素敵なガーデニングの家 & 大型客船の旅(38) 博多どんたくを楽しむ(2)

< 今日の花 >
 北松戸地区にガーデニングが素晴らしいお宅があります。私が歩きまわっている地域の中では品種数・量共に断然トップで、地域ガーデニング大賞があったら選定間違いなしでは、と思っています。

画像
画像
画像

 元は2台分の駐車スペースだったようですが、奥の樹木類から手前の草花まで全て鉢植えで、しかも奥に行くほど高く見えるように、鉢の高さを調整しておられます。
 現在咲いている花の中からいくつかピックアップしました。

ユリ
画像画像

キク類
画像画像

ラグラス(高性種)バニーテイル     ラバテラ    
画像画像

 奥様に話を伺ったところ、園芸店で変わった植物があると買ってしまうとかで、名前が分からない植物も並んでいました。
 ハート型の葉の植物はホヤ・カーリー(キョウチクトウ科ホヤ属)と判明。葉だけを挿すと増えるそうです。つる性植物で、サクラランに似た花が咲くそうです。
画像

小さな花が咲いています。ご存じの方、いらっしゃいませんか?
→ ユウギリソウ(夕霧草)と判明しました。nobaraさん、感謝
キキョウ科ユウギリソウ属の常緑多年草(1~2年草扱い)
地中海沿岸原産。花色は濃紫・赤紫・淡紫・白がある
画像

 以下も、同じお宅で、上の写真の一週間前に撮ったもの。現在は咲き終わっています。

エケベリア、モミジバゼラニウム     アスチルベ   
画像画像

   ヘンルーダ        シンテッポウユリ
画像画像

 以前は山野草がご趣味だったそうですが、この南向きの庭だけでなく、建物の周囲にも植物があふれていました。庭の花は全部が鉢植えなので、水遣りが大変だとのことですが、余程の花好きでないとこれだけのお庭は維持出来ませんよね。

 6月5日、13日撮影


~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~


大型客船の旅(38) 5月3日(航海6日目)
   博多どんたくを楽しむ(2) 祝う隊と古典どんたく隊

 MSCスプレンディダ号で日本一周のクルージングの途中、博多に上陸して、「どんたく広場」で博多どんたくのパレードを楽しんでいます。
 今回は「祝う隊」のパレードです。

福岡県警察音楽隊
画像画像

福岡県知事(小川 洋氏)     福岡親善大使    
画像画像

花自動車(4台通過)
画像画像

精華女子高等学校吹奏楽部
画像画像

 続いて、「古典どんたく隊」がやってきました。博多にわかの隊列もあり、いよいよお祭りらしくなってきました。

博多町人文化連盟どんたく隊
画像画像

博多にわか道場  
画像画像

博多那能津会
画像画像

筑前琵琶保存会どんたく隊     博多川端好いとったい
画像画像

新天町どんたく隊
画像画像

 パレードの写真を撮り始めて40分、また新たな音楽隊がやってきました。
 (つづく)