仙台堀川公園は中川と隅田川を結ぶ運河だったところ。その殆どが埋め立てられて親水公園になっており、広さは都内最大です。
左下は公園の北端で咲いていた桜。右下は、公園の案内図です。南北が反対ですが、左側が仙台堀川公園、右側が横十間川親水公園。
公園には全長900mの桜並木があります。満開のピークは過ぎていましたが、まだまだ綺麗な桜を見ることが出来ました。今回は超広角ズームを多用しています。
仙台堀川公園から100本の桜並木がある南砂緑道公園へ移動。しかし、殆どが葉桜でした。
3月30日撮影。
次回は、越後雪割草街道の旅⑤です。
この記事へのコメント
river
目黒のおじいちゃん
サヤ侍
無門
東京の桜は
今年は早かったですね
週末までは難しいかな
寿々木
♪のこ♪
お仲間との お花見は楽しかった事でしょう❢
水面に映る桜は 本当に綺麗ですね。
花筏に 桜の枝の影が写って まるで!
鏡みたいになってますd(´ー`*)ね
どのお花も 素敵に撮れてますねぇ~(^^♪
信徳
どのサクラも樹齢30~40年一番良く咲く時期ではないでしょうか?
水路の川面に映るサクラは素敵です。
イッシー
春はもっとゆっくり進行してほしいですね。
その割には花粉は飛んでますね。
shuuter
川べりの桜並木 いいですね。
「エドヒガンを観るウオーキング」4月2日に実地いたしました。当日カメラを忘れる マヌケです。
コスモス
2枚目も超広角ですか。水面を写そうとすると地上の桜がなかなか入りませんでした。
最初の頃にスカイツリーを見ましたが、その後は気づきませんでした。
まさか八重桜が咲いているとは思いませんでしたね。
月奏曲
桜は水路とか川が似合いますね。
スカイツリー結構ランドマークとして優秀w
mori-sanpo
3月の末に、八重桜の関山が咲くとは驚きですが、やはり海岸近くは植生を含めて暖かいのでしょうね。
長さん
都内ですが、何とか花見に間に合いました。毎年、2ヶ月以上前には予定日を決めなければなりませんが、開花時期が変動しますので、当たり外れがあります。飲んべいが幹事なのに、解散地点で早くから開いている飲み屋が見つからないという失態でした。、
長さん
ここは江戸時代に中川と隅田川を結ぶ運河だったところです。今や、その役割をとおに終えて、親水公園になっています。
昨年の花見は2分咲きでしたから、これだけ咲いていればOKでしょう。
長さん
歩き出して30分もしないのにもう小休止でプチ宴会でした。その間、私を含めて何人かは桜の撮影に行っていましたが、盛り上がったみたいですよ。
長さん
都内の桜は記録的な早さで花見が間に合うかと心配したのですが、まだ綺麗なところが残っていました。
長さん
江戸時代にこの運河の辺りに仙台藩の蔵屋敷があって、そこにコメを運んだことから仙台掘とか仙台堀川と呼ばれるようになったそうです。
ベニバナトキワマンサクも早い開花ですね。
長さん
久しぶりに顔を合わせた仲間もいますから、話が弾んだでしょう。会の写真撮影会も兼ねていたので、私は撮影に専念したいましたが・・・。
南風に水面の花弁が吹き寄せられて大きな花筏になっていました。
長さん
ここは都内の江東区にある親水公園なのです。公園が完成してから約30年ですから、桜の樹齢もそのくらいだと思います。水路の橋の部分は水中で反対側につながっているので、花弁が風に吹き寄せられていました。
長さん
ソメイヨシノが早かったので、八重桜までお付き合いして?咲き出しました。我が家の近所の桜はすっかり葉桜で、八重紅枝垂れも色が薄くなっていました。
長さん
川(ここは運河ですが)沿いの桜は良いですよね。誰にも邪魔にされないから、枝も切られることはありませんし・・・。
肝心のウォーキングの会にカメラを忘れたんですか。個人で再度歩かれたら如何ですか?
長さん
毎日1万歩以上歩いていますから、この程度は何でもありません。
2段目からの6枚は11~22mmの超広角ズームで撮っています。以前は2~4枚撮ってアプリで繋げていましたが、今は必要なくなりました。
八重桜が咲き始めていたのにはビックリでしたね。
長さん
昔、仙台藩の蔵屋敷があった関係で仙台堀川公園と名が付いたんです。
桜は水がある方に枝を伸ばすので、綺麗に見えますよね。
長さん
樹齢は30年以上だと思います。全長900mだそうですから、凄いですよね。これが一斉に寿命を迎えるわけですから、その後はどうなりますかねー。
東京湾で暖められた南風が入ってくるから早く咲くと言うことも考えられますね。
うふふ
このあたりにはスカイツリーが開業する前に行ったことがあります。
桜の季節ではなかったような…。
今度は八重桜が咲きはじめましたね。
まだまだ桜を楽しめます~☆
長さん
900mもあると、ソメイヨシノでも少し遅咲きの樹があったりして、まだ十分に楽しめましたよ。スカイツリーが開業して6年ですから、7,8年前でしょうか。
今年は八重が咲くのも早いですね。そろそろ鬱金桜も咲くかも知れない。
ロシアンブルー
あれ!どこかで見た景色、仙台堀川公園にようこそ!!
交通公園近くの桜は最近かなり枝を剪定され、昔は見事な枝に花がたくさん咲いて、木の下の場所取りが大変でした。
この公園は新しく生まれ変わる予定になっています。
長さん
ここはお宅の近くでしたか。交通公園の桜は広々としたところに植えてあるので、生き生きと枝を伸ばしているように見えましたが、これでもかなり剪定されたんですか。
公園の再生計画があるのですね。
eko
桜越しのスカイツリーも素敵ですね。
関山などの八重桜がこれからは楽しめますね。
乙女ヶ丘
仙台堀川の桜、見事ですよね。娘たちが横十間川親水公園の近くに住んで居るので時々見に行きます。老後は都心のマンション暮らしも良いかもね(笑)
なおさん
一キロ近く桜並木があるというのも素晴らしいです。満開時にはさぞかし見事なのでしょうね。
水路に浮かぶ花筏のさまも美しい色あいです。
暖かさというより、暑さのせいでいろいろな花の咲きだしが早く、4月初めに八重桜がずいぶん咲きだして、半月くらい季節が早まっているようです。
チューリップもずいぶん咲いていますし、春花壇もにぎやかになっていますね。
すーちん
この時季は如何しても
桜が主役ですがー
ベニバナトキワマンサクも
見事ですよねー
nobara
OB会も、お世話をなさる方があって、長く続くのでしょうね~いつも頭が下がる思いがします。
桜は花吹雪よし、花むしろヨシ、花筏よし、ですね。
楽しそうな感じが伝わってきます。
里桜も早や咲き始めましたね~~
マイパークもこれからまた花見狂騒曲が♪
長さん
何とか綺麗な桜が咲いている内に花見が出来ました、機関誌で日程を知らせなければいけないので、日程の予測が難しいんですよ。
今年は八重桜も早いですね。
長さん
娘さんたちがお近くにお住まいですか。ではよくご存じですよね。
下町は洪水の心配が無ければ住みよい町ですよ。この親水公園も工場が地下水をくみ上げすぎたので、地盤沈下が発生し、洪水から土地を守るため、堀を埋め立てて作られたのです。
長さん
この日も暖かい日で、風もあまりなく、お花見日和で良かったです。
桜は一部に葉が出ていましたが、900mもあればまだ綺麗な桜が残っていました。
八重桜が咲き出しているのにはビックリです。確かに半月ほど早いですね。
長さん
まだ見事な桜が残っていて、良かったです。昨年は日程が合わず、2分咲きだったので、幹事さんも一安心。
ベニバナトキワマンサク、交差点の近くだったので、皆さんの注目を浴びていました。
長さん
今回のように外歩きの行事は担当者が決まっており、下見も担当します。山歩きは別に担当者を決めています。
今回は満開の桜や葉桜、八重桜と色々なパターンが楽しめて、参加者には好評でした。
ジュン
素敵な場所でのお花見良かったですね
スカイツリーや桜並木
見るだけでも楽しいです
長さん
担当幹事があちこちネットで調べた場所です。下見もされていて、バッチリでした。時期的には桜が早すぎたので、一部葉桜でしたが、綺麗なところもあり、楽しめました。
はるる
桜は散ってもきれいですね。
桜以外にも花がたくさん、花っていいですね。
長さん
気のあった仲間が定年後も楽しく集える機会があるというのは良いことですね。花見は七福神巡りに続いて人気の企画なんです。
桜だけでなく、色々花を見ることが出来たのも良かったです。