ハコベホウズキ(繁縷酸漿)
ナス科ハコベホオズキ属の多年草。南アメリカ原産
釣り鐘型の小さな花です。昨秋紹介しましたが、春にも咲きます

コンボルブルス・サバティウス
ヒルガオ科コンボルブルス属の多年草。地中海沿岸原産
ハナツルソウ(花蔓草)
ハマミズナ科アプテニア属の常緑性多年草。南アフリカ原産
別名:ベビーサンローズ
オオキンケイギク(大金鶏菊)
キク科ハルシャギク属の多年草。北アメリカ原産
特定外来生物に指定され、栽培や販売が禁止されている
スイートピー
マメ科レンリソウ属のつる性一年草。シチリア島原産
別名:ジャコウエンドウ、カオリエンドウ、ジャコウレンリソウなど
5月15日撮影
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~
大型客船の旅(18) 5月1日(航海4日目)
終日、日本海を航行。昼食前にダンスショーを見学
航海4日目の朝食は、妻が2度目のルームサービス、私は生野菜が食べたいので、14階のビュッフェに行きました。
船内新聞によると、パスポートを返却するので9時までに受け取るようにとの案内です。返却されたパスポートの日本出国は4月30日に青森だったことは既に報告しました。
6階のシアターでは、次の寄港地となる釜山、その翌日の福岡の説明会があるというので、10時過ぎからの回に参加しました。
最初は5月2日の寄航となる釜山の案内でしたが、司会進行を務めたスタイルの良い女性はメグちゃん。舞台慣れしているし、声も綺麗。おまけに韓国語も上手で、説明の後、簡単な韓国語講座も担当していました。福岡TVに出演したり、ダンスを踊ったり、おまけに、韓国語検定上級だそうです。
後半は5月3日に寄航する福岡の説明でした。釜山はオプショナルツアーに参加するので聞き流しましたが、福岡では2家族だけの単独行動になるので、真面目に聞きました。
シアター近くのトイレです。男性用も全て個室で、清掃が行き届いています。
トイレと言えば、海外旅行には電池式の携帯用ウォッシュレットが欠かせません。中身を引き出し、ぬるめの湯を入れ、収納されたノズルを引き起こして使用します。
航海4日目は釜山に向けて終日公開のため、船内のアクティビティも目白押しでした。
11:30からダンスショーがあると知ったので14階に上がりました。明るいのですが、海の視界は不良、風もあり気温はさほど上がらず、プールに来た人はジャグジーに入っていました。
ダンスショーは上の写真の反対側の舞台で行われました。出演は「STILO KRAMELO(エスティロ・カラメロ)」という女性ズダンスユニット。
STILO KRAMELO(エスティロ・カラメロ)
モデル・タレント・インストラクターなど、多彩な才能で結成されたラテン系ダンスヴォーカルユニット。ダンスパフォーマンスに加え、昭和の名曲をラテンアレンジした曲を歌う。
福岡を拠点に、九州、関東、アジアと様々な場所でイベント出演。
ダンスイベントはもちろん、パーティーでのパフォーマンス、ショートフィルム、広告、スチール撮影、インターネット番組など幅広く活躍中。
釜山・福岡の説明会でMCを務めたメグちゃんはこのユニットのメンバーでした(左端)。
2名が衣装替えに言っている間、2人で懐かしいヒット作、ピンク・レディーの「ペッパー警部」などを熱演。
衣装を替えて、ラテンナンバーを数曲。
最後は観客を舞台に引き上げて日本の歌を振り付きで。少年より、年配の男性が乗ってました。
楽しい舞台でした。さて、ビュッフェで昼食にしましょう。
(つづく)
この記事へのコメント
river
船旅ならでは楽しいアクティビティーが目白押しですね。すっかり気に入ってしまい5回も出かけた人がいます。
無門
船の中でも
飽きさせない工夫
豪華船の旅は
楽しいね
乙女ヶ丘
携帯用ウォシュレット
車中泊旅行にも一つ
用意したいですね
イッシー
写真にとって外来種であることが分かって驚いたことがあります。携帯用ウォシュレットって有ったんですね~!
ショウが楽しそう。
寿々木
信徳
また寄港地での楽しみがあって良いですね。
事前プランニングも楽しそうだし・・・
♪のこ♪
可愛いですよd(´ー`*)ね❢
ハコベホウズキ(繁縷酸漿)初めてでした!
船内のアクティビティは
色々あって 飽きさせない様に
工夫してるのが 見て取れますq(^-^*q)
なおさん
楽しいショーで大盛り上がり、というのも良いものですよね。
長さん
オオキンケイギクが栽培禁止というのは殆ど知られていませんね。我が家の隣のブロックに住む女性もご存じではなかったので、理由を説明して植えるのを止めてもらいました。
妻が船内で話をした女性は6回目だと言うことです。お金持ちは嵌まりやすい?(笑)。
長さん
色々なアクティビティがありましたが、女性にはヨガ教室が人気でした。子どもたちが参加できるものも楽しそうでしたよ。
nobara
特異な形をしているんですねe---
でも、かわいらしいですね。
オオキンケイギク、薩摩半島のあちこちに大群生していました。多分、追い付かない勢いでしょうね。
船上の催し、楽しそう~~
長さんも踊る側に参加なさればよかったのに(笑)
私はダンス系がすっごく苦手なんです。
盆踊りならいいけどねって皆に云ってます。
長さん
携帯用ウォシュレットは車中泊の旅行にもお勧めです。最近増えてきたとはいえ、まだ公共トイレにはウォシュレットが少ないですからね。
長さん
在来のキンケイギクより大きく、繁殖力が強いので、生態系を破壊すると言われています。増えすぎたところは自治体が駆除に乗り出しているそうです。
携帯用のウォッシュレット、旅行の時、便利ですよ。
長さん
外来生物法では、最高で個人の場合、懲役3年以下もしくは300万円以下の罰金、法人の場合1億円以下の罰金が科せられるとありますが、もっと細かい区分があるようですね。
月奏曲
あ、ダンサーはプロなんだ…仕事でクルーズ旅行。。。
(´ε`;)ウーン…
私もやりたいw
長さん
船会社も経験が長いですから、経験上、どんなアクティビティが成功するか知っているのでしょうね。
寄港地ではオプショナルツアーも各種用意されていますが、この実の所に行くには事前に学習していかないといけませんね。
長さん
スイートピーの最大の生産地は神奈川県なのですが、実に様々な色の園芸種が作られていますよ。
ハコベホウズキは植物園から逸失したものですが、どう言う訳か実が出来ないので、あまり見かけることはないと思います。
船のアクティビティは選んで参加しないと疲れるほどありましたよ。
eko
オオキンケイギクは今が盛りに咲いています。堤防など蔓延ていましたが、毎年駆除され、少しずつ少なくなっています。
一日船の中でも楽しいショーなどがあって飽きないように工夫されていますね。
長さん
オオキンケイギクが栽培禁止というのは知られていませんね。見た目綺麗だし、良く増えるので困ったことです。
劇場のショーはそれなりに上手なメンバーが出演しますから、見応えがありましたよ。
長さん
ハコベホウズキは秋の方がたくさん咲くようです。今日、見に行ったら既に花が終わっていました。
オオキンケイギクはほぼ日本全国に分布していますから、相当本腰を入れて駆除しないと駄目ですね。新聞やTVでの広報も必要ですよね。
社交ダンスは結婚前後に妹や妻と数回やっただけです。らしきことは出来るでしょうが、恥をかくだけなので・・・。
長さん
トイレ掃除の専任スタッフがいるようで、いつも綺麗でしたよ。
この4人組、仕事をしながら9日間一緒でした。それもギャラの内?
長さん
ハコベホウズキは春・秋咲きですが、実が出来ないので、猛烈に増えるというとはないようです。
オオキンケイギクだけではないですが、環境省はもっとPRすべきですよね。
航行中は船から出られないので、アクティビティがたくさんあるのは良いですよね。
mori-sanpo
スイートピーは昨日の散歩で見かけましたが、きれいな花を咲かせていました。
shuuter
でも花見てもわかりません。
可愛い花ですね。ピンク以外もあるのですか。
長さん
ハコベホウズキ、壷型で可愛い花でしょう。でも、増えてもらっては困る植物なんです。
このスイートピー、色が綺麗だし、花がしっかりしているので撮りました。
長さん
スイートピーは切り花としても人気があり、花色は淡いものから鯉ものまで色々な色の品種が作り出されています。
すーちん
ノンビリしてる暇がない位
飽きさせませんね^^
長さん
のんびりしているのも良いですが、乗ったからには色々楽しまなくっちゃ。
ジュン
もうわくわくです
1度は経験したいものです
長さん
私は食事やお酒の問題がありますが、それでも楽しいことは間違いないです。この船のクルージングは他社でも企画されていますよ。
行き当たりばったり
ハナツルソウは、かわいいかわいいサイズでしたよね。
色合いが好きです。
船内のイベント、まさに目白押し----より取り見取りですね。心の選択、命の洗濯ですね。
長さん
ハナツルソウは花径が1.5cm程度です。グランドカバーに向いていますね。
船内イベントは大人向け、子ども向け、色々用意されていました。
降魔成道
ダンスショーも楽しそうですね。
ハコベホオズキは南米原産なのですね。なんか野草化してその辺に咲いてるような気がしますが。
長さん
私たちは韓国が初めてなのです。不案内なのでオプショナルツアーに申し込みました。
毎晩、劇場のショーは楽しみでした。
ハコベホウズキは本州中部以西に移入が確認されていますが、東北では未確認だそうですよ。