既に16時を回っていましたが、まだ紅葉や黄葉が残っていたので、iPhoneで写真を撮ってきました。iPhoneに限らず、他のスマホにもあると思いますが、HDR(ハイダイナミックレンジ合成)機能を使うと、夕方でも肉眼で見るよりは明るい写真を撮ることが出来ます(iPhoneの場合は3枚を自動的に合成)。薄暮の紅葉や黄葉を撮るには打ってつけの機能なんです。
つつじ山の紅葉(奥は、鶴の噴水がある雲形池)

雲形池付近の紅葉

松本楼付近の紅葉

雲形池からイチョウ並木に向かう途中で(画面奥が雲形池)

草地広場のイチョウの黄葉

第一花壇裏手(北側)のツワブキとサザンカ


イチョウ並木(高層ビルは、東京ミッドタウン日比谷)



日比谷見附の石垣上のイチョウ(右手が心字池)

日比谷花壇のクリスマスツリーと東京ミッドタウン日比谷の広場に置かれたクリスマスツリー。
この記事へのコメント
小枝
拙ブログの写真の殆どはAndroidで撮っていますが
2台目のスマホが故障し9月に機種変したスマホは
4K動画からの切り出し等も可能のようです。
使いこなせるまで覚えるのが大変です。
こちらのお写真も実にすばらしいですね。
river
寿々木
なおさん
僕の場合は、夕方になったらより暗がりがどんな感じになるのか、というのを見たいのでより明るく撮れる機能は使わないのですが、表現はひとそれぞれですので、試すのも楽しいものでしょうね。
うちのクチナシは八重なので実は出来ないのですが、ご近所で一重の実がなっているのを見かけます。ここでは利用していないでそのまま放置のようです。
イッシー
デジタルの技術に私のアナログ頭が…
ついて行けない…
shizuo
麻雀は、酒を飲みながら、たばこプカプカ、挙句は徹夜、不健康極まりなし。
いいですね~、「健康麻雀」。
あっ本題はHDR撮影^^;。
進化が凄いですよね、
素晴らしくいい感じで見事に撮れてます。
nobara
iPhone。私も使いますが、技術的な事が判りません。
ただ、撮ってるだけです。(-_-;)ゞ
私もジムの帰りクチナシの実を発見して撮ってきました。
かなりたくさん成っていましたよ。
その近くで大根(葉付き)が50円で売られてましたが
先客に買い占められました((+_+))しかもその人に50円×2枚
両替までしてあげたお人よしです。一つ分けて欲しかったぁ~~
もこ
クチナシの実は色付けにもってこいですね。
先日お宮で頂いたクチナシの実で酢漬け大根を作りました。
とっても綺麗に仕上がりましたよ。
長さん
スマホのカメラ機能はどんどん高性能になっていますね。レンズ性能もさることながら、画像処理技術も向上しています。小枝さんもスマホの写真を使っていらっしゃいますか。しっかりしたカメラで撮っておられるのかと思っていましたよ。
shuuter
むかしながらの場所を探しています。
長さん
最近のスマホのカメラ機能はひと頃のコンパクトデジカメを上回っています。iPhoneの画素数は3,000x4,000もありますから、1,200万ピクセルですね。
LINEで苦労されていますか。妻曰く、スタンプを入れないと馬鹿にされるとか。
mori-sanpo
これからはスマホを有効活用したいと思います。
長さん
クチナシの実が薬局で売られていましたか。最近は確認していませんが、年末になると乾燥した実をスーパーで売っていましたが、今はどうなんでしょう。ちなみに、Amazonで売っていました。
信徳
スマホにしているんですがもっぱら写真はデジカメにしてスマホは良くないと決めつけています、ダメですね!
長さん
デジカメの取扱説明書はどんどん厚くなっているような気がします。それだけ、機能が増えたと言うことでしょうね。私の場合は、芸術的な写真を目指しているわけではないので、デジタル画像の特徴である編集機能を活用しています。キャノンのフォトコンテストも、イメージクリエイティブ部門というのがあるくらいなので、カメラメーカーもそれを意識しているのでしょうね。
長さん
カメラにHDR機能が付いていなくても、画像編集ソフトで同じことが出来ますから、イッシーさんも最先端の技術を生かしていることになっていますよ。
長さん
不健康なイメージがつきまとってきた麻雀ですが、3つの「ない」を徹底して、純粋な頭脳ゲームとして楽しめるのが健康麻雀です。
長さん
iPhoneには取扱説明書がないので、色々な機能を使わない、使えない人がいらっしゃいますが、勿体ないことです。画面の撮りたい部分にタッチして、焦点を合わせるというテクニックを覚えるだけで綺麗な写真が撮れますよ。
一重のクチナシを咲かしているお宅が少なくなりましたね。
両替してあげたら買い占められましたか。それは残念。
長さん
今年は紅葉の色が良くないですが、寒くなるのが遅かったので、まだ部分的には色が残っていますね。
クチナシの実を使うと綺麗な黄色に色づけすることが出来ますよね。
長さん
クチナシの実が出来る木が次第に少なくなって、八重の花が咲く品種が増えていますね。
長さん
いつも一眼レフのカメラを持ち歩いているわけではないので、ブログ程度ならスマホのカメラ機能で事足りますから、使用することが多いです。ズームに弱いの遠くのものを大きく撮りたいなんて言う場合は無理ですが・・・。
長さん
スマホでも意外に綺麗な写真が撮れますよ。ブログ程度の画像サイズならスマホで撮りましたと言わない限り、気付かれないことが多いです。実は結構スマホの写真を使っていて、今回は、クチナシも含めて、全部スマホ画像です。
コスモス
まだ紅葉がきれいに撮れていますね。
今のスマホはいろいろな機能がありすぎて、使いこなすのが大変そうですね。
長さん
HDR機能が付いていましたか。薄暗いときや夜景は勿論、日差しが強くて明暗差が大きな時も有効のようです。複数の写真を合成するため、動いているものは画像がずれてしまいます。但し、花火なんかには向いているかも。
ロシアンブルー
スマホのカメラ機能凄いですね。
4時半頃にはかなり薄暗くなりますが、明るく撮れるって素晴らしいですね。
私にはとても使いこなす技術がないです。
でも、スマホで写真撮りますが優れてますね~、納得です。
目黒のおじいちゃん
ガラケイから思い切ってスマホに変えましたが残念ながらカメラはノータッチです。ベターな画像がgetできて素晴らしいものですね。
すーちん
都心の紅葉まだ
見る事出来ますね
デジカメ写真、もっと
リアルに写ると良いのですが^^
長さん
スマホのカメラ機能は年々進化していますね。中でもHDR機能は優秀です。iPhoneの場合、最初からHDR機能がオンになっていますから、それを意識する必要はなく、普通に撮った画像とHDR画像の両方が保存されます。
長さん
スマホをお持ちでしたら、是非カメラ機能も使ってみて下さい。良く撮れるので、驚かれると思いますよ。動画も撮れますし・・・。
長さん
昨日、皇居東御苑に行ってきましたが、部分的にはまだ紅葉が綺麗でした。
デジカメはある程度リアルに撮れますが、やはり高級機には適いません。
無門
クチナシは
三月三日のひな祭りの
菱餅を作る時の
黄色に使いました
長さん
クチナシを菱餅の色づけに使いましたか。こちらは、赤、白、緑ですが、黄色も使うのですね。
eko
日比谷公園の紅葉まだ綺麗ですね。
この頃は八重のクチナシが多くなって実が見られなくなりました。見られて良かったですね。
長さん
スマホのカメラ機能、どんどん進化していますね。偶に断り書きを書きますが、ウォーキング時の花の写真はスマホで撮ったものが多いのですよ。
御地でも一重のクチナシが減りましたか。
はるる
いろいろな機能を使いこなしていらっしゃいますね。
とてもいい紅葉です。
クチナシの実は最近見ていないです。
長さん
夕方でも明るく写るでしょう?iPhoneの場合、HDR機能は初期設定からオンになっていますから、HDRのことは知らなくても、夕方でもきれいに撮れることはユーザーなら気がついていると思います。
クチナシは八重の花が多くなってきたので、実を見る機会が減ってきましたね。
乙女ヶ丘
長い間銀座の会社に勤務しておりましたが日比谷公園の紅葉は一度も目にした事が有りませんでした こんなに美しい紅葉が見れる場所が直ぐ近くに有ったのですね 何故かとても損した気分です クチナシの実はひな祭りが近くなると母に頼まれて近所の家に頂きに行ったものです
長さん
銀座にお勤めでしたか。私も55歳頃1年間銀座6丁目にあった会社に出向していたことがありますが、勤務帰りに日比谷公園まで行ったという記憶はありません。
クチナシの実、母上も色づけに使っていたのですね。