今日の花 & 大型客船の旅(19) 航海4日目の午後

< 今日の花 >
 ある農家の物置前にオルレアがたくさん咲いていました。

オルレア ・ホワイトレース
セリ科オルレア属の常緑多年草(一年草扱い)。ヨーロッパ原産
別名オルラヤ・ホワイトレース、オルレア・グランディフローラ
画像
つぼみが少しずつ開き始めました
画像画像
そして、全開
画像
花後の姿も面白い
画像

セイヨウノコギリソウ(西洋鋸草)
キク科ノコギリソウ属の多年草。ヨーロッパ原産。別名ヤロウ
画像画像

カルミア
ツツジ科カルミア属の常緑低木。北アメリカ東部原産
別名アメリカシャクナゲ
画像画像

 5月17日撮影。


~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~


大型客船の旅(19) 5月1日(航海4日目)
   終日、日本海を航行。

 今回は、一番利用客が多い14階ビュッフェの品揃えを紹介しましょう。

パン類。私は右上のハンバーグを良く選びました
画像
野菜類。ミックスもあるが私は左上を利用。右下はヨーグルト
画像
その他の料理。左下はマーマレードのサーバー
画像
フルーツやデザートケーキ。2枚目下左右はピザ職人
画像
画像
 夜は、これに肉料理が増えるなど、品目が増えました。
 次回は、船の中を「探検」します。
 (つづく)


この記事へのコメント

  • 目黒のおじいちゃん

    船内では食事も大きな楽しみでしょうね。混み合うのでさぞ大変かと想像します。
    カルミア可愛いですね。待っているのですけど散歩道では、
    未開花です。
    2018年05月26日 14:29
  • ♪のこ♪

    またまた❢ 珍しい\(◎o◎)/
    「オルレア ・ホワイトレース」
    見せて頂き! 感動しました❕❕
    「カルミア」もとってもカワ(・∀・)イイ!!

    船内のお食事も 種類が豊富で
    楽しそうです ✿(◡‿◡*)❤ねぇ
    2018年05月26日 14:43
  • 信徳

    オルレア・ホワイトレースは何度か育成しましたが
    纏めて植えると豪華で他の花も引き立ちますね。
    花期も長いし終わりも白くても汚れません。
    2018年05月26日 14:46
  • なおさん

    清楚なオルレアの花は涼しげで良いですよね。うさぎさんのお耳のようです。
     セイヨウノコギリソウはハーブとして利用されたようですが、見ても楽しめますね。
     カルミアの蕾はイチゴ味のアポロチョコのようです。

     ビュッフェも凄い品数ですねえ。お客が多いからあれこれ品ぞろえを豊富にしないといけないのでしょうが、余ったものは捨ててしまうのでしょうか。それももったいないですよねえ。
    2018年05月26日 14:51
  • 無門

    こんにちは

    衣食住
    すべてに船旅は
    きょみしんしんですね
    特に食は
    非日常の極み
    2018年05月26日 14:53
  • river

    ノコギリソウと言えばセイヨウノコギリソウを思い浮かべる人が多いようですが山では在来種のノコギリソウを見ることができます。赤城山にもたくさんあります。花は白が多いですがピンクもあります。美ヶ原高原では紅花も良く見ます。
    若いころならビュッフェも大歓迎でしたが最近は美味しいものを少量で十分です。歳をとった証拠ですかね。
    2018年05月26日 15:34
  • eko

    オルレア・ホワイトレースは涼しげで素敵ですね。花後の姿も面白いです。
    セイヨウノコギリソウも咲きだしましたね。
    カルミアも可愛い花です。こちらではあまり見かけませんが、先日見た花はもう終わりがけでした。
    ビュッフェの品揃え、どれも美味しそうです。
    2018年05月26日 16:22
  • 寿々木

    オルレア、初めてです。ハート型の花弁が目立ちます。船の食事はビュッフェ形式ですか、好きなものを食べられるからいいですね。自分で取るのが面倒ですが・・
    2018年05月26日 17:04
  • nobara

    オルレアの花後@@
    袱紗包みのお菓子に見えて、面白いです。
    添え花で人気がありますよね(*^-゚)⌒☆
    ビュッフェっていっぱいあるようでも
    好みのモノって決まってきますよね(-_-;)ゞ
    長さんは選ぶのが真剣ですね。
    私はお宿でもビュッフェは敬遠します。
    怠け者?だからかしら((((^Q^)/
    2018年05月26日 17:32
  • イッシー

    オルレアって言う花なんですね。この花気になってました。
    花後はこんな感じなんですか面白い。カルミアのピンク綺麗ですね。ビッフェはいっぱいあって目移りしちゃうなー。
    2018年05月26日 18:01
  • 月奏曲

    ホワイトレースはアジサイにちょっと似てるけど平たくてなんというか『レース編み』みたいな繊細さがあってまさに名前通りのお花ですよね。こちらなぜか歩車道分離帯にいっぱい咲いてて毎日眺めながら痛筋…間違え通勤しています。

    野菜は葉物よりひたすらオニオンスライスとコーン食べまくるのであとトマトw私もミックスは嫌かなぁ?

    日本と違ってやっぱりシリアル類は充実してますね。
    パンは個人的にはライ麦パンにチーズ塗りたくって…あれ?チーズないね?
    2018年05月26日 20:49
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    利用者が多いので、料理の種類も量も多いです。やはり食事時間は混雑するので、これらの写真は2時半頃に撮っています。
    カルミア、まだ咲きませんか。当地ではもう終盤です。
    2018年05月26日 21:13
  • 長さん

    ♪のこ♪さん、コメントありがとうございます。
    オルレア・ホワイトレースは添え花としても人気があります。
    カルミアは金平糖の型みたいな花で面白いですね。
    料理の全種類が食べられたら、さぞ楽しいでしょうね。
    2018年05月26日 21:16
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    オルレア・ホワイトレースは花期が長いし、他の花色を邪魔しませんから花壇の背景にはもってこいですね。こぼれ種でも増えますね。
    2018年05月26日 21:18
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    オルレア・ホワイトレースは不思議なことに、外側になる花弁だけが長いですね。セイヨウノコギリソウは白いのが見つかりませんでした。
    大きなビュッフェで、同じ品目が数カ所においてあります。補給の時運びやすい量で、無くなりそうになると追加していますから、あまり無駄は出ないようです。
    2018年05月26日 21:23
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    私は糖尿病なので、体に合うものしか食べませんが、健康な人には魅力的ですよね。
    2018年05月26日 21:25
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    在来種のノコギリソウやヤマノコギリソウは住宅街の花壇では全くと言って良いほど見かけません。
    昔は食べ放題でいくらなんて言う店に行ったものですが、いまは食べられませんね。
    ビュッフェは手っ取り早く自分の好きがものが食べられますが、レストランに行くとオーダーしてから作るので、食べ終わるのに1時間半ほどかかってしまいます。
    2018年05月26日 21:31
  • すーちん

    こんばんは
    オルレアですか
    ニラの花かと思って
    近付いてみたらこの花でした^^
    2018年05月26日 21:33
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    オルレア・ホワイトレースがたくさん咲いていましたから、つぼみの段階から花後の姿まで色々見られました。
    カルミアは少ないですか。白もあったのですが、もう終盤でした。
    ビュッフェの料理で不味いというのはこれといって無かったです。
    2018年05月26日 21:34
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    オルレア・ホワイトレース、初めてでしたか。外側の花弁だけが大きく、ある種のアジサイみたいです。
    勿論、船にはビュッフェ以外に、何カ所かレストランがあり、メニューから好みのものが食べられますよ。
    2018年05月26日 21:37
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    オルレアの花後、初めて見ましたが、花とイメージの差が大きいですね。
    私は皆さんと違って何でも食べられわけではないので、取る料理はほぼ決まってしまいます。夕食はレストランでメニューから指定しましたが、デザートが食べられません。
    2018年05月26日 21:41
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    オルレア・ホワイトレースはたくさん咲くと見栄えがします。咲く前も面白いですが、花後はもっと面白い。
    ビュッフェは何度取りに行っても良いですから、健康な人には良いと思いますよ。
    2018年05月26日 21:44
  • 長さん

    月奏曲さん、コメントありがとうございます。
    ホワイトレースはずばり、レース編みのような花だからと言うことでしょうね。花期が長いし、こぼれ種で毎年咲くので、車道分離帯なんかには向いているかもね。
    コーンはあったけれどオニオンスライスは見なかった。シリアルは5種類くらいありました。写真にはないですが、カットチーズが3種類くらいありましたよ。
    2018年05月26日 21:49
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    オルレアはニラの花よりゴージャスでしょう。
    今はハタケニラが咲いていますね。ニラの花はその後ですね。
    2018年05月26日 21:52
  • うふふ

    旅の楽しみの一つにお食事がありますね。
    これだけ並んでいたら目移りしそうです。
    血糖値を考えながら召し上がるのは、もうすっかり慣れましたか?
    2018年05月26日 22:31
  • 降魔成道

    船内のやはりホテル並ですね。
    オルレア ・ホワイトレースは花びらの大きさが随分と不揃いなのですね。興味深いです。
    2018年05月26日 22:36
  • mori-sanpo

    オルレア・ホワイトレースは、須和田のバラ園の脇にかなり咲いていましたが、確かにホワイトレースの名前がピタリですね。
    ここでは、花後に刈り払われていましたので、実は注目して見たことがありませんでした。
    2018年05月26日 22:59
  • 長さん

    うふふさん、コメントありがとうございます。
    食事は血糖値が上がりやすいものは避けるので、自ずから食べるものが決まってしまいます。そこが辛いところですよ。
    2018年05月26日 23:24
  • 長さん

    降魔成道さん、コメントありがとうございます。
    高級レストランまでとはいきませんが、それなりに美味しい料理が並んでいました。
    オルレアは外側の花弁が大きいという不思議な咲き方ですよね。
    2018年05月26日 23:26
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    ホワイトレースは、白い糸の刺繍みたいでうまい名付けですよね。
    花後に刈り取られますか。花期が長いのにもったいないネスね。
    2018年05月26日 23:29
  • コスモス

    オルレア・ホワイトレースは名前もぴったりで素敵ですね。
    よく見かけていましたが、こんな名前なんですか。
    船内のビュッフェは品数が豊富で美味しそうですね。
    これも楽しみの一つですか。
    2018年05月27日 09:35
  • 長さん

    コスモスさん、コメントありがとうございます。
    同じセリ科でホワイトレースフラワーという小さな花が咲く品種がありますが、オルレアの方が大きな花弁があるので華やかに見えます。
    ビュッフェの品揃えは多いのですが、甘いものや油を使ったものが食べられないのが辛いところです。
    2018年05月27日 10:39
  • ジュン

    ホワイトレースフラワー
    レースの様で本当に綺麗
    わぁ~
    迷う位の品数
    毎回違う物が頂けて
    お食事も楽しいですね
    2018年05月27日 11:13
  • 長さん

    ジュンさん、コメントありがとうございます。
    オルレア・ホワイトレースは綺麗ですが、他の花の引き立て役でもあります。
    ビュッフェの品揃えが多いと楽しいですよね。スイーツは血糖値が上がるので食べられなかったのは残念です。
    2018年05月27日 11:50
  • 行き当たりばったり

    おはようございます。
    オルレア、見事に咲いています。
    カルミアは、昨日競馬場の生垣で見ました。撮影しそこないました。
    船内の食料の準備、調理、そして残り物---かなりの量ですよね。
    2018年05月28日 08:41

この記事へのトラックバック