秋バラいろいろ(1)

秋の茨城県フラワーパークにて(1)
画像 9月24日、茨城県フラワーパークHPはこちら)に行ってきました。
 9月8日からダリアまつりが開催されており、9月20日から秋バラまつりが始まったからです(共に、11/4まで)。
 また、この日は、「当園スタッフによるガーデンツアー」があり、バラについて話をしてくれると知ったからでもあります。
画像
 ところが、入園当初は雨がぱらつき、途中で止んだとはいえ、帰るまで日差しはありませんでした。

 ゲートを入ると、正面の緩やかな斜面には各種のバラが植えられており、「バラのテラス」と名付けられています。
画像

 「ガーデンツアー」開始の10時半までには間があるので、テラス下部のバラを撮ることにしました。

ブライダル・ティアラ 上の写真手前も
FL 2009年 米 高芯丸弁咲き 中輪 微香
画像

ゴールド・バニー
FL 1978年 仏 丸弁盃状咲き 中輪 微香
画像

アプリコット・キャンディ
HT 2007年 仏 半剣弁高芯咲き 大輪 中香
画像

未来
HT 2005年 日本 剣弁高芯咲き 大輪 微香
画像

ニコロ・パガニーニ
FL 1993年 仏 剣弁高芯咲き 中輪 微香
画像

ビバリー
HT 2007年 独 剣弁高芯咲き 大輪 微香
画像

快挙
HT 2011年 日本 ロゼット咲き 大輪 強香
画像

 ガーデンツアーの場所を確認して、トイレを済ませました。
画像

 (つづく)

 FL=フロリパンダ系=中輪で枝分かれをする多花性の品類
 HT=ハイブリッド・ティー系=四季咲きの大輪一輪咲きの品種


この記事へのコメント

  • 凡・ハヤト

    秋薔薇の季節になりましたね。^^
    2018年09月28日 14:34
  • りりい

    秋の彼岸の日が過ぎて、過ごしやすくなったら、バラの季節なんですね。
    我が家の花壇には、バラはありませんがダリアは1列(5mぐらい)あります。
    春咲いた後、切り戻しをして、なんとか元気に伸びてきています。いつ頃咲いてくれるか、心配です。
    2018年09月28日 14:43
  • river

    秋バラのシーズンが始まりましたね。家でも5種類ほどのバラが咲いています。前橋ばら園まつりは10月27日から11月11日までです。
    2018年09月28日 15:06
  • 寿々木

    バラは愛好家が多いので、園芸品種でいろいろな名がついてますね。
    2018年09月28日 15:26
  • nobara

    薔薇の一つ一つの花びらの感じまでがわかるように撮れていますね。長さんの撮影、凄いですね~
    なかなかこうはいきませんね。
    ブライダル・ティアラ、清楚な白ですね
    2018年09月28日 16:11
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    スタッフによるガーデンツアーがありましたが、今年の秋バラはあまり良くないとのことでした。暑すぎて、バラにも厳しかったそうです。
    2018年09月28日 18:37
  • 長さん

    凡・ハヤトさん、コメントありがとうございます。
    秋バラは、本来はもう少し遅い方が良いそうです。夫婦で行ける日程や天候を考えるとこの日しかなかった。
    2018年09月28日 18:39
  • 長さん

    りりいさん、コメントありがとうございます。
    そろそろ秋バラの季節ですね。9月はまだちょっと早いようです。今年は暑すぎて、花の生長が良くないとのことでした。
    ダリアが1列5mもあるのですか。咲くのが楽しみですね。
    2018年09月28日 18:42
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    園内のバラは800種といっていましたが、まだ咲いていないものもありました。今年の秋バラは不作なんだそうで、もっと遅い方が良さそうです。
    2018年09月28日 18:44
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    バラの園芸種は膨大ですね。このフラワーパークにも800種あるのだそうです。有名な人の名前がついたバラのコーナーもありましたよ。
    2018年09月28日 18:46
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    この日は曇りだったので、あまり良い色に撮れていません。絞りをF11にして、なるべくバラの花全体にピントが合うようにしました。
    ブライダル・ティアラは咲き始めが薄いピンクで次第に白になるタイプです。
    2018年09月28日 18:54
  • 信徳

    秋バラは小振りで色が綺麗なのが一般的ですが大柄な花はやはり大きくて貫録十分ですね。
    2018年09月28日 20:17
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    私が見栄えが良さそうなバラだけを撮ったと言うこともありますが…。
    2018年09月28日 21:06
  • shuuter

    バラの栽培 講習会に参加して始めたことがあります。
    栽培し始めての夏に暑さ対策と黒点病に 嫌気が最すぐにやめてしまいました。

    ランとバラの楽しみは栽培して初めてわかるものと思っています。
    2018年09月28日 21:09
  • うふふ

    秋バラの季節になりましたか。
    バラはやはりお花の女王様ですね。
    たくさんのバラは見応えがあったでしょう。
    2018年09月28日 21:22
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    バラの栽培に初年度から挫折しましたか。バラは手がかかりますからね。ランも育てるのが簡単な品種を選べば何とかなりますが、バラはそうも行きません。
    2018年09月28日 21:27
  • 長さん

    うふふさん、コメントありがとうございます。
    もっと多くのバラが咲いていると思ったのですが、やはりこの夏は高温と乾燥で、バラにとっては厳しかったそうです。
    2018年09月28日 21:29
  • eko

    秋バラが咲きだしましたね。ガーデンツアーで説明を聞きながらというのは良いですね。
    アプリコット・キャンディのオレンジがかった花が良いですね。
    こちらでもそろそろかなと思っています。見に行こうと思っています。
    2018年09月28日 22:56
  • 月奏曲

    おおう!結構咲いてる!
    でも本当はもうちょっといっぱい咲いてる予定だったんでしょうねw


    YEGも始まりますが台風来てるし…行くとしたら来週かなぁ?
    2018年09月28日 23:14
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    今回は真面目にガイドを聞いたので、あまりバラの写真が撮れませんでした。
    オレンジ系のバラはお好きですか?
    今年のバラは遅れ気味で、花の状態も悪いそうです。
    2018年09月28日 23:36
  • 長さん

    月奏曲さん、コメントありがとうございます。
    今年は暑すぎて、しかも乾燥しすぎで、バラには厳しい年だったそうです。花の大きさも例年より小さいとか。
    明日から天気が悪い日が続きそうですね。
    2018年09月28日 23:38
  • 凡・ハヤト

    秋バラの季節になりましたね。^^
    2018年09月29日 04:00
  • なおさん

    秋薔薇は小ぶりながら色が冴えているということで、いろいろ咲いていますね。夏が暑すぎて少雨ということで、過酷な夏だったのですか。でも、咲いてくれるというのはすバラしいですねえ。
     色もいろいろで香りも楽しめるというのがハマる要素なのでしょうね。
    2018年09月29日 05:36
  • イッシー

    秋バラにダリア、それを聞いたら行きたくなりますよね。
    ツアーではどんなお話が聞けるんだろう。
    秋バラは香りがいいっていうから楽しみですね。
    2018年09月29日 06:59
  • 長さん

    凡・ハヤトさん、コメントありがとうございます。
    夏が暑すぎて、今年の秋バラはよい状態ではないそうです。
    2018年09月29日 10:09
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    今年はバラにとって厳しすぎたと言うことで、色、大きさ、共に例年より良くないとのことでした。でも、けなげに咲いていましたよ。
    ここには香りが良いバラを纏めて植えてあるコーナーもあるので、香りの違いを楽しむことも出来ます。
    2018年09月29日 10:13
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    秋バラは残念ながらすバラしいという状態ではなかったですが、ダリアは色々撮ってきました。
    ガイドツアーで聞いた話は次回に報告しますが、香りは表現が難しいので…。
    2018年09月29日 10:16
  • ジュン

    綺麗に咲いていますね
    バラ公園に行ったのですが
    まだ全然咲いていませんでした
    薔薇は本当に美しいです
    2018年09月29日 14:02
  • 長さん

    ジュンさん、コメントありがとうございます。
    今回投稿分は綺麗に咲いていたものを選んでいます。
    今年は夏が暑すぎて、バラにとっては災難な年でしたから、秋バラの開花が遅れてもやむを得ないでしょう。
    2018年09月29日 14:40
  • 無門

    こんにちは

    奇しくも
    今日はアンネの薔薇にまつわる
    講座を受けてきました
    2018年09月29日 18:16
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    アンネのバラは有名ですね。偶然は面白い。
    実は、日本に初めて持ち込まれたものは船便だったので、10本中9本が枯れ死しました。2度目の10本はJALで空輸され、10本とも無事でした。
    2018年09月29日 21:36

この記事へのトラックバック