呼びかけ人は旅行会社のOB・チンさんと現役のしょうちゃん。場所は横浜大桟橋から19時半に出港するディナークルーズのパーティルームでした。
集まったのはジジとインディアンパパの関係者合計17名。中には、27、8年ぶりにお会いする懐かしい方も…。
出航前と下船後のロイヤルウイング号

ベイブリッジ(窓ガラスに天井の光が反射している)

前列中央のお二人が主役。私は前列左から2人目
船室内からの夜景撮影は失敗したので、これは下船後のMM21地区
雨もやっと止みました
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~
初秋のつくば植物園にて(10) 9月8日
今回は熱帯雨林温室で見た花などを紹介しようと思います。この温室は、外階段で2階に昇り、回廊から見て歩くようになっています。
ミフクラギ(目脹ら木)
キョウチクトウ科の常緑亜高木。
琉球、中国(南部)・東南アジア・インド・マレー半島に分布
樹液に毒性があり、目や皮膚につくと腫れる(膨れる)ことから
別名:オキナワキョウチクトウ(沖縄夾竹桃)
花径は5cmほど。葉の長さは12~25cm
西側の回廊には他に見るべきものもなく、1階西側に下ります。階段の途中で、3種類のホヤが咲いていました。九州や沖縄にも自生するサクラランの仲間です。
ホヤ・ケリイ
キョウチクトウ科(←ガガイモ科)ホヤ属の常緑多年草
原産はタイからラオス、カンボジア
写真では葉がどれか、はっきりしませんが、太い葉がハート型
であるため、この植物は「ラッキーハート」と呼ばれることもある


ホヤ・カルディオフィラ
原産は東南アジア~オーストラリア

まだつぼみらしい

ホヤ・ムルチフロラ
原産はマレーシア
園芸種名は天の川、彦星、シューティングスター


キョウチクトウ科(←ガガイモ科)ホヤ属の常緑多年草
原産はタイからラオス、カンボジア
写真では葉がどれか、はっきりしませんが、太い葉がハート型
であるため、この植物は「ラッキーハート」と呼ばれることもある
ホヤ・カルディオフィラ
原産は東南アジア~オーストラリア
まだつぼみらしい
ホヤ・ムルチフロラ
原産はマレーシア
園芸種名は天の川、彦星、シューティングスター
1階西側には出入り口があり、屋外に置かれた鉢で、ウラジロフジウツギが咲いていました。
9月8日撮影。
次回も熱帯雨林温室で見た花や実です。
(つづく)
この記事へのコメント
小枝
すてきなディナークルーズを
お楽しみになられたご様子ですね。
ホヤ・ムルチフロラの姿、
天の川、シューティングスターの
園芸種名を持つことに納得です。
river
今回は見たことがない植物が並びました。
なおさん
海のホヤも面白い形ですが、花のホヤもどれも面白い形ですよねえ。星形の花が集まるさまが楽しいですね。
イッシー
でも大変だったんじゃないですか指導するの(笑)
夜景奇麗ですね。
花にもホヤがあるんですね。奇麗に撮られてますね。
寿々木
長さん
ディナークルーズはこういうパーティだと甲板に出る訳にもいかないので、カップルや少人数向きでしょうね。
ホヤの仲間には面白い花が咲くものがありますね。
長さん
宣伝関係の仕事だったので、JALイメージを高める社会貢献活動になればとツアーを企画しました。準備は大変でしたが、楽しい仕事でした。
月奏曲
割と揺れるので飲み食いするとちょっと胃がww
ホヤと聞くとどうしてもあの見かけがグロい食材のほう思い出しちゃうw
長さん
27,8年前に一度しかお会いしなかった方にも再会できましたが、船からの夜景はあまり見られませんでした。
ホヤは面白い花が咲きますね。形態学上はガガイモ科に分類されていた訳が理解できます。
長さん
スタッフたちが楽しくなければ子どもたちが楽しいはずがないという方針で臨みました。早朝から深夜まで働き通しでしたが、楽しい仕事でした。
ホヤの花、面白いでしょう?
長さん
ディナークルーズ、それなりのお値段ですが、一度経験してみるのも良いかもね。
ホヤ属の和名はサクララン属になっています。ご承知のように、サクラランは九州や沖縄にも自生がありますね。
長さん
通常バイキングですが、団体の場合はテーブルに大皿料理が提供されます。東京湾の静かな水面ですから、揺れるという感じはあまりしないですが、風があると揺れるかな。
植物のホヤは日本語ではサクラランという綺麗な名前が付いています。
うふふ
皆さんのご様子で分かりますよ。
このような集まりは、長い年月会わなくてもあっという間に昔に戻れるから不思議です。
今回のお花は珍しいものばかり。
海のホヤも植物のホヤも独特の形をしていますね。
shuuter
四国にもあるのですか。
牧野植物園にあったのでしょうかね。記憶にないです。
nobara
楽しそうですね。九州から帰ってきたとき
横浜でクルーズしましたが、食事は中華街でした。
ディナークルーズで還暦をお祝いするアイデアは素晴らしいし、皆さん楽しまれたでしょうね。
ホヤも色々あるのですね。
とても興味深いです。
ホヤよりサクラランの方がイメージが良いですね。
ホヤというと、海のパイナップルの方を思い浮かべてしまいます。
eko
今回は初めて見る花ばかり。ホヤも種類があるんですね。シューティングスター名前そのままで面白いです。
長さん
ディナークルーズは2時間ほど。とても時間が足りないくらい楽しいひとときでした。多くの方々とは一週間も同じ釜の飯を食った仲ですからね。
ホヤ(サクララン)面白い形の花ですよね。
長さん
ウラジロフジウツギ、調べてみたら牧野植物園にあるようですよ。
長さん
夜の出港は17時と19時半で、食事付きの他、乗船のみというコースもありました。旅行会社のしょうちゃんの勤務先が横浜ですから、詳しいです。
ホヤは海のホヤと同じ発音ですから、和名と思われてしまいますね。
長さん
流石、旅行会社のスタッフが探しただけのことはありました。
ホヤの花、面白いですね。ホヤ・ムルチフロラは別名のように星を投げたような感じですね。
すーちん
還暦祝い思い出に残る
一日となったでしょう
クルーズ良いですねー
長さん
お二人はご家族などから還暦のお祝いをしてもらったと思いますが、今回は思い出に残るものになったことでしょう。
行き当たりばったり
船の中で、交流ですね。
久しぶりの再会も、味わい深いものがありますね。
サクララン、何種類かあることがわかりました
ジュン
ちょっと優雅な気分になれます
また珍しいお花ばかり
ラッキーハート素敵です
ロシアンブルー
横浜みなとみらいの観覧車も見えるナイトクルーズ、夜景も綺麗だし、楽しそうですね。
ホヤ・ケリーとかホヤ・・・・珍しいお花、星形がかわいいですね。
長さん
久しぶりに親しい仲間と会うのは良いことですね。ただ、ずっと船室にいたので、景色が楽しめなかった。
ホヤの仲間は面白い花が多いです。
長さん
ちょっと気取ったディナークルーズで、糖尿病の私にも料理を気遣ってくれました。
ラッキーハート、肝心なハート型の葉が写っていないですね。
長さん
船のデッキからMM21の夜景が写せたら良かったのですが、その日間もないほど楽しいディナーでしたよ。
サクラランの仲間は面白い形の花が咲きますね。
無門
素晴らしい仲間たち
まさにひょうたん島王国の
大統領ですね
今でも未来へ漂流していますね
すすめひょうたん島
長さん
当時は開催地の町長に国王を依頼しましたので、小生は国王代理ということになっていました。