今日の花 & 大型客船の旅(24) マジカルバラエティーショーを楽しむ

< 今日の花 >
 東京ミッドタウン日比谷でナナミノキに花が咲いているとnobaraさんのブログでご紹介があった(こちら)ので、所用のついでに立ち寄ってみました。
 ビルの北側、広場に面したナナミノキを発見したのですが、花らしきものは見えません。目をこらして数分間上を見上げている内、やっと一房、花序を見つけることが出来ました。

ナナミノキ(七実の木)
モチノキ科モチノキ属の常緑高木。雌雄別株
静岡県以西の本州・四国・九州、中国に分布
別名:ナナメノキ(斜めの木)、カシノハモチ
七実とはたくさん実がなるという意味合いらしい
画像
黄色い葯が目立つので雄株らしい(画像クリックで拡大します)
画像
雌花はこちらでご覧になれます → かのんの樹木図鑑

 ついでに日比谷公園へ。有楽門の近くでボランティアさんたちが作業をされていました。
 画像2段目は、早くも咲きだしたボタンクサギとカンナ、3段目は色の薄いトリテレイア(別名:ブローディア、ヒメアガパンサス)。
画像

 続いて、第一花壇や心字池の周りへ。
アカンサス・モリス
画像

タイサンボク
画像画像

 そして、いつものように日比谷花壇へ。入り口右手前に、古そうなオリーブの鉢植えが・・・。写真右下に「同い年」と書かれた札が立っていますが、このオリーブはスペイン産で推定樹齢は140~150年、日比谷花壇の創業はまもなく150年なんですって。ディスプレイと思いきや、162万円という値札がついていました。
画像

 店内には変わった色のハイドランジアが売られていました。咲き始めは右下のような色ですが、次第に色が濃くなってくるそうです(1鉢8,000円税別)。
画像

 5月29日撮影。


~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~


大型客船の旅(24) 5月1日(航海4日目)
   マジカルバラエティーショーを楽しむ

 MSCスプレンディダ号の船内新聞で、劇場(1,600席)で「デビット・ラムゼイのマジカルバラエティーショー」があることを知り、その2回目(16時から)を見に行きました。デイビット・ラムゼイは日本語も堪能で、日本での活動も長く、TVやCMにも出演歴があります。
デイビット・ラムゼイのプロフィール
 デイビット・ラムゼイはニューヨーク出身のマジカル・バラエティ・エンターティナー。
 12才からマジックを主にTV活動をスタート。14才で、ニューヨーク・スクール・オブ・パフォーミング・アートに入学。卒業後、プロとして世界各国で活躍。日本語の他、仏語、西語、葡語も話す。
 コメディ、ジャグリング、マジック、バルーン、一輪車など、バラエティに富んだ愉快で個性的なショー構成は、世界中の人々を魅了してきた豊富な経験から完成されたものである。
       (デイビット・ラムゼイのHPなどから)

 技術は一流で、独特なイントネーションのトークも面白い。また、子どもを舞台に引き上げ、上手に協力させたりで、45分間があっという間でした。
画像
画像
画像
動画もどうぞご覧下さい

ご覧になれない場合はこちら → https://youtu.be/_5_ebQvRxuQ 

 一旦船室に戻って、夜用に着替えをします。そして、今夜も劇場のショーを見に行きます。
 (つづく)



この記事へのコメント

  • ♪のこ♪

    あらら???
    コメント欄に 鍵が掛かってない
    みたいですよ~~~~?
    帯状疱疹は 如何ですか~~?
    お大事に ご養生下さいd(´ー`*)ね❢
    2018年05月31日 14:47
  • 寿々木

    船内でマジックショーですか、これではゆっくり休む暇が無いでしょ。アカンサス隣家でも咲いてます。
    2018年05月31日 14:54
  • りりい

    帯状疱疹は、すご~く痛いそうですね。
    以前、同僚がこれにかかり、1週間ぐらい仕事を休んだことがあります、お大事にしてください。
    マジックショー、船内での催しとしては、とても楽しい時間ですね。
    2018年05月31日 15:32
  • eko

    帯状疱疹、如何ですか?私も以前にしました。皮ふの発疹は1週間もすれば落ち着きますが、神経の痛みはひと月ほど続き、痛め止めを飲んでいました。お大事にしてください。
    ナナミノキは初めてです。地味な花ですね。
    クサギとカンナがもう咲きだしているとは今年はいつまで早咲きが続くのでしょうね。
    アカンサス・モリスがたくさん並んで見事ですね。
    マジックショー楽しいですね。
    2018年05月31日 16:25
  • イッシー

    あっ!コメント欄空いてた。やはり皆さん心配されてますね。つらいですものね帯状疱疹。お大事に~。
    2018年05月31日 18:10
  • nobara

    ミッドタウン日比谷で確認して下さったのね。
    雄株なんですね。さすが長さん、しっかり撮られて。
    私はムラサキシキブみたいな花に見えたんですよ!
    同じ場所のようです。幹に包帯?が見えますね。
    船のマジックショー楽しそうですね。

    帯状疱疹、お顔でなくて良かったです。
    お腹辺りに出るのより大変ですって・・・
    お疲れが出たのですね。
    私も疲れのバロメーターのヘルペスが何年ぶりかででたのですが、発表会までには治そうと頑張りました。
    どうぞお大事になさってくださいね。休養を!
    2018年05月31日 18:47
  • 信徳

    ナナミノキ、こちらでは見たことが有りません。
    カンナ、クサギがもう咲き出しているのですね。
    タイサンボクこちらは終わりに近い状態です。
    草花によって前後の差が有りますね。
    帯状疱疹、疲れかと思いますがお大事に!
    2018年05月31日 19:45
  • 無門

    こんにちは

    一か所にいるとは
    思えないほど
    バラエティに富んだ
    船旅ですね
    2018年05月31日 20:18
  • mori-sanpo

    帯状疱疹は痛みが激しいと聞いていましたが、早く快方に向かわれたようで何よりです。
    無理をなさらないでお大事にして下さい。
    2018年05月31日 20:46
  • 月奏曲

    お船で大道芸(;´Д`)ハァハァ
    マジックの他にジャグリングとか最高ですね。

    お身体お大事に~
    2018年05月31日 20:58
  • 長さん

    ♪のこ♪さん、コメントありがとうございます。
    コメント欄、閉め忘れました。でも、帯状疱疹は快方に向かっていますから、このままにしました。ご心配いただき、恐縮です。
    2018年05月31日 21:16
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    芸達者なデイビットさん、とても面白かったですよ。良い息抜きになりました。
    アカンサス・モリス、大きくなりますから、広い庭なのでしょうね。
    2018年05月31日 21:18
  • 長さん

    りりいさん、コメントありがとうございます。
    帯状疱疹は背中から乳の下まで痛みが伴います。比較的軽かったようで、抗ウイルス剤と痛み止めが効いて、楽になりました。
    単なるマジックショーではなく、色々な芸と話術でとても楽しかったです。
    2018年05月31日 21:21
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    歳とって帯状疱疹になると、神経の痛みが残るそうですね。現在は痛み止めを飲んでいますが、ちょっと心配ではあります。
    ナナミノキ、とても小さい花でした。残り花があったので、見に行った甲斐がありました。
    クサギやカンナが咲き出していたのにはビックリです。
    2018年05月31日 21:24
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    睡眠時間を増やしたら、帯状疱疹が快方に向かっているので、コメント欄を開けることにしました。
    2018年05月31日 21:26
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    ナナミノキは残り花のせいか、nobaraさんの撮られた写真の花より色が濃くなっていました。雌花の写真をネットで探すと、もっと色が薄いです。
    背中にひっかき傷があったので、その痛みかなと思ったら帯状疱疹だったのです。疲れが引き金だそうで、夜以外に午前中も2時間ほど寝るのを続けたらだいぶ楽になってきました。ご心配、ありがとうございます。
    ヘルペスも大変ですよね。現役の頃、たまに唇の周りに出来ました。
    2018年05月31日 21:32
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    ナナミノキは関東に分布がないので、珍しいと思います。
    都心は暖かいせいか、我が家の辺りより、更に開花が速いですね。
    タイサンボクは2本とも大木で、花がたくさん咲いていました。
    帯状疱疹は快方に向かっているんで、ご安心ください。
    2018年05月31日 21:35
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    船の中は広いです。前から後ろまで、片道250~280mありますからね。
    2018年05月31日 21:37
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    帯状疱疹は肋間神経に沿って痛みが出ます。一時は肋骨が折れているのではないかとも思うほどでしたが、幸い、軽かったようです。
    ご心配いただき、恐縮です。
    2018年05月31日 21:39
  • 長さん

    月奏曲さん、コメントありがとうございます。
    ラムゼイ氏は大道芸の「ワールドカップin静岡」でジャパンカップを2回受賞したことがあるくらい、有名だったのです。横浜でも大道芸を披露していたことがあるとか。
    もうかなり回復してきましたよ。
    2018年05月31日 21:43
  • うふふ

    帯状疱疹は痛いそうですね。
    治った後に神経痛が残ることもあるとか。
    次男も脇腹に出来て通院していたようですが、完治して後遺症もないと言っていました。
    くれぐれもお大事になさってください。
    2018年05月31日 21:49
  • 長さん

    うふふさん、コメントありがとうございます。
    帯状疱疹は快方に向かっているので、ご安心ください。
    医者からも、高齢で発症した場合は痛みが残ることがあると言われました。今は痛み止めを飲んでいるので分かりませんが、2週間後にまた来るように言われています。
    2018年05月31日 22:12
  • なおさん

    帯状疱疹は痛痒いということらしいですが、タイヘンですねえ。快方にむかっているというのは良いですね。

     ナナミノキは庭木としてよく植えられている地域もあるそうですが、こちらではクロガネモチは良く見るものの、ナナミノキはあまり見ません。武蔵丘陵森林公園では雄雌あって実も毎年なりますね。

     ボタンクサギはうちのはまだ咲いてきません。

     アジサイもいろいろ園芸種が出回っていますが、ひと鉢8000円というのもありますか。スゴイですねえ。
    2018年06月01日 05:04
  • すーちん

    お早うございます
    ボランティア方のお陰で
    お花たのしめるんですね
    帯状疱疹後遺症が出ないと良いですね
    2018年06月01日 07:32
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    帯状疱疹は、人によっては夜眠れないほど痛みがあるということですが、私の場合は比較的軽かったようです。
    ナナミノキは武蔵丘陵森林公園にもありますか。実が出来る頃行ってみましょうかね。
    2018年06月01日 09:39
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    都営の公園も予算が少ないようで、ボランティアさんの力を借りないとならないのですね。
    肋間神経痛が残るのはいやですね。
    2018年06月01日 09:40
  • ジュン

    帯状疱疹が快方に
    向かい良かったです
    お大事になさって下さい
    本当に豪華客船
    飽きることがありませんね
    2018年06月01日 09:42
  • 長さん

    ジュンさん、ご心配いただき、ありがとうございます。
    まだ薬の服用中で予断は許されませんが、痛みの後遺症が出ないことを祈っています。
    このショーは楽しくて、リラックスできました。
    2018年06月01日 09:48
  • 降魔成道

    ナナミノキを初めて知りました。
    いつもの大変勉強になります。
    船内では乗客を厭きさせないように、様々な公演があるのですね。
    2018年06月02日 22:44
  • 長さん

    降魔成道さん、コメントありがとうございます。
    ナナミノキは関東に自生がないことでもあり、私も今回初めて見た木です。
    船の中では毎日、劇場、ラウンジ、バーなどで何かしらのショーや音楽が楽しめます。
    2018年06月02日 23:24

この記事へのトラックバック