今日の花 & 大型客船の旅(29) 釜山市内観光③:外食一番街で本場のカルビ

< 今日の花 >
 今回は良い香りのするクチナシです。一重の花をやっと見つけました。また、早くも咲きだしたソケイノウゼンを取り上げました。

クチナシ(梔子、巵子、支子)
アカネ科クチナシ属の常緑低木。日本や中国に自生
実は漢方薬や黄色い食品着色料として利用される
画像
黄土色の蛸が乗っているように見えるのは私だけ?
画像
6月4日撮影

最近は八重咲き種の方が人気です
画像
6月2日撮影

これは半八重と言うべきか
画像
6月2日撮影

ソケイノウゼン(素馨凌霄花)
ノウゼンカズラ科パンドレア属の常緑蔓性低木。オーストラリア原産
別名:パンドレア・ヤスミノイデス、ナンテンソケイ(南天素馨)
画像
画像
6月3日撮影

青空の下、トウモロコシの花が風に揺れています
画像
画像
6月4日撮影


~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~


大型客船の旅(29) 5月2日(航海5日目)
   釜山市内観光③:外食一番街で本場のカルビ

 MSCスプレンディダ号から釜山に上陸し、オプショナルツアーで市内観光をしています。
 地震が無い国なので高層マンションが目立ち、並木にはナンジャモンジャの木(ヒトツバタゴ)が目立ちました。
画像画像

 ロッテマート(左下)にロッテホテル(右下)、ロッテ資本は強大ですね。
画像画像

 食事会場に向かうようですが、同じ所をぐるぐる回っているような…。昼食会場の駐車場が満車で、時間調整だったようです。
 「1」しか読めませんが、「外食一番街」に到着しました。まだ11時20分なのですが、早めの昼食です。
 右下の写真で「1」の上には、英語で「Natural Theme Park Family Restaurant!」と書いてあるように、いわゆるファミレスなんですが…。
画像画像

 エスカレーターで2階に上ると、日本のファミレスとは比べものにならないほど広かった。
画像

 上の写真でも何となく分かってもらえるでしょうが、下の図(避難経路案内。肝心のESCAPEがSECAPEになっていますが)の黄緑色が店舗スペース、赤丸が私たちのバス1台分(36名)の座席ですから、500席くらいはありそう。
画像

 既に肉以外の料理はセットされており、炭火も燃えています。そこにカルビ焼きの肉が運ばれてきました。
画像
画像
少しずつ乗せて焼いていたら、スタッフが残りを全て網に上に
画像

 本場のカルビ焼きは美味しかったのですが、食事時間は正味30分ちょっと。もう少しゆっくりさせるべきでしょう。
 食事中に雨は止みましたが…・
 (つづく)


この記事へのコメント

  • 寿々木

    クチナシの実は栗きんとんを黄色く染めるのに使われる食紅になりますね。漢方では実を山梔子と称し、ヒステリー薬に配合されます。
    2018年06月06日 15:27
  • 目黒のおじいちゃん

    待望のカルビランチgooでしたね。マナーは国土風土の違い
    あわてますね。
    非常口の表示 (笑)
    2018年06月06日 15:40
  • river

    以前は一重のクチナシもよく見かけましたが最近はヤエクチナシが欧米にわたり改良されたオオヤエクチナシ(ハナクチナシ)がほとんどですね。実がなりませんが庭木の花としては見ごたえがあります。オオスカシバの幼虫が葉を食害します。
    大きなファミレスでカルビ焼きを楽しみましたね。FIRE SECAPEにはびっくりですがあまり気にしないのですかね。
    2018年06月06日 15:57
  • ♪のこ♪

    長さんが 仰る様に・・・・
    まるで! 蛸が乗ってる様に
    見えますねぇ~(๑❛ᴗ❛๑)
    叔母から くちなしの実を貰って
    お料理に使ってたのが
    懐かしいです(*◕ᴗ◕*) 
    トウモロコシも スーパーの店頭で
    見かける様になりましたね❢
    カルビ焼き も少しゆっくりと
    味わいたいですよねぇ~~(#^^#)
    2018年06月06日 16:57
  • eko

    一重のクチナシはあまり見かけません。蛸が乗っているように見えま~す(笑)
    大きなファミレスですね。焼き肉の本場でカルビ焼き美味しそうで良いですね。もう少しゆっくり味わって食べたいですね。
    2018年06月06日 18:18
  • 無門

    こんにちは

    面白い発見ですね
    イイダコが花の上に
    鎮座していますね
    2018年06月06日 18:30
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    以前、妻がお節の栗きんとんを作るときにクチナシの実を色づけに使っていました。へー、ヒステリーにも効くのですか。
    2018年06月06日 18:31
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    カルビは網の上にたくさん肉を載せ、一気に焼くのが本場のスタイルみたいですね。
    非常口のスペル違い、笑えますね。ESだけにエセ英語?
    2018年06月06日 18:34
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    八重のクチナシが流行るのは、やはり花の見栄えが良いからでしょうね。香りも八重の方が強いような気がします。
    この焼き肉屋、席数が多い割に駐車場が広くないのが難点です。避難経路を作った会社の担当者は英語が苦手だったということにしておきましょう。
    2018年06月06日 18:39
  • 長さん

    ♪のこ♪さん、コメントありがとうございます。
    そう言われると蛸に見えてきますよね(笑)。
    以前は乾燥クチナシがスーパーで売られていましたが、今でもあるでしょうか。トウモロコシ、もう店頭に並んでいましたか。
    食事時間が少ないなら、はじめから言ってくれれば良いのにね。
    2018年06月06日 18:43
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    一重のクチナシ、我が家の近くでも次第に見かけなくなってきています。蛸が食べられちゃったかな(笑)。
    美味しいカルビでしたが、キムチなど、副食の方は時間がなくて食べきれませんでした。
    2018年06月06日 18:45
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    クチナシに雄しべは、開花し立ては雌蕊にピッタリ着いているそうですが、受粉すると花弁の間に広がってしまいます。これがどう見ても蛸にそっくり(笑)。
    2018年06月06日 18:53
  • なおさん

    うちのそばでは2軒ほど一重のクチナシを植えてあるところがあります。清楚で良いのですが、すぐ茶色っぽくなるのが難ですね。

     日の丸のようなソケイノウゼンは実物は見たことがありません。
     トウモロコシは面白い受粉の仕方ですよね。美味しいのですが、歯に挟まるのが難ですよねえ。

     焼肉もあまり慌ただしいのはよくないですねえ。
    2018年06月06日 20:34
  • shuuter

    梔子 甘い香りを漂わせ咲きますね。
    一重のクチナシ橙色の種子を付けます。

    おせち料理には欠かせない色付けの材になります。
    2018年06月06日 20:58
  • mori-sanpo

    一重のクチナシの花が見つかりましたか。
    私も昨日見つけて撮りました。最近では八重咲のクチナシが多いですが、私は昔から見慣れている一重の方が好みです。
    2018年06月06日 21:04
  • nobara

    私も原チャで走っていて
    花付きの良い一重のクチナシを見たのですが?
    ちょっと残念な色に変わり果てていました。
    香りは大好きです((((^Q^)/
    トウモロコシってすぐに混ざるんですってね。
    品種ごとにかなり離さないと駄目らしい。

    カルビ、大好きです((((^Q^)/
    時間に急かされるのはちょっとぉ~ですね。
    私はすぐに調子を崩すのです。
    倍くらいはお時間が欲しいですね。
    2018年06月06日 21:11
  • 月奏曲

    30分ワロタw
    私食べるの遅いから無理ww
    ツアーで急ぐのはわかるんだけど食事の時間だけは十全を期してほしいの…旅先の食事って結構重要だと思うんですけどねぇ…

    あ、ホントだイイダコが乗ってるw
    2018年06月06日 21:40
  • 行き当たりばったり

    今晩は。
    我が家の鉢植えのクチナシ、やっと咲いてきましたが、うまく開かないでよれよれの様で、みずみずしさがありません。
    が、香りはクチナシです
    せめて食事時間位は、ゆったりして味わいたいですよね
    2018年06月06日 22:04
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    クチナシの花弁はすぐ黄土色になりますね。1枚目にもそのような花があります。
    ソケイノウゼンは筒部が赤いので、日の丸のイメージがしますよね。
    昔は焼いたり蒸したりしてトウモロコシを食べましたが、確かに歯に挟まります。ヤングコーンや缶詰ならそういうことはないですが。
    食事時間が少ないのは不評でした。
    2018年06月06日 22:09
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    クチナシが咲いていると香りで分かりますね。
    我が家も栗きんとんの色づけに使っていましたが、今はお節を作るのが大変なので、セットを買っています。
    2018年06月06日 22:11
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    イイダコが乗った一重のクチナシがお好きですか(笑)。
    一重は次第に見かけることが少なくなりましたね。ある農家に大きなクチナシの木があって、橙色の実になるのが見られたものですが…。
    2018年06月06日 22:14
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    クチナシは花が痛みやすいですからね。1枚目もちょっとチャンスを逸した感じです。
    トウモロコシの雄花ができて、花粉が下の方に出来る雌花に降り注ぐのですから、違う品種の花粉が風で飛んできて受粉することもあるでしょうね。
    もっとゆっくり食べられると思ったのですが、駐車場にバスが入れなかったので時間が押したようです。次の免税店滞在が長かったので、そっちを削れと言いたかった。
    2018年06月06日 22:18
  • 長さん

    月奏曲さん、コメントありがとうございます。
    飯くらいゆっくり食わせろ、と言う書き方じゃなかったですが、旅行会社にはアンケートに厳しく書いておきました。
    クチナシの花にイイダコ、確かに乗っているでしょ(笑)。
    2018年06月06日 22:21
  • 長さん

    行き当たりばったりさん、コメントありがとうございます。
    クチナシの花、水不足でしょうか。八重の場合、開ききらないうちに茶色っぽくなるものも見られますよ。
    焼き肉ですから焼けるのを待っていなければならないので、30分は短すぎます。
    2018年06月06日 22:23
  • うふふ

    トウモロコシの花、懐かしいです。
    子供の頃、庭にトウモロコシが植えてありました。
    夏休みに捥いでふかして食べましたよ。
    焼き肉を30分で食べるのは大変でしたね。
    時間がなかったのでしょうか。
    ちょっと辛いですね。
    2018年06月06日 22:37
  • ロシアンブルー

    こんばんは。
    クチナシの花、蛸が乗っているように見えますよ。
    韓国のロッテ、大きな会社ですね、話題のロッテですね。
    本場の韓国料理美味しそうですね。
    2018年06月06日 23:24
  • 長さん

    うふふさん、コメントありがとうございます。
    昔はトウモロコシをおやつ代わりに食べたものですよね。よく皮むきをさせられました。
    食事くらいゆっくりしたいですよね。この後の免税店が長かったので、ちょっと腹立たしい。
    2018年06月06日 23:26
  • 長さん

    ロシアンブルーさん、コメントありがとうございます。
    クチナシにイイダコが乗っていますよね(笑)。
    韓国の検察がロッテ財閥解体を行うそうですが、どうなりますかねー。
    本場のカルビは美味しかったのですが、時間が足りない。
    2018年06月06日 23:30
  • 信徳

    クチナシの甘い香りがアチコチから。
    本場のカルビは美味しかったでしょうね。
    2018年06月07日 05:38
  • すーちん

    お早うございます
    食事時間短くて
    残念でしたねキムチは
    90%近く中国製とか^^
    2018年06月07日 07:06
  • イッシー

    くちなしの花は綺麗なんだけれども痛みも早く、
    なかなか撮る機会がないです。
    韓国は地震がないんだー。うらやましいですね。
    2018年06月07日 07:42
  • 乙女ヶ丘

    こんにちは
    韓国人は料理は箸でご飯はスプーンで食べていましたがあのステンレスのお箸には今一馴染めませんが如何でしたか?
    2018年06月07日 08:56
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    クチナシが咲いていると、近づく前から分かることがありますよね。
    美味しいカルビでしたが、時間がねー。
    2018年06月07日 09:19
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    食事ぐらいゆっくりさせて欲しいですよね。
    私たちの食べたものも中国産の可能性が大ですね。
    2018年06月07日 09:24
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    クチナシ、傷むのが早いですね。八重は綺麗そうなのを選びましたが、一重は数が少なくて…。
    朝鮮半島には火山がないですから、釜山にも細長い高層ビルが林立していました。
    2018年06月07日 09:27
  • 長さん

    乙女ヶ丘さん、コメントありがとうございます。
    韓国料理は国内でも何度か食べているので、ステンレスのお箸は文化の違いと受け止めました。
    2018年06月07日 09:30
  • ジュン

    お花散歩
    何処もお花が咲き
    楽しんでいらっしゃいますね
    30分のお食事時間
    こんなに美味しそうなのに
    私だったら無理そうです
    2018年06月07日 11:18
  • 長さん

    ジュンさん、コメントありがとうございます。
    花を育てているお宅は心のゆとりがあるのでしょうか。我が家は庭が狭いので、もっぱらよそ様の花を楽しんでいます。
    食事時間が短いのは困りますね。この後の免税店滞在が長かったので不満が多かったようです。
    2018年06月07日 12:06
  • はるる

    ツアーは忙しいですね。でも30分とは短いです。たくさん、おいしものがあり、充分に召し上がりましたか。
    ソケイノウゼンというのですか。見事な花ですね。こういう色もきれいです。
    2018年06月07日 19:16
  • 長さん

    はるるさん、コメントありがとうございます。
    肉が焼けるまでご飯やスープ、野菜などを食べたので、お腹はふくれましたが、もう少しゆっくり食べたいところです。
    ソケイノウゼン、綺麗でしょう。日の丸みたいで、日本人向き(笑)。
    2018年06月07日 19:40
  • 降魔成道

    私はクチナシを見たとき、蜘蛛がいるのかと思ったことがあります。
    トウモロコシの花を初めて見ました。こうなっているのですね。食事はもう少し時間が欲しいですね。
    2018年06月07日 22:47
  • 長さん

    降魔成道さん、コメントありがとうございます。
    クチナシの雄蕊・雌蕊が蜘蛛に見えましたか。言われてみればその通りですね。
    正確にはトウモロコシの雄花に葯が垂れ下がっているところです。これが、下の方の葉腋に出来る雌花(髭がたくさんある)に受粉するわけです。
    2018年06月07日 22:51
  • りりい

    一重のクチナシの花は、最近あまり見かけないような気がします。散歩をしていても、甘い香りが漂ってきますね。
    焼き肉がおいしそうです。
    でも、時間の制限があると、落ち着きませんね。
    2018年06月10日 14:53
  • 長さん

    りりいさん、コメントありがとうございます。
    クチナシは八重が主流になってしまいましたね。一重より華やかですし、実を利用することも少なくなりました。
    早めにファミレスに入ったので、ゆっくり食べられると思いきや、期待を裏切られました。
    2018年06月10日 18:29

この記事へのトラックバック