アマゾンユリ、パリソタ・バーテリー、カカオ、シャムの舞姫、バルレリア・オエノテロイデス

つくば植物園にて(6)
 7月27日に訪れたつくば植物園(正式には「国立科学博物館 筑波実験植物園」という)で見た花の続きです。今回は5つある温室のうち、熱帯資源植物温室で見た花などです。

アマゾンユリ(アマゾンリリー)
ヒガンバナ科アマゾンユリ属の多年草(球根植物)
原産はアンデス山地(コロンビアからペルーにかけて)
和名は、ギボウシスイセン(擬宝珠水仙)
好きな花の一つです
画像
画像

花を初めて見たのに、名前が分からない
画像画像

パリソタ・バーテリーの実
ツユクサ科パリソタ属の常緑多年草。アフリカ西中部原産
大きな葉の付け根から伸びた花序に赤くて艶のある実が
沢山出来ています。これがツユクサ科とは思えない植物です
画像
画像
7年前の3月にはこんな花が咲いていました
画像

ライティア・種名不詳
キョウチクトウ科ライティア属の常緑低木
花の様子はセイロンライティアに良く似ている
画像画像

カカオ
アオイ科(←アオギリ科)カカオ属の常緑樹。中南米原産
種はチョコレートやココアなどの原料として使われる
画像
花は幹から花柄を伸ばして咲く。結実率は1%以下という
画像

ヘリコニア・ロストラタ(ヘリコニア・ロストラータ)
オウムバナ科(←バショウ科)ヘリコニア属の常緑多年草
原産は熱帯アメリカ(コロンビア~ペルーなど)
ロブスターのはさみのような、赤と黄色の苞が美しい
花は苞の先端に白っぽく見えるもの
画像画像

グロッバ・ウィニティ
ショウガ科グロッパ属の多年草。タイ原産
赤紫色の苞がある、下垂した穂状花序に黄色い花を咲かせる
和名は「シャムの舞姫
画像
画像

ツンベルギア・バティスコンベイ
キツネノマゴ科ヤハズカズラ属の常緑低木(蔓性植物)
西アフリカ原産
コダチハヤズカズラによく似ているが、花は小さいようだ
画像画像

バルレリア・オエノテロイデス
キツネノマゴ科バルレリア属の常緑低木。中央アメリカ原産
日本では、つくば植物園の展示だけだと思われる
画像
画像

 次回はサバンナ温室で見た花などを投稿します。
 (つづく)


この記事へのコメント

  • 花咲か爺

    カカオの実は植物園で見た事がありますが
    花は見た事が無く、こんな可愛い花が咲くのですね。
    2018年08月06日 14:40
  • 寿々木

    珍しい花ばかりです。わかるのはヘリコニアロストラタだけです。沖縄海洋博公園のビクトリア温室出口に巨大な花穂が下がっていた記憶があります。
    2018年08月06日 15:18
  • 無門

    こんにちは

    だいぶ慣れてきたが
    南の国の花は
    面白い形のものが
    一杯あるよね
    2018年08月06日 15:46
  • 目黒のおじいちゃん

    カカオの花は初見です。果実はどこの温室でも見かけますが
    結実し難いとはびっくりしました。
    いつも珍しい花々を教えていただき有難うございます。
    台風の進路が気懸りですね。
    2018年08月06日 17:04
  • river

    カカオの花は今年4月19日に訪れた時もたくさん咲いていました。もう実が付きましたね。ヘリコニア・ロストラタは何度か見たことがあります。グロッバ・ウィニティは面白い形の花ですね。
    2018年08月06日 17:38
  • 行き当たりばったり

    今晩は。
    さすが、見たことのないお花ばかりです
    カカオの花、シャムの舞姫も、素晴らしい
    2018年08月06日 18:05
  • nobara

    アマゾンリリー、名に似合わず?
    爽やかな感じですね。
    ギボウシスイセン(擬宝珠水仙)がぴったり?
    その下のお花、記憶のかけらもありません。
    4弁花ですしね~観葉植物?なのかしら。
    名前を撮ってこなきゃ~いけませんね(^o^)丿
    カカオのお花は桜で言うなら花かんざしですね。
    今、雷雨が急襲しています。
    2018年08月06日 18:12
  • ♪のこ♪

    ヾ(*'-'*)ノ こんばんは.:゚+。 ☆

    いつも珍しいお花を見せて頂いて
    (*'∀'人)ありがとうございます~🌻
    今日は 又 その中でも・・・
    とりわけ! 名前も難しく(涙)
    舌を噛みそうな 名前で👀
    ”グロッバ・ウィニティ”なんて
    和名を「シャムの舞姫」というだけあって
    ダンスしてる様な感じでした(˘ᴗ˘๑)

    台風 そちらの方面お気を付け下さいね❢
    2018年08月06日 19:35
  • 信徳

    カカオの花は初見です。
    上にぶら下がっているのは実なんでしょうか?
    実だとすれば実と花が同時に出来るのですね。
    2018年08月06日 19:55
  • なおさん

    この時期温室はものすごく暑いのではないか?というひともいますが、温度管理されていますので、かえって外よりも涼しいことが多いですね。神代植物公園の温室ではクーラーの効いた涼しい区画もあるので、涼みにくるひともいますね。つくばの植物園の温室もやはり似たような感じでしょうね。

     アマゾンユリは改築前の新宿御苑の温室で見たことがあります。俯いて咲くさまが良いですね。
     カカオは温室では定番のものですね。幹生花と呼ばれる独特の花の付き方が面白いものです。

     シャムの舞姫も面白い形の花で楽しいですね。
    2018年08月06日 21:16
  • 長さん

    花咲か爺さん、コメントありがとうございます。
    カカオの花は幹生花ですから、このように、枝にびっしりと咲きます。原産地では周年開花だそうです。
    2018年08月06日 21:40
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    ヘリコニア・ロストラタは温室展示の定番ですね。
    海洋博公園のヘリコニア、私も記憶にありますよ。
    2018年08月06日 21:42
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    熱帯地方は植物の種類が豊富だけに、色々と変わった花が咲く植物も多いのです。
    2018年08月06日 21:43
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    カカオの原産地では周年開花ですが、日本でも温室で熱帯の環境を作れば周年開花します。実は大きくなるのに6ヶ月を要するので、目にする確率は高いでしょう。
    2018年08月06日 21:47
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    カカオは温室で熱帯地方の環境が作れれば周年開花します。この植物園では行く度に花を見ることが出来ます。
    グロッパ・ウィニティの花は変わっていますね。星形が昆虫を誘うのではないかと思います。
    2018年08月06日 21:50
  • 長さん

    行き当たりばったりさん、コメントありがとうございます。
    温室の花って、普段は見ることが出来ないものが多いので、楽しいですよ。
    2018年08月06日 21:51
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    アマゾンリリーは大きな副花冠が特徴ですから、日本人はスイセンに似ていると感じますよね。
    名札が付いているものが多いのですが、たまに名札がないものや、花が咲いていないのに名札が残っていて、他の花と間違えることもあります。
    時々、桜も幹から直接咲いていることがありますね。
    2018年08月06日 21:56
  • 長さん

    ♪のこ♪さん、コメントありがとうございます。
    温室の花は和名がないものがありますから、学名表示になります。ラテン語なので、なじめません。
    シャムの舞姫、風があると花が揺れて、ダンスを踊っているみたいに見えますよ。
    こちらはまだ雨が降っていません。
    2018年08月06日 21:59
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    カカオの写真の1枚目は実が一緒に写っています。これだけの大きさになるのに何ヶ月もかかるのです。原産地の熱帯地方では周年開花ですから、温室でその条件を作ればいつでも花が見られます。
    2018年08月06日 22:01
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    この温室には温湿度計がなかったですが、一番暑い熱帯雨林温室では2階で27℃しかありませんでした。冬に行くとメガネが曇ってしまうんですけどね。
    新宿御苑の新しい温室にはアマゾンリリーの展示はないですね。
    カカオはこんなにたくさん花が咲くのに、結実効率が極めて悪い植物なんです。
    2018年08月06日 22:07
  • 月奏曲

    グロッバ・ウィニティ、ネッシーみたいw

    なんというか恐竜ぽいw
    2018年08月06日 22:08
  • 長さん

    月奏曲さん、コメントありがとうございます。
    グロッバ・ウィニティ、変わった花でしょう?言われてみると、向きの花弁がは虫類ぽいですね。黄色いエリマキトカゲ?
    2018年08月06日 22:12
  • shuuter

    温室の花 爺さんにはおぼえきれません。
    アマゾンリリ なまえはきおくしているのですが、姿の記憶がありません。写真見て うなずくだけです。
    片仮名の名前はダメです。
    2018年08月06日 22:14
  • eko

    アマゾンリリーが涼やかで良いですね。
    パリソタ・バーテリーはツユクサ科なんですね。不思議な感じがします。赤い実が綺麗ですね。
    カカオの花初めて見ます。素敵な花ですね。沢山お花が咲くのに結実が実に悪いんですね。
    グロッバ・ウィニティは黄色の不思議な花が咲きますね。
    2018年08月06日 22:28
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    日本の自生種がお好みのshuuterさんには興味の外ですかね。写真だけでも楽しんでください。
    2018年08月06日 22:28
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    アマゾンリリー、うつむいて咲く姿が好きなんです。
    パリソタ・バーテリーは、ツユクサを見慣れている日本人にとっては、何故ツユクサ科?と不思議に思いますよね。
    カカオは結実率が悪いからたくさん咲かないと子孫を残せないのですね。
    シャムの舞姫、とても変わった花ですよね。
    2018年08月06日 22:32
  • うふふ

    国立科学博物館の植物園があることは聞いていましたが、つくば植物園だったのですね。
    温室が5つもあるのですか。
    アマゾンユリ、初めて見ましたが私も好きになりそうです。
    良い香りがするのですか?
    その他のお花たちもそれぞれに可愛らしいですね。
    2018年08月06日 22:36
  • 長さん

    うふふさん、コメントありがとうございます。
    国立科学博物館の付属施設にはこの植物園の他に、目黒区に付属自然教育園があります。
    つくば植物園にはサバンナ温室、熱帯資源植物温室、熱帯雨林温室、水生植物温室、絶滅危惧植物温室の5つがあり、他に多目的に利用できる音質があります。
    アマゾンユリは花径が6~10cmで、スイセンよりかなり大きいです。香りがあるのですが、うつむいて咲くので鼻が近づけられない(笑)。
    2018年08月06日 23:00
  • イッシー

    内容が充実してますね記事もここの植物園も。
    花がいっぱいで嬉しくなります。
    2018年08月07日 07:11
  • すーちん

    お早うございます
    見たことない花
    一杯ですね~
    アマゾンユリ見事ですね~
    2018年08月07日 07:30
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    初めてこれらの植物を見る人もおられるので、ちょっと説明を付け加えました。
    2018年08月07日 08:55
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    熱帯の植物って面白いものがたくさんあって楽しいですよ。
    アマゾンユリ、うつむいて咲くかわいい花です。
    2018年08月07日 09:03
  • はるる

    きれいな花ばかりありますね。
    珍しい花ですが、カカオは実のほうに目がいって、花はあまりじっくり見ていません。
    アマゾンリリー、お気に入りの花ということで、すばらしいです。
    2018年08月07日 18:56
  • 長さん

    はるるさん、コメントありがとうございます。
    カカオの実は花に比べるからものすごく大きいですからね。
    アマゾンリリー、気に入っていただけましたか。
    2018年08月07日 21:10

この記事へのトラックバック