白馬コルチナ・イングリッシュガーデンにて(3)

 7月2日夕方と翌日の朝、白馬コルチナ・イングリッシュガーデンで見た花を記録しています。

 「ウッドランドウォークガーデン」から「スプリングシュラブガーデン」へ下ってきたところです。中央やや右の木は黄金アカシア。
画像

 「グラスガーデン」でみたホルデューム・ジュバタム(左下、イネ科オオムギ属、北米原産、別名:リスの尻尾など)とキンウラハグサ(右下、金裏葉草、イネ科ウラハグサ属。ウチソウの園芸品種)
画像画像

 以下は、ガーデン名を省略しています。

画像

ベルサイユのバラ
画像

ジプシーボーイズ       ルイーズオディール
画像画像

アイスバーグ
画像

ピエールドウロンサール     トンボエダシャク(珍しい)
画像画像

 左下、アスチルベ(ユキノシタ科)。 右下、エノテラ・フルティコサ(アカバナ科)
画像画像

 左下、ペルシカリア・シルバードラゴン(タデ科)。 右下、シモツケ(バラ科)とゲラニウム・サンギネウム‘アルバ’(フウロソウ科)
画像画像

 バーバスカム・ウェディングキャンドルス(ゴマノハグサ科)
画像画像

 左下、カンパニュラ・ラクティフローラ(キキョウ科)。 右下、ゲラニウム‘ジョンソンズブルー’(フウロソウ科)
画像画像
 左下、サルビア・ネモローサ‘スノーヒル’(シソ科)。右下、不明① → ゲウム‘ブレイジングサンセット’(バラ科、種間交雑の園芸種)
画像画像

 左下、不明② → 西洋ニワトコ(サンブカス)‘ブラックレース’(スイカズラ科)。 右下、ニッコウキスゲ(ススキノキ科)
画像画像

 左下、ベロニカ‘ファーストラブ’(ゴマノハグサ科)、右下、不明③ → ティアレラ(ユキノシタ科)の一種
画像画像

ベロニカ・ロンギフォリア‘アルバ’(ゴマノハグサ科)
画像

 アスクレピアス・インカルナタ‘アイスバレー’(キョウチクトウ科)
これは珍しい。ヤナギトウワタの園芸種らしい(売店にて)
画像
 7月2日、3日撮影。

 10時頃、ホテルを出発し、大糸線に沿って南下。大町市にある素敵なガーデンを目指しました。
 (つづく)