先月26日に、近所でも有名な菊好きのお宅で咲き始めた菊をご紹介しました(こちら)。
そのお宅で、各種の菊が見事に咲きそろいました。本格的な仕立てで、厚物、管物、一文字など、さながら、個人のお宅で菊花展が行われているような感じです。
我が家の隣のブロックにある駐車場で、ホトケノザがたくさん咲いています。
個人のお宅で菊花展
11月10日撮影。
昭和18年生まれの後期高齢者です。
2003年5月からのリタイア生活の中で、やったこと、見たこと、感じたこと、行った所、などなどを記録しています。
でも、最近は花をテーマにすることが多いです。
毎日更新を目標にしています。コメントがいただけると励みになります。
最近の写真は左クリックすると大きくなります。
この記事へのコメント
寿々木
river
nobara
たてもの園でも勝手に水やりをしないでと注意書きが。
一文字などツウの方でしか、育てませんよね~~~
台に厚紙などおいてあったりします。繊細なんですよね。
細管の菊もやさし気でヨカ~ですね。
なおさん
ホトケノザも晩秋から初冬の頃に陽だまりで咲いているのも結構見かけますね。
無門
我が子のように
菊を可愛がっていて
愛しさがあふれている
長さん
この辺りのお宅は昭和40年代の終わり頃、家を新築された方が多いです。きっとリタイアされて趣味の菊作りに精を出しておられるのでしょうね。
長さん
趣味の菊が咲いたら職場に飾ってくれるのは良いですね。
おじいさんもお父さんも菊作りに熱心だったのですか。riverさんの花好きも血筋ですかねー。
長さん
このお宅、雨が降りそうな日は屋根付きの庭に鉢を移動されているので、きっと水遣りにも気を配っておられるのでしょう。
見させていただく私たちにはありがたいことですが、大変ですよね。
長さん
何鉢も育てておられるので、手がかかりますよね。
我が家にも菊がありますが、皆小菊です。あまり芽欠きもしないので株の割には花数も少ないです。
今日も良い天気だったので、ホトケノザが咲いていました。
長さん
リタイアされてお子さんたちも独立されたようです。お孫さんが菊を見に来てくれたら嬉しいでしょうね。
乙女ヶ丘
菊花展と言えば昨年は長さんの紹介で湯島天神社に菊祭りと猿回しを見に行きましたが早いもので一年経ちますね 今年は…?
長さん
昨年、湯島天神の菊花展に行かれましたか。
今年は小規模ながら日比谷公園と日光東照宮で菊花展を見てきましたので、更に行くかどうかは考慮中です。
今からだと、茨城県の笠間稲荷神社がお勧めです。3年前に見に行った報告は↓です。
https://kobacho-niwaijiri.at.webry.info/201511/article_15.html
mori-sanpo
見事な出来栄えで、まさに菊花展ですね。
こちらでも、葛飾八幡神社で菊の生産者による菊花展がありました。
shuuter
ご本人は楽しいですね。
ランとか菊 栽培して楽しむモノと思っています。
長さん
これだけの作品が出来る腕前なので、どこかの菊花展に出展しているかも知れませんね。
菊の生産者による菊花展ですか。さぞ、立派な菊が並んだことでしょうね。
長さん
大菊だけでもかなりの花を咲かせていらっしゃいました。
手がかかるでしょうから、楽しくなければやり続けることは出来ないでしょう。
うふふ
ここまで育てられるのは大変なことでしょう。
見て、見て…と言っているように見えます。
まさか…(笑)
月奏曲
輪王寺、よかったw昔はやっぱ東照宮と同じだったのねw
いやまぁ今別だから勘違いしてたのは確かだけどw
eko
長さん
こんな菊、ホームセンターに売っていませんからね。
見て見て、って言ってるのは菊じゃなくて、このお宅のご主人かも(笑)。
長さん
そう言えば厚物はクラゲの頭みたいですね。厚走りと言って、下側の花弁が垂れる品種があるのですが、それならクラゲの足みたいですよ(笑)。
長さん
このお宅のご主人、きっと菊作りの経験が長いのだと思います。菊花展にも出展したことがあるかもしれませんね。
ロシアンブルー
個人のお宅の菊、手入れや管理が大変だと思います。
私が高校生の頃、父親が趣味で大菊の厚ものや管ものを10鉢以上作り、私は毎朝・毎晩、家の中から出したり、入れたりさせられていました。
家族は父の趣味につき合わされ、さんざんでした(笑)
すーちん
個人宅で菊花展
素晴らしいですね~
長さん
お父様が菊作りをされていたのですか。やはり、水の管理や日照時間のコントロールをされていて、それを手伝わされたのでしょうね。自分の趣味なのですから家族を困らせないようにしなければね。
長さん
ここのご主人、菊作りではなかなか良い腕を保っておられるようです。
寿々木
余談ですが、CP保護ソフトは購入時についていたマカフィーを、使い慣れて契約中のウイルスバスターに切り替えて使っています。本日突然警告音とともに、このサイト(自分の作成したブログなのに!!)は危険です。ウインドウズ10が壊れてますと、詐欺まがいの警告?がマカフィーと称する者から送られてきてソフトをダウンロードするよう勧められました。
長さん
それは悪質なメールですね。記載したHPを開くか、ソフトをダウンロードした時点で、ウイルスに感染させようというものでしょう。直ちに削除しましょう。
私もウイルスバスタークラウドですが、まだその手のメールは受信したことがないです。
寿々木
長さん
それは初めて聞く現象です。ネット検索したら、そのような場合の対処法が載っていましたので、ご参考までに、URLをコピーしておきます。
http://tanweb.net/2017/12/22/17417/ または
https://www.japan-secure.com/entry/measures-to-be-taken-when-the-screen-that-the-windows-security-system-is-damaged-is-displayed.html
ウイルスソフトは普通2つは常駐できないようにインストールの時に指示がありますが、寿々木さんのPCにはマカフィーもまだインストールされたままですか?マカフィーを使わないのなら、アンインストールした方がよいです。
寿々木
降魔成道
菊花展そのものですよね。
長さん
ウイルス対策ソフトは必須ですが、私たち自身が悪質なスパムや詐欺に引っかからないように情報を仕入れておくことが大切ですね。
長さん
このお宅のご主人、菊作りではかなりの経験があると思いますよ。
はるる
ホトケノザは私もあちこちで見かけました。
長さん
このお宅のご主人、菊作りの経験が長いのでしょうね。
ホトケノザは日当たりに咲いていますね。オオイヌノフグリも見つかるかも知れませんね。