江戸城本丸の南側、中雀門の近くで赤い小さな実をたくさんつけた高木が2本ありました。
シロダモ(白だも)
クスノキ科シロダモ属の常緑高木。別名はシロタブ、タマガヤ
実の直径は1cmちょっと。種から油が採れ、蝋燭の材料となる
防風林として植栽される他、木材としても利用される
クロガネモチ(黒鉄黐)
モチノキ科モチノキ属の常緑高木
実の直径はシロダモの半分くらいです
クスノキ科シロダモ属の常緑高木。別名はシロタブ、タマガヤ
実の直径は1cmちょっと。種から油が採れ、蝋燭の材料となる
防風林として植栽される他、木材としても利用される
クロガネモチ(黒鉄黐)
モチノキ科モチノキ属の常緑高木
実の直径はシロダモの半分くらいです
グロガネモチの近くにあるハナイカダの実が黒く干からびていました。
ハナイカダ(花筏)
ハナイカダ科(←ミズキ科)ハナイカダ属の落葉低木。雌雄異株
別名:ヨメノナミダ(嫁の涙)。葉の上に花が咲くのが特徴
斑入りウツギ? それとも、黄葉が始まったところ?
花の小さなサザンカが咲き始めていた
中雀門を出て、大番所に向かうと、左手にシナマンサクがありますが、何と花が咲いているではありませんか。
シナマンサク(支那満作)
マンサク科マンサク属の落葉小高木。別名:キンロウバイ(金楼梅)
花期は1~3月ですから、狂い咲きですね
もうすぐ咲きそうなつぼみがたくさん確認できました
ヒメシャラ(姫沙羅)
ツバキ科ナツツバキ属の落葉高木
ナツツバキに似るが花も葉も小ぶり
大手休憩所の近くでツワブキ(石蕗)が咲き始めていました。キク科ツワブキ属の常緑多年草。
予想以上に実や花が多く、長引いてしまいました。
(シリーズ終了)
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~
西新橋で日比谷通りに面したプリザーブドフラワー専門店:ベル・フルール虎ノ門店のウインドー・ディスプレイが更新されていたので、眺めていたら、いつもの店員さんが出てこられました。
今回は映画「バーバラと心の巨人」とのコラボだそうです。
映画のチラシを頂いてきたので、貼り付けておきます(大きくなります)。
この記事へのコメント
寿々木
目黒のおじいちゃん
ハナイカダのドライ、シナマンサクやツワブキの開花にはびっくりですね。ここ、ご無沙汰しているので、楽しく拝見いたしました。
river
ヒメシャラはシャラ(ナツツバキ)と共に数本庭にあります。種が零れるのであちこちに幼木が生えています。
無門
並木を彩る
クロガネモチの赤い実
あっと目を引き
一瞬立ち止まります
mori-sanpo
シロダモは里山でよく見かけますが、春先の新芽がビロードのような雰囲気がありますね。
ハナイカダは、花の時期には珍しくて盛んにカメラを向けましたが、黑い実はうっかり見落としていました。
なおさん
ハナイカダの黒くなった実をかじってみたことがありますが、食べられなくはない、という程度で美味しくはありませんでした。
サザンカやらツワブキも咲いてきて、秋も次第に深まってゆきますね。
shuuter
赤い実の写真を撮ったことないです。
クロガネモチ 近所の庭でよく見かけます。
金運がよくなるとかで 人気の木ですね。
長さん
ツワブキの開花はお友達のブログでも報告されていましたが、シナマンサクは早すぎます。
夏が暑すぎると、冬はその反動で寒くなるのが通例ですが、最近の異常気象は何が起こるか分かりませんからねー。
クロガネモチの実がヒヨドリにたかられると1時間しか保ちませんか。
長さん
シロダモの木は公園などでもあまり見かけない木ですね。
タモの木を内装材に使うと綺麗な上に、良い香りがするのではないでしょうか。
シナマンサクの開花は早すぎますね。
長さん
ハナイカダの実、一つのものしか載せませんでしたが、複数出来ているのもありました。茶花に使ったということは奥様のご趣味?
ヒメシャラはシンボルツリーとして植えられているお宅がありますよ。
長さん
クロガネモチの実はたくさんつくから、目立ちますね。鳥は他の実がなくなった頃食べに来るらしいです。
うふふ
秋も深まってきましたね。
シナマンサクは狂い咲きでしょうか。
今年の秋は桜やツツジか咲いたりしてちょっと変ですね。
長さん
シロダモの新芽というか、新しい葉はビロードに覆われているらしいですね。花は見たことがあるのですが・・・。
ハナイカダの花は4月頃でしたね。何年か前、区立赤塚植物園で雌雄両方の花を撮ったことがあります。
長さん
シロダモの実はグロガネモチの倍くらいの直径がありそうです。少し緑が残っているものが綺麗でした。
ハナイカダの実をかじりましたか。艶があるうちなら良いですが、こう干からびると見るからに美味しそうではないですが・・・。
月奏曲
お花屋さんが映画とコラボしてディスプレイするのかぁ…流石日比谷、お洒落だなw
長さん
シロダモは11月頃花が咲き、実が赤くなるのは翌年の秋ですから、運が良いと赤い実と白い花が同時に撮れることがあるそうです。
クロガネモチは古い家の生け垣なんかにも使われていますね。
長さん
ツワブキが2輪咲いていました。あれから10日以上立ちますから、いまはもっと咲いているでしょう。
シナマンサク、早春の花の一つですよね。
長さん
シロダモとアオダモは仲間だと思っておらる方が多いのですが、シロダモはクスノキ科、アオダモはモクセイ科で全く誓う樹種なんですよ。
どう言う訳で映画の戦線とタイアップしたのか分かりませんが、ここの経営者はデザインの腕も確からしいです。
eko
シロダモは見たことがありません。クロガネモチはこちらでもよく見かけます。
もうツワブキが咲きだしましたね。シナマンサクの狂い咲き時々見ます。
長さん
クロガネモチは公園などに植えてあることが多いので、見る機会はありますが、シロダモはここと、江戸川近くの農家で見た以外で見たことはないです。
ツワブキはちょっと早いカナくらいですが、シナマンサクの開花にはビックリです。時々ご覧になりますか。
すーちん
ハナイカダ、知人宅で
山菜天婦羅でご馳走に成りました^^
ツワブキ咲いてきましたねー
イッシー
わ、マンサクが!!
nobara
そういえばベニバナトキワマンサクも
いっぱい咲いていますから、さもありなん??
あちこちでツワブキの花を見かけるようになりましたね。もう~そんな時期かと思ってしまいました。
シロダモの赤い実、意外です。
勝手に違う実を想像していました。
長さん
ハナイカダの若葉は山菜として食べられるのですね。ググってみたら、天ぷら以外にもレシピが出てきました。
ツワブキ、もうあちこちで咲き始めたようです。
長さん
葉上に花が咲くという変わった植物なんです。他にもナギイカダと言う植物があります。
マンサクの花、早いですね。
長さん
アメリカマンサクは秋に咲くそうですが、シナマンサクは完全に狂い咲きですね。何度か撮ったことがありますが、常緑のベニバナトキワマンサクはよく狂い咲きしますね。
ツワブキは、いつも気がつけばたくさん咲いている状態ですが、今頃咲き始めるのですね。
シロダモを目にすることは甘いありませんので、実は初めて見ました。
ジュン
咲き出しました
マンサク早いですね
ハナイカダ
見たいお花です
信徳
他の家のクロガネモチに実が沢山ついていますがヒヨドリがその内に全部平らげてしまうでしょう。
長さん
お宅でもツワブキが咲き始めましたか。
マンサクは早すぎですよね。
ハナイカダ、雌雄異株で、雌花は1~2コ、雄花は4~5コ咲きます。昭和記念公園にもあったと思います。
長さん
シロダモの花は秋に咲き、実は翌年の秋に赤くなりますね。今回は花は確認できませんでした。
シロダモはあまり見かけませんが、クロガネモチを植えているお宅はありますね。
コスモス
サザンカやツワブキも早いですね。
私はまだ見ていません。
はるる
長さん
まだ冬にならないというのにシナマンサクが咲いたとはビックリです。
サザンカは我が家の近くでも咲いています。ツワブキもそろそろでしょう。
長さん
いくつか戻り咲きが見られる季節ですが、シナマンサクが咲いたとはビックリです。
実だけでは分からないものがたくさんあります。今回は殆ど名札があったりしましたから、助かりましたが・・・。
降魔成道
長さん
ツワブキは和の庭園の定番といっても良いと思います。日陰でも良く育ち、毎年花を咲かせます。