ウォーキング中に見た花です。まだヒイラギモクセイが咲いていると思って、写真を撮ってきました。望遠ズームで撮った写真を拡大したら花弁が反り返っていましたから、これはヒイラギですね。
あるお宅のボーダー花壇で、ツワブキと一緒にヒマラヤユキノシタが咲いていました。狂い咲きですね。
右側には、同じツワブキでも葉に斑の入り方が異なるタイプが・・・。このお宅、なかなか「通」ですね。
→ ‘浮雲錦’という品種と判明しました。
ヒイラギ、ヒマラヤユキノシタ、ツワブキ & 鬼怒川温泉散策
11月15日撮影。
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~
日光・鬼怒川の旅 2018年秋(その9)
鬼怒川温泉散策 <2日目 11月5日>
日光東照宮から2泊目の鬼怒川温泉へは裏道を通ったので、16時ちょっと過ぎに到着しました。
夕食は17時半からだし、1万歩にはかなり不足しているので、近くを散策することにしました。ホテル(1泊目と同じグループ)の玄関を出て、時計回りに歩いたのですが、鬼怒川温泉ふれあい橋を渡るために石段を降ります。
石段の蹴上げ部分には鬼が棍棒を持って立っている姿が描かれています(写真下、右)。鬼怒川だけに「鬼」のモチーフは後にも登場します。
鬼怒川温泉ふれあい橋から見た、鬼怒川の上流方向です。木々が良い感じに色づいていますが、天気は曇りになってしまいました。右上の建物が宿泊したホテルです。
橋のたもとに生えている木です。実がたくさんなっていますが、何の木でしょう。
→ キリ(桐)の実と蕾だそうです。皆さん、ありがとうございました。
橋沿いの擁壁に展示された絵手紙コンテスト(タイルにしてある)
鬼怒太(定印鬼)の像 趣ある鬼怒川プラザホテルの入り口
鬼怒川温泉ふれあい橋の上流に架かるくろがね橋を渡ります。
上流方向 下流方向(先ほど渡ったふれあい橋が見える)
くろがね橋のたもとにある足湯。ここの鬼の像は鬼怒子(遊心鬼)。手湯も出来ていた。
この日の夕食。他に、パン等を少々とヨーグルト、珈琲。
食後、しばらくして温泉へ。露天風呂に入ったら雨が降っていました。
翌日、出発前にホテルの窓から撮った風景です。雨が降っており、雲が低くたなびいています。左端に、昨日渡ったふれあい橋が写っています。
3日目の予定は、上三依水生植物園を見て、塩原渓谷の紅葉を楽しむつもりでしたが、さて、どうしましょう。
(つづく)
この記事へのコメント
信徳
ヒマラヤユキノシタは茎が長い背高ノッポさん、こんなに高いのは初見です。
鬼怒川の紅葉、丁度良かったようですね。
三日目は残念でしたか?
背の高い木の実は桐の実だと思います。
なおさん
ツワブキは花の他にも葉の芸を楽しむもので、いろいろな斑入りがありますね。ヒマラヤユキノシタの花茎がずいぶんと伸びていますね。
鬼怒川の渓谷沿いにはずらりと旅館やらホテルが並んでいますね。散策も楽しいことでしょう。
何の木でしょう、とあるのはキリの実と蕾と見受けました。
寿々木
shuuter
毎日通院でじかんがありません。
モミジを撮りたいのですが、おもうにまかせません。
目黒のおじいちゃん
ホテルは利用客が多くて人気のようですね。
温泉は健康によいので、旅の効用は嬉しいですね。
最近一人でなんとか入浴できるようになれました。
river
鬼怒川温泉もしばらく行っていません。通過は何回かあります。食事制限は大変ですね。
無門
鬼各種楽しいね
階段の鬼も
上から見たら
どんな感じ
nobara
葉っぱはさほどに棘棘しくないですね。
古くなるとなんでも丸みを帯びてくるらしいですね。
階段の蹴上の絵もこういう角度で見るとお見事ぉーー
ツワブキの班入りは見かけますが
縞模様は初めてみました。
最初?病気になったのかと思いました。
ロシアンブルー
ヒイラギの花、結構咲いて目立ちますね。
私も昨日写真撮りました。
斑入りのツワブキ、近くにありますが、今年は花びらが細くいつもとちがいます。
斑が油滴天目茶碗風で珍しい葉だと思っていました。
鬼怒川温泉の山々に雲がたなびく姿、好きな景色です。
eko
斑入りのツワブキは葉だけでも観賞出来ますね。ヒマラヤユキノシタが咲いているとは暖かいからでしょうか。
鬼怒川温泉の紅葉は見頃で綺麗ですね。ホテル群と鬼怒川の流れと綺麗な紅葉素敵な景色です。
月奏曲
でも綺麗ですね。この下流?になるのかな?鬼怒川公園あたりはオートキャンプ場もあるぽいので一度キャンプとかでもいいかなぁ?
長さん
斑入りのツワブキが2種類ありました。花の形もちょっと違いますね。
雨は残念でしたが、鬼怒川の紅葉も最盛期でしょう。
桐ですね、ありがとうございます。
長さん
このヒイラギ、大きな木でした。塀の中ですし、鼻の位置が高いので、香りは届きませんでした。
ツワブキは丸い斑が多いようですが、これは浮雲錦という園芸種だそうです。
季節外れのヒマラヤユキノシタ、光を求めて首を伸ばしたのでしょうか。
鬼怒川温泉には旅館やホテルが30軒以上あるようです。
桐の木ですね、ありがとうございました。
長さん
ヒイラギ、満開でした。花までの距離があって、香りは漂ってきませんでした。マルバヒイラギと言うのがあるのですね。
鬼怒川温泉当りは、初日に行った龍王峡の続きですが、紅葉を見ながら鬼怒川ライン下りが楽しめます。
長さん
毎日通院ですか。それは大変でしょう。遠出は出来ませんね。
長さん
30件以上も旅館やホテルがありますが、中にはつぶれかかっているところもあるようです。
お一人で入浴できるようになりましたか。利き手が左側になってくれると良いですね。
長さん
ヒイラギも大きくなる木ですね。この木は葉に棘が少ないようですから、かなりの年数ものでしょう。桐の木で確認できました。ありがとうございます。
食事制限品目はないのですが、血糖値が急激に上がってしまう食材は食べないようにしています。
長さん
階段の鬼は上から下までで棍棒を持った鬼になるのですが、途中に長い踊り場があるので、絵が続きません。対岸の少し高いところからならよく分かるでしょうが・・・。
長さん
ヒイラギは年取った枝に生える葉の棘が少なくなるようですね。1枚の葉に2本しか棘がないのがありました。
2種類目のツワブキは覆輪の斑でそれが何カ所か深くなるようです。品種名を調べたら浮雲錦と分かりました。
階段がずっと続いていると良いのですが、途中に長い踊り場があるので、絵が続きません。
長さん
ヒイラギの花、お撮りになりましたか。近くで咲いていたら良い香りが確認できたのではないでしょうか。
斑入りのツワブキ、2種類目は浮雲錦という品種ですって。
紅葉の山に架かった雲も風情があるものですが、激しい雨の前触れになってしまいました。
長さん
ヒイラギの花まで鼻が届かないので、香りを感じることが出来ませんでした。
斑入りツワブキは江戸時代に盛んに園芸種が作られた名残らしいです。北向きの花壇なのですが、ヒマラヤユキノシタが咲いていたのにはビックリです。
鬼怒川温泉の朝が晴れていれば、もっと綺麗な紅葉を見ることが出来たのですが・・・。
長さん
鬼怒川、細いように見えますが、鬼怒川ライン下りという遊覧船も運航されているんですよ。
オートキャンプ場は鬼怒川温泉駅から北へ、徒歩15分くらいの所にあるようです。少し川幅が広くなっていますから、川遊びが出来そうです。
イッシー
雄と雌で違うんですか。あまり目立たない花ですよね。
それに引き換え黄色いツワブキの花はこの時期目立ちますね。
鬼怒川の名前はよく耳にしますが、鬼の絵?は初めて見ました。
すーちん
ヒイラギ年と共に
トゲトゲも円やかに成るとか
人間も同じ、かな?^^
長さん
ヒイラギの花は小さいです。雌花は雌しべが目立ち、雄花は2本の雄しべだけです。
ツワブキはこれから寒くなるまで咲きますね。
鬼怒川温泉は鬼の像のスタンプラリーや階段の巨大な絵で村おこしをやっているのだそうです。
長さん
人間も歳をとると性格が円くなると言いますね。私はまだ修行が足らず、とんがっているところが多少ありますよ。
小枝
石段に描かれた鬼のモチーフ
みごとですね。
いざ歩きだしてしまうと見えませんが
離れた視点から「鬼がいるっと!」という
筆運びはなかなかの技術のように思います。
長さん
鬼の絵が描かれた階段は高低差約50mもあります。プロの作品かと思いきや、地元有志の方々が作成されたのですって。デザインが見事ですよね。
ミキ
ヒイラギがこんなにたくさん花を咲かせているのを
初めて見ました。なかなか花に出会えません。
香りも素晴らしかったことでしょうね。(^^♪
はるる
石段の画がすごいです。なんか迫力もあり立派な石段に見えます。
ツワブキの斑入りはおもしろいですね。
長さん
ヒイラギはたくさん咲いていたのですが、塀の中で、しかも樹高があるので、香りが漂ってきませんでした。今まで街中で見たヒイラギの中で一番大きいかも。
長さん
鬼怒川温泉の紅葉も見頃でした。天気が良くなかったのが残念です。
階段に書かれた鬼の絵、凄いですよね。市民の有志が書いたと言うからビックリです。
ツワブキは江戸時代に園芸種作りが盛んだったとのことです。
降魔成道
ツワブキは初冬の季語なのでこの時期に咲く花ですよね。ヒマラヤユキノシタはどうかな、と思って調べてみたら春の花なのですね。勉強になりました。
鬼怒川温泉は私は夏に訪れましたが、この時期は素晴らしいですね。
長さん
ヒイラギは関東以西に分布していますので、秋田で育てるのは難しいかも。
ツワブキは旬の花ですね。日陰にも強いし。ヒマラヤとつくから寒いときに作かなと思いがちですが、春の花です。
鬼怒川温泉、紅葉が素晴らしいでしょう?夏は鬼怒川ライン下りなんかが良いです。
ジュン
はじめて拝見しました
鬼怒川は
紅葉が美しく温泉も楽しみです
コスモス
昨日ハナカイドウが咲いているのを見ました。
今年は季節を問わずいろいろな花が咲きますね。
日光は何十年も行ってないので、行きたいと思っていますが、上りは混むのでなかなか…。
曇りがちでも紅葉がきれいですね。
長さん
葉に丸い斑が入るツワブキは時々見かけますが、2種類目の斑入りはここでしか見たことがありません。
鬼怒川の紅葉が綺麗でした。たまにはたっぷりお湯がある温泉に入るのも良いですね。
長さん
ハナカイドウも春の花ですね。地球温暖化は植物の方が敏感に感じているのかも知れませんね。
日光は混みますが、いろは坂も土日を外せば何とかなりますよ。