MSCスプレンディダの船内通過はUSドルのみですが、6種類のクレジットカードが使用できます。クレジットカードの場合は、乗船当日中にMSCカードにクレジットカードを登録する必要があるのですが、登録マシンの台数が少なく、

右は私のMSCカードで、これを紛失すると大変なことのなります。左側に氏名、避難場所、部屋の階数と部屋番号、右側に、船名、乗船期間、部屋のクラス、ディナーの場所とテーブル番号、インターネットIDなどが印字されています。右上の丸いシールはフィットネスセンターの利用登録済証。
避難訓練
船旅の場合、初日に避難訓練に参加することが義務づけられます。参加するとMSCカードがスキャンされ、不参加者には呼び出しがありました。
私たちの船室の場合は、警報を合図に、クローゼットに備え付けの救命胴衣を持って6階のカジノに集合し、着用の仕方を教えられました。右下は、救命胴衣に付けられているホイッスルと、水に浸かると光を発する部品。


シアター
最大のエンターテインメントはストランドシアターで行われるショーです。シアターは船首付近の5階から7階の吹き抜け。座席数は1,600もあります。これが船の中ですから驚きます。
ショーは18時半からと20時半からの2回ですが、私たちの場合はディナーが遅番の20時から(早番は18時から)なので、観るなら18時半からです。
初日のショーは「スペースオブオデッセイ」と題したダンスと歌とアクロバットでした。素晴らしいショーで、毎晩通うことになりました。勿論、内容は毎日変わります。
出航パーティ & 見送り太鼓
ショーが終わって、何度目かの14階、15階へ。もう、プールやジャグジーを楽しんでいる人がいます。
14階後方、電飾スクリーンのある舞台で、MSCのスタッフによる出航パーティが始まりました。
出航は20時。大黒ふ頭では見送りの太鼓の演奏がありました。
初日のためか、遅れていたディナーが始まる時刻です。5階のレストラン「ラ・レッジア」に行きましょう。
以上、4月28日(航海初日)撮影
(つづく)
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~
今日の花
この記事へのコメント
月奏曲
大型クルーズ船の楽しみはこういうリゾートですけどシアターが凄いなぁ…ここまで大きいと思わなかった
なおさん
長さん
ラスベガスは9.11の年に数泊しましたが、ホテルはまさにこんな感じでしたよ。ホテルにはカジノあり、劇場ありですからね。
長さん
何でも食べられ、お酒も飲めると言うことなら、1週間や10日なら飽きると言うことはないでしょう。プールサイドのチェアで昼寝とか読書とか、あるいはジャグジーとか、人それぞれでしたが、私は1階だけフィットネスジムに行きました。
nobara
カジノもあるんですね~
フィットネスジムも?
お見送りが太鼓の演奏とは。。
粋でいいですね。テンション、上がりますね~
客船の中を歩くだけでかなりの運動量ですね。
せっかちの私には向かないかなと思いました。
2泊以上の旅も敬遠してますから(笑)
長さんはどんな楽しみ方なさるんでしょう。
博多どんたくに行かれたのかしら?
mori-sanpo
座席数1600ものシアター、家族全員が船旅を退屈しないで過ごすことができるよう、様々なショーが行われているんですね。
長さん
ショーは素晴らしく、結局7晩すべて通いました。8泊目は阪急交通社のスペシャルショーがありました。
フィットネスジムは人気で、ランニングマシンやクロスビクスは1回25分交代制でした。
毎日、あちこち実なら歩くだけでも健康に良いですよ。上陸しない日でも1万歩以上歩いていますから。
博多どんたく、勿論行きましたが、時間の関係もあり、西大橋の上で50分くらい見ていました。
eko
長さん
イベントやショーが目白押しという感じでしたね。
子どもたち向けの施設や催し物もあり、家族でも楽しめるようになっていました。
長さん
船室は船首の方、レストランやビュッフェは船尾側ですから、食事に行くだけでも大変です。シアターは近くなのですが、良い席は「席取り」があったりして、若干顰蹙ものでした。
ロシアンブルー
シアターの広さは凄いですね。
ショーなど見たくなりますね~、やっぱり船内の広さに
圧倒されます。
信徳
子供も大人も楽しめる演題なんでしょう。
船内と言えども一日一万歩は大丈夫そうですね。
river
すーちん
先ずは避難訓練ですね
客席の数にはただただ
ビックリです^^
行き当たりばったり
避難訓練は当然として、参加者を飽きさせないような工夫がびっしり-----。かえって忙しくなりそうな---大人でも迷子になりそうですね
寿々木
コスモス
まだ1日目とは思えませんでした。
シアターが広くて船の中とは思えませんね。
船の中をうろうろするだけでもかなりの運動量というわけですね。
長さん
まず沈没するようなことはないでしょうが安全については確認が必要ですね。
船内で一番広い空間がシアターなんですが、船とは思えない広さですよね。
長さん
プールを始め、子供たちが楽しめるスペースが他にあったりしますから、お子さん連れでシアターに来る乗客は少ないようでした。
毎日1万歩以上が目標ですが、楽々クリアでした。
長さん
川船で2,000人乗りは大きいですね。
船旅に慣れている方もいらっしゃるようで、思い思いのスタイルで船内生活を楽しんでいたようです。私は船内を歩いたり、食事をしたり、インターネットをしたりで、プールに入る余裕もないくらいでした。でも、たまに昼寝をしましたが…。
長さん
交通機関に限らず、安全確保は一番重要ですね。
シアターの広さにはビックリでしたよ。
長さん
イベントが毎日いろいろ企画されており、飲んだり食べたりしていると全部見るのは困難なほどです。夜も、飲める人にはバーが6か所もありますからね。
長さん
たまたま満開になったばかりのような生きのよいハクチョウゲに出会いました。植えてから3年目くらいの木なのです。
長さん
この船は日本に初寄港なので、各地で歓迎の出迎えや見送りがありました。
大きなシアターでビックリしました。毎晩2回公演ですね日によっては8割以上座席が埋まりました。
♪のこ♪
凄いスケールの❢ 内容盛り沢山の
あれこれに(「._. )(「._.)キョロ キョロ
(*¬ ¬) じぃぃぃぃぃぃ
別の世界を見せて頂いた様な(*☉☉)
驚くばかりでした \(◎o◎)/
('-'*)ありがとうございました♪
無門
1600席のステージですか
圧巻ですね
いよいよ出航
胸が高鳴リます
イッシー
船内にいながらにして海外旅行の雰囲気(あ、海の外か)。
目黒のおじいちゃん
大変なのでコメント返しは不要です。
長さん
私たちも船の旅は初めてなので、興味津々であちこち歩き回っています。異次元の世界、お楽しみいただければ幸いです。
長さん
船の中で1,600席とは驚きですよね。
ドドドドというエンジン音が聞こえて、動き始めました。
長さん
大型客船の設備はやはり凄かったです。
海外旅行と言うより、海上旅行ですね(笑)。
長さん
ご興味がなければスルーしてください。
今回から、毎日、必ず花を投稿するようにしますので、ご覧ください。
はるる
シアター、驚きました。これは存分に楽しめますね。
どれも経験したことのないものを見せていただいています。
これからの記事が楽しみです。
長さん
このホール、回り舞台やせり上がりもある本格的なものなんです。私も初体験だらけで、初日から興奮しています。
shuuter
June snow 6月に咲くのですね。
長さん
ハクチョウゲの花期は5~7月と言われています。中国、台湾が原産で沖縄にも自生があります。丈夫な木なのですが、10年ほどで寿命を迎えます。
うふふ
何から何まで夢のようです。
さすが豪華客船ですね。
避難訓練に出ないと呼び出されるのですか。
とても大切なことですから、しっかり管理されているのですね。
長さん
一度は乗りたかった大型客船ですが、豪華と言うよりカジュアルな客船と理解していただいた方が良さそうです。
避難訓練と乗船・下船はしっかり管理されていました。
降魔成道
国際線の旅客機ではUS$のみと言うことはありませんが、外航船ではUS$のみなのですね。クレジットカードの登録は知ってましたが、登録マシンの台数が少ないのは問題ですね。予め登録が出来ると良いのですがね。ベッドメイクなどのサービスもやはりチップは必要なのでしょうね。
避難訓練は大切ですよね。
長さん
船内通過はUS$、カードは5種類のうちいずれかを登録します。登録マシンは衛星回線経由なので、少々まどろっこしいです。
チップをいちいち払うのは面倒なので、1日1人12ドルが引き落とされるようになっていました。