像
 12月18日撮影。

 このお宅の外壁は白いタイルなので、花が目立ちません。それなら、夜に撮影してみたらどのように写るだろうかと思い、実験してきました。

実験① ISO3,200、F4、1/15s
画像

実験② ISO3200、F4.5、1/10s
画像

実験③ ISO3200、F4.0、1/6s
画像

実験④ ISO200、F4.5、1/60s、内蔵フラッシュ使用
画像

実験⑤ ISO200、F5.6、1/60s、内蔵フラッシュ使用
画像

実験⑥ ISO200、F5.6、1/60s、内蔵フラッシュ使用
画像
 以上、12月20日撮影。

 実験前から予想していたように、夜、フラッシュを使用すれば、花だけを浮き上がらせて撮ることが出来ることが分かりました。フラッシュの光は遠くまでは届きませんから、当然と言えば当然ですね。

 ちょっと変わった桜と書いたのは、ジュウガツザクラにしては花弁が細いこと、花の数が多すぎること、殆どの葉が落ちても、若い枝には銅葉色の葉がついていること、などです。

 以下は、今年の春に撮影した、上と同じサクラです。
 花は、秋より大きめな花が咲き、花色はうっすらピンクで一部に淡紅色が入ります。花は一度には咲かず、次々に咲いてくることや、花柄や萼が赤すぎる点は、ジュウガツザクラとは少し違うように思います。
画像
画像
 今年3月19日撮影。