水戸市植物公園蘭科協会は、水戸市植物公園の洋ラン愛好会と徳川圀斉氏が創立した蘭科協会が一緒になって、平成8年に設立されましたそうです。
同協会の展示は会員が少ないのか、例年通り、テーブル3台分で、20作品程度の展示でした。
(敬称略。植物名はラベルに表示されていたたものを基本にしています。学名の最初の部分は属名を、2番目以降は種名を表わします。種名が小文字で始まる場合は原種、大文字の場合は交配種です。‘’で囲んだ部分は個体名です)
カトレア・ポーシア ‘カニザロ’
C.Porcia ‘Canizaro’
佐々木茂雄
(カトレアの多輪性メリクロン交配種で、香りはない)
カトレア・バーバラカーチ ’カーネア’
C. Barbarakirch 'Carnea'
佐々木茂雄
(不思議な色合いのカトレアでした)
リンコソフロカトレア・オーグレーズ チャーム クリステル
Rsc. Orglade's Charm Crystelle
道川哲司
デンドロビューム・エリイフロルム
Dendrobium eriiflorum
武内 勉
(ネパール、ブータン、インド、ミャンマーに分布)
スパソグロッチス・アフィニス
Spathoglottis affinis
武内 勉
(ミャンマー原産のスパソグロティス・ロビー Spathoglottis lobbii 正しいように思われる)
カトレア・グッタータ
C. guttata
小山内雅子
(ブラジルの海岸近くに分布)
カトリアンセ・チョコレートドロップ 'マウウ レモン ドロップ'
Ctt. Chocolate Drop 'Malu'u Lemon Drop'
小山内雅子
カトレア・マキシマ アルバ ‘イスラ ブランカ’
C. maxima var.alba 'Isla Bkanca'
福田正通
(カトレア・マキシマはエクアドルに分布)
カトレア・マキシマ交配種
C. maxima rubra 'Darth Vader' x self
福田正通
リンコレリオカトレヤ スイート・アニバーサリー 'イエロー・アイ'
Rlc. Sweet Anniversary 'Yellow Eye'
丹下術代
ブラソカトレア・エンジェルレース
Bc. Angel Lace
丹下術代
セラトスティリス・レティスクアマ(=ルブラ)
Ceratostylis retisquama (= Ceratostylis rubra)
武内 勉
カトレア・ディナード ‘ブルー ヘブン’
C. Dinard‘Blue Heaven’
道川哲司
(香りも良く、この中では一番と思われた)
11月21日撮影。
(つづく)
都合により、コメント欄を閉じています。
この記事へのコメント