日比谷公園の秋バラなど & 国会議事堂見学

 日比谷公園の第一花壇で咲いていた花です。
 花壇の南西部分に、‘青~藤色バラ’の品種が集められています。今回紹介するバラは全て日本人の作出です。

青のレクイエム
2007年 小林森治(バラ育種家)
ハイブリッドティー 剣弁高芯咲き 大輪 微香
画像

ブルーシャトー
1994年 寺西菊雄(イタミ・ローズ・ガーデン)
ハイブリッドティー 剣弁高芯咲き 大輪 強香
画像

しのぶれど
2006年 武内俊介(京成バラ園芸)
フロリバンダ カップ咲き,、丸弁咲き 中輪 微香
画像

夜来香(いえいらいしゃん)
2103年 青木宏達(バラ育種家)
ハイブリッドティー 半剣弁高芯咲き 大輪 強香
画像

シュウメイギク ‘プリティレディ’ ジュリア
金澤美浩(矢祭園芸)によって、育成・選抜されたシリーズで、
矮性の強健種。ジュリアは濃淡あるピンク色の八重咲き
画像

 11月31日撮影。
 次回も日比谷公園の秋バラなどを紹介します。
 (つづく)


~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~

国会議事堂見学

 10月31日、労組OB・OG会の企画で、国会議事堂などの見学に行ってきました。上のバラなどは、集合する前に日比谷公園に立ち寄り、撮ったものです。
 東京メトロ国会議事堂前駅1番出口に集まった会員は11名、参議院を見学する予定だったのですが、本会議が入ってしまったので、衆議院の見学に振り替えられました。議事堂の裏手、見学者入り口で、入館許可を待ちます。
画像画像

 社会科見学らしき小学6年生の団体に続いて、3階まで昇ります。3階と言っても、普通のビルの5階分以上あります。
 議事堂内の写真撮影は本会議場しか許可されませんが、階段室と窓から見える風景なら問題ないでしょう。中庭には池があり、鯉が泳いでいました。
画像画像

 赤い絨毯の敷かれた廊下で、自民党の総務会長室や政調会長室、各政党控え室などの前を通り、貴賓室、天皇の御休所を見学後、3階の本会議場傍聴席へ。急な階段を取材席のすぐ後ろへ。
画像
 上から見ると、以外に狭いように見えますが、744㎡(420畳分)もあるそうです。
画像画像

 順路は3階から一気に階段を降り、衆議院側裏手から前庭へ。各都道府県から贈られたという木の並ぶ道を正門へ向かいます。
画像画像

 正門の前から国会議事堂が正面に見える場所で、女性の衛士さんに記念写真を撮ってもらいました(私は後列左端)。
画像

 正門から退出し、議事堂の北側にある国立国会図書館に向かいました。
 (つづく)


 旅行中のため、コメント欄を閉じています。
 皆様のブログにお伺いできたら、足跡を残したいと思います。


この記事へのコメント


この記事へのトラックバック