白馬コルチナ・イングリッシュガーデンにて(2)

 7月2日はホテルグリーンプラザ白馬に泊まりますので、ホテル裏に作られている白馬コルチナ・イングリッシュガーデンを見学しています。
 今回は、前回にご紹介したガーデンから更に奥に入ります。

「ナチュラルガーデン」
画像
へメロカリス、アキレア、ミソハギ、ルピナス、
バーバスカムなどが咲いていました
画像

 ここまでは4年前に出来ていましたが、更に林の中を歩くコースが出来ていました。

「サマーウッド」と「ヒドゥンガーデンズ」で見たヤマアジサイ
画像

「シークレットガーデン」
画像

 「シークレットガーデン」を出て、人口の流れを右に見ながら、「リバーウォーク」を下っていきます。

ナミキソウ(浪来草、シソ科)   ニワトコの実?
画像画像

トリアシショウマらしい(鳥足升麻、ユキノシタ科)
画像

不明① → オニドコロの雌花序
画像画像

シモツケソウ(下野草、バラ科シモツケソウ属)
画像

クサレダマ(草連玉、サクラソウ科オカトラノオ属)
画像画像

ノハナショウブ(アヤメ科)     不明② →  ノリウツギの蕾
画像画像

この辺りから「ウッドランドウォークガーデン」に入ります

フタマタイチゲ(二股一華、キンポウゲ科イチリンソウ属)
画像

オオバギボウシ       不明③
画像画像

タマガワホトトギス(玉川杜鵑草、ユリ科ホトトギス属)
画像

バプティシア‘アルバ’(白花ムラサキセンダイハギ、マメ科)
画像画像

シモツケソウ
画像

 7月2日撮影
 まもなく開けたところに出ます。
 (つづく)



この記事へのコメント

  • river

    アジサイはつやの無い葉と形からヤマアジサイですね。山で見るタマガワホトトギスは黄色に茶褐色の斑点が入ります。別の花のような気がします。
    2018年07月18日 14:46
  • 寿々木

    シークレットガーデン、ドラマにありましたね。シモツケソウ素晴らしいです、道沿いに群生ですね。
     当地は本日40℃でした。岐阜県多治見市には直線距離で10Km程の近くですから不思議ではありませんが、庭の草木が暑さと乾燥で枯れ始めました。
    2018年07月18日 16:46
  • shuuter

    ニリンソウが咲いていますね。
    篠山市で見たのは3月の初めです。

    シモツケソウ 美しく咲いていますね。
    2018年07月18日 20:43
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    アジサイはご指摘の通り全てヤマアジサイです。
    タマガワホトトギスのそばかすを濃くしたらこんな様になるのではないでしょうか。自生種ではなく園芸種と思われますが、ネット検索しても花被片がこんなに色が濃い写真はヒットしませんでした。
    2018年07月18日 21:20
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    何と40℃ですか。すさまじい暑さですね。我が家の辺りはまだ記録を上回る暑さではないですが、それでも暑いです。
    「シークレット・ガーデン」という韓流ドラマがあるようですね。
    シモツケソウ、たくさん植えられていました。
    2018年07月18日 21:25
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    ニリンソウ、標高があるので遅く咲いたようです。しかし、もう終盤で、殆どの花が茶色味を帯びていました。
    シモツケソウは咲き始めで、綺麗でしたよ。
    2018年07月18日 21:28
  • ロシアンブルー

    こんばんは。
    イングリッシュガーデンってあまり詳しくないですが想像しております。
    シモツケソウが際立って美しいですね。
    タマガワホトトギスの葉はやや丸みをおびた葉にみえますね。
    2018年07月18日 21:39
  • ♪のこ♪

    ヾ(*'-'*)ノ こんばんは.:゚+。 ☆

    ナミキソウ(浪来草、シソ科)
    可愛いですね✨✨✨
    クサレダマも こんなに可愛いのに
    カタカナで書くと 名前が(´_`。)
    タマガワホトトギスも
    とっても カワ(・∀・)イイ!!
    珍しいお花を 沢山見せて頂き
    (•ᴗ•♡)ありがとうございました♪
    2018年07月18日 21:45
  • 降魔成道

    ニワトコと言えば、ハリー・ポッターで出てくるニワトコの杖を思い出しました。ニワトコは日本を中心に朝鮮南部や中国大陸の一部に自生する東アジアの植物ですが、英国のニワトコは別種の樹木なのでしょうかね。
    2018年07月18日 21:52
  • 月奏曲

    林に隠れたガーデンを抜けて秘密のガーデンに着くのかしらん?

    シークレットガーデン、写真で見る限り落ち着いた静かな雰囲気にベンチやテーブルがいい感じですね。こういう場所でお茶を楽しみたいです。

    最後の写真の小径が雰囲気ありますね。
    2018年07月18日 21:57
  • 長さん

    ロシアンブルーさん、コメントありがとうございます。
    イングリッシュガーデンとは「自然の風合いを大切にしながら作られた庭の様式」と書かれています。山野草が自然らしく植えられている庭と理解すれば良いのでしょうね。
    このタマガワホトトギス、園芸種ではないかと思います。
    2018年07月18日 22:08
  • 長さん

    ♪のこ♪さん、コメントありがとうございます。
    クサレダマは腐れ玉と書くのかと勘違いしそうですね。マメ科のレダマ(落葉低木)に似ている草だというのが名の由来です。
    タマガワホトトギス、本来は花被片がこんなに濃い色ではなく、そばかすみたいに斑点がある程度なんです。こんな色は初めて見ました。
    2018年07月18日 22:12
  • 長さん

    月奏曲さん、コメントありがとうございます。
    林の中に作られた道を行くと突然こんな開けたガーデンにたどり着く訳です。ベンチもあって一休みですね。芝生に寝転んでも良いかも。
    林の中の道も、最後の写真のように整備されていました。
    2018年07月18日 22:19
  • なおさん

    いろいろな花が見られて良いですねえ。ノハナショウブのおとなりの不明のものは、ノリウツギの蕾かなあ、という気がしました。
     あと、ニリンソウとあるのは、フタマタイチゲと呼ばれるものかなあ、と見受けました。
    2018年07月18日 22:53
  • mori-sanpo

    イングリッシュガーデンには、いろいろバラエティ富んだコースが作られているようですね。
    ヤマアジサイやシモツケソウなどの咲くコースなどもあって楽しめましたね。
    2018年07月18日 22:55
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    ノリウツギのつぼみですか。道理で、見たことがあるなと思っていました。
    フタマタイチゲですね。了解です。葉はニリンソウにそっくりですが、花弁が少し幅広のようですね。
    ご指摘、ありがとうございます。
    2018年07月18日 23:02
  • eko

    ヤマアジサイも様々見られて良いですね。
    ナミキソウの花色が綺麗です。やはりシモツケソウの可憐な花が際立っていますね。
    タマガワホトトギスも咲いているんですね。
    ニリンソウがまだ見られるとは良いですね。
    2018年07月18日 23:03
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    林の中に増設されたエリアは入り口付近の開けた場所とは全く雰囲気が異なるガーデンでした。
    ヤマアジサイが生き生きと咲き、シモツケソウは開花したばかりの綺麗な花でした。
    2018年07月18日 23:05
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    ヤマアジサイはこのほかにもあり、シモツケソウも綺麗でしたよ。
    ナミキソウはコメツブを2つ並べたような面白い花ですね。
    こんなタマガワホトトギスは見たことが無いので、多分園芸種でしょう。
    ニリンソウは間違いで、フタマタイチゲに訂正します。
    2018年07月18日 23:08
  • 長さん

    降魔成道さん、コメントありがとうございます。
    レスが前後して申し訳ありません。
    日本に自生するニワトコとは別に、セイヨウニワトコが存在し、ヨーロッパからアフリカにかけて自生しています。ハリーポッターに出てくるのはセイヨウニワトコでしょうね。
    2018年07月19日 00:12
  • イッシー

    爽やかですねー。避暑に行きたい。。
    こんなにお花があったら天国だなー。
    2018年07月19日 06:04
  • 行き当たりばったり

    おはようございます。
    これらガーデンの中に様々なお花が咲いているのですね。
    日陰だとアジサイも元気で。
    シークレットガーデンとは--興味をそそられます
    2018年07月19日 07:04
  • すーちん

    お早うございます
    それぞれ好みの場所が
    見つかりそうですね
    シモツケソウが良いですねー
    2018年07月19日 07:25
  • nobara

    ?①はオニドコロ♀花序かなと思います。
    ?③の葉が確認できませんね~
    なんでしょう?オニシモツケっぽいですね。
    ベニシモツケソウなど草原で目立ちますよね。
    タマガワホトトギス、変わっていますね。
    2018年07月19日 10:11
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    今回は林間コースなので、爽やかな感じが出たのでしょうね。
    こんなガーデンがスキー場の片隅に出来ているホテルなので、2度目の訪問です。
    2018年07月19日 11:18
  • 長さん

    行き当たりばったりさん、コメントありがとうございます。
    コース前半のガーデンにも花があふれていましたが、今回紹介したコースにもあちこち花が植えられていましたよ。シークレットガーデン、ホッとする空間でした。
    2018年07月19日 11:20
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    コース途中にヤマアジサイが各種咲いているのですが、そんなところが良いですよ。シモツケソウ、咲き始めで綺麗でした。
    2018年07月19日 11:21
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    いつも植物名を教えていただき、感謝です。
    オニドコロの花序ですか。調べたら雌花のようでした。
    不明③は白花シモツケソウかと思ったのですが、そのような葉は近くにないのです。
    タマガワホトトギスとしましたが、園芸種かも知れません。
    2018年07月19日 11:27
  • うふふ

    タマガワホトトギスというのがあるのですか。
    ホトトギスも種類が多いですね。
    シークレットガーデン?
    何か隠れていましたか?(笑)
    小路に添って咲くたくさんのシモツケソウ、きれいですね。
    2018年07月19日 11:35
  • 長さん

    うふふさん、コメントありがとうございます。
    ホトトギスの仲間は東アジアに19種、そのうち13種が日本にあるそうです。
    林の中で、隠されたよう作られた庭だからシークレットガーデンなんでしょうね。
    シモツケソウが一斉に開花し始め、綺麗でしたよ。
    2018年07月19日 14:23
  • 無門

    こんにちは

    信州でも特に雪質の
    良いところですね
    ゆっくり冬眠の後には
    こんな美しいガーデンに
    2018年07月19日 19:06
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    八方尾根スキー場は1回だったような記憶ですが、簗場駅の近くにあったスキースクールに5年ほど通いました。
    2018年07月19日 22:10

この記事へのトラックバック