アメリカエゴノキ(ハレーシア)、アジュガ、コムギ、ダッチアイリスなど

 先日、運転免許証書き換え前に必要な認知機能検査を受けるため、自動車教習場に行きました。結果は問題なし。元気が出たので、帰り道は電車に乗らず歩いて帰ることにしました。
 その道すがら、淡いピンクの花がうつむいて多数咲く木を見つけました。ネット検索をしても見つからないので、今回も「お尋ねコーナー」のお世話になりました。
 その結果、エゴノキの仲間であることが分かりました。日本ではまだ珍しい花木でしょう。

ハレーシア・モンティコラ‘ロゼア’
エゴノキ科ハレーシア属(アメリカアサガラ属)の落葉小高木
北米東部原産。モンティコラは白い花で、ロゼアはその園芸種
ハレーシア・カロライナ(アメリカアサガラ)の仲間
別名:アメリカエゴノキ、大輪エゴノキ、西洋エゴノキ
画像
花はエゴノキより大きく、花径は5cmほど
画像
画像
しべは下から覗き込まないと見えない
画像
葉はエゴノキより大きい。右は木肌の様子
画像
4月15日撮影

 同属のハレーシア・カロライナは名古屋市立東山植物園のアメリカ産植物見本園に展示があるそうで、寿々木さんのブログ(こちら)で紹介されていました。


~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~

アジュガ
シソ科キランソウ属の多年草。和名セイヨウキランソウ
(西洋金瘡小草)、別名 セイヨウジュウニヒトエ(西洋十二単)
画像
意外に毛深かった
画像

ドリクニウム・ヒルスタス‘ブリムストーン’
マメ科ドリクニウム属(←ミヤコグサ属)の常緑性亜低木
園芸名はロータス‘ブリムストーン’
新葉のクリーム色が美しい。初夏に白い花が咲く
画像
画像
 以上、4月13日撮影

コムギ(小麦)
イネ科コムギ属の一年草
画像
コムギの花
画像
これは何だろう
画像

ダッチアイリス
アヤメ科アヤメ属の多年草
画像

ジャーマンアイリス
画像
 以上、4月12日撮影


この記事へのコメント

  • 目黒のおじいちゃん

    ムギ畑都会では珍しいですね。
    白化するいモチ病というのがあるようですが?
    2018年04月19日 14:55
  • 無門

    こんにちは

    麦の穂
    以前は近所でも
    見られたのですが
    すっかり影を潜めました
    2018年04月19日 16:08
  • nobara

    アメリカエゴノキ、お花が大きくて
    ふわっとしていますね。カチッとしたエゴノキとは雰囲気が違いますね~ まだ見た事ありません。色も可愛い。
    ‘ブリムストーン’は新芽のこのクリーム色が目立ちますね。我が家の近くは植えてらっしゃる人が多いです。初夏に蓮華みたいなお花を咲かせますね。
    小麦の下は、ノゲイヌムギ(芒犬麦)か?
    スズメノチャヒキ(雀の茶挽)の仲間のようですね。
    ジャーマンアイリスも今年はやけに早いです。
    2018年04月19日 16:10
  • 寿々木

    アメリカエゴノキ花がまとまってついてますね。エゴノキはもっとまばらに花が付きます。当市中心部の栄に大木が1本あります。アジュガは当方でも満開です。イリス類咲きだしましたね、当方庭でも鶏冠状突起(トサカ)をもつので見分けやすいイチハツが満開です。
    2018年04月19日 17:13
  • りりい

    今年はどんな種類の花も,2週間ぐらい咲くのが早いですね。
    こちらでも,藤の花が咲いたというニュースがありますが、例年はGWに咲く花です。
    今後どうなるのか、いささか心配になります。
    ハレーシア モンティコラ、淡いピンクが優しく可愛いですね。珍しい花で、見たことがありません。
    2018年04月19日 17:24
  • 信徳

    アメリカエゴノキ、花の内側が若干ピンクがかって可愛いですね。
    アシュガは威勢が良くて他の植栽の領域まで入り込んで行くので切り離しておかないと大変です。
    スズランなどもそうです。
    2018年04月19日 17:24
  • eko

    アメリカエゴノキ、初めて見ましたが、ほんのりピンクで可愛いですね。
    写真のアジュガは勢いがありますね。
    早々とアイリス2種が咲いていますね。我が家のダッチアイリスはまだ小さな蕾です。
    2018年04月19日 18:00
  • はるる

    運転免許証、無事に書き換えが終わり、ご苦労さなでした。元気が出たとのこと、わかります。エゴの木の仲間に出会えて、名前を載せていただいても難しいですね。きれいなものですね。小麦の青々とした色が爽やかです。身近にないので、新鮮です。
    2018年04月19日 19:21
  • river

    群馬は昔から麦の産地です。小麦。大麦、ライ麦、燕麦(エンバク)など子供の頃から見て育ちました。それからビール麦と言うのもありますね。
    2018年04月19日 19:58
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    我が家の辺りも含めて、当地は江戸時代から続く田園地帯で、小は30年代末から急速に住宅街に変わってきました。しかし、まだ所々に市の指定緑地が残されています。
    2018年04月19日 20:52
  • shuuter

    娘から次の免許 更新しないように言われています。
    足腰は丈夫です。記憶力 90点 まだ大丈夫と思います。
    自分で衰えを感じたらやめねばならないと思っています。
    2018年04月19日 21:04
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    小麦粉は圧倒的に輸入に頼っているので、麦を作付けする農家は減っているでしょうね。
    2018年04月19日 21:05
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    アメリカエゴノキはかなり珍しいと思います。
    ‘ブリムストーン’は白っぽい、2弁花がかたまって咲くようですね。一度も見たことはありません。
    イネ科の植物には間違いないと思って、ネットの図鑑を4つほど閲覧したのですが、イマイチしっくりくるものがないのです。調べていただき、ありがとうございます。
    2018年04月19日 21:17
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    アメリカエゴノキは一カ所からいくつもの花が咲くこともエゴノキとの相違点ですね。
    アジュガは良く増えるらしいですね。
    イリス類も今年は早いです。イチハツは殆ど見かけません。
    2018年04月19日 21:20
  • 長さん

    りりいさん、コメントありがとうございます。
    春の花がどんどん咲いてしまい、種切れになるのではないかと心配ですね。でも、夏の花も早く咲くでしょうから、花が途切れることはないでしょう。
    ハレーシア、エゴノキの仲間と知って納得です。見たときは何科さえも見当がつきませんでした。
    2018年04月19日 21:22
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    曇り空だったので、アメリカエゴノキの花色が暗くなってしまったので、記憶の色に近づけてみました。
    アジュガは地植えにしたらどんどん増えそうですね。我が家のドイツスズランは鉢植えなので、密度は上がっても他には増えません。
    2018年04月19日 21:26
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    アメリカエゴノキ、遠くからでも存在感がある花木でした、
    このアジュガは新築のお宅で、今年初めて植えられたのですが、転居元から持ってきたのではないでしょうか。
    ダッチアイリスもジャーマンアイリスも早いです。
    2018年04月19日 21:29
  • 長さん

    はるるさん、コメントありがとうございます。
    運転免許証の更新にはこの認知機能検査を受け、座学と運転を含む講習終了証が必要なのです。ですから、一次テストをパスしたという段階です。
    アメリカエゴノキは学名で覚えようとしても頭に入りません(苦笑)。
    麦畑の周囲は全部住宅街ですから、とても新鮮な感じがしましたよ。
    2018年04月19日 21:33
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    江戸川近くの田園地帯では5,6年前までは稲刈りが終わると麦を作っているところが多かったのですが、今は殆ど見かけません。背景に農家の高齢化問題があるようです。ですから、このように麦が伸びている風景はとても新鮮に感じました。
    2018年04月19日 21:37
  • 月奏曲

    ハレーシア・モンティコラ、初めて見ました。
    似てるものも記憶にないなぁ…やっぱ珍しいのですね
    2018年04月19日 21:39
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    記憶力が90点なら運転免許更新には何の支障もありません。月に何度か実際に運転しておられるのなら問題ないでしょう。
    2018年04月19日 21:39
  • 長さん

    月奏曲さん、コメントありがとうございます。
    ハレーシアはエゴノキの仲間と知って納得しましたが、これに似たような咲き方の花を知らないので、さっさとお尋ねコーナーに質問しました。すぐに回答があり、頼りになるサイトです。
    2018年04月19日 21:42
  • うふふ

    こんばんは!
    アメリカエゴノキはエゴノキとずいぶん印象の違う花をつけるのですね。
    淡いピンク色が美しいです。
    小麦がもうこんなに実を付けているのですか。
    麦秋もあと少しですね。
    吹く風に、麦畑が海の波のように動いていく風景を想像しています。
    2018年04月19日 21:54
  • mori-sanpo

    アメリカエゴノキ、やや大輪で薄紅色の花びらが魅力的ですね。
    ダッチアイリスやジャーマンアイリスがもう咲き始めていましたか。こちらではまだ花穂が現れていません。
    2018年04月19日 21:57
  • なおさん

    ジャパニーズ・スノーベルと呼ばれる・エゴノキは雑木林でお馴染みの花ですが、アメリカエゴノキは見たことがありません。おたずねサイトでは、物知りな方がいらっしゃるのですねえ。

     日本のジュウニヒトエは先日見てきました。西洋のアジュガも花付きが良く、色が良いですね。

     麦の穂もいい被写体になりますね。埼玉から栃木、群馬の畑地では、麦畑がまだまだ見られますね。

     いろいろなアイリスも4月から5月に欠けて咲きますので楽しみですね。
    2018年04月19日 22:27
  • 行き当たりばったり

    今晩は。
    アメリカエゴノキ----すごい大きな花です。そして花数がすごい---。日本のエゴノキのように、落ちた花の様子も---壮観でしょうね、きっと。
    アジュガも、大好きです
    2018年04月19日 22:43
  • 長さん

    うふふさん、コメントありがとうございます。
    アメリカエゴノキはエゴノキの花より大きいし、横から見るとしべが見えないしで、印象が全く違いますね。
    コムギは生長が早いのですね。花が咲いているので、これから実が出来はじめます。
    2018年04月19日 22:44
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    アメリカエゴノキ、まだ珍しいですが、もっと多くのお宅が植えてくれると良いですね。
    イリスの仲間が掃き始めました。日当たりが良い場所なんです。我が家のシランは日当たりが悪いので、やっと赤いところが見えてきたところです。
    2018年04月19日 22:46
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    アメリカエゴノキについて、お二人から回答がありました。二人目の方は2つあるアメリカエゴノキの栽培品種まで教えてくださいました。同じジュウニヒトエという名前ですが、西洋と日本ではまるで違う花ですよね。
    対玉、栃木、群馬は麦を栽培している農家がたくさん残っているのですね。
    2018年04月19日 22:51
  • 長さん

    行き当たりばったりさん、コメントありがとうございます。
    アメリカエゴノキの落ちた花弁ですか。変わった花でしかも美しいので、上ばかり見ていて、根元は見ませんでしたよ。
    アジュガ、お宅にあるのでしょうか。
    2018年04月19日 22:53
  • すーちん

    お早うございます
    エゴノキと言えば
    玉川上水
    満開の頃行ってみたいです^^
    2018年04月20日 07:27
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    玉川上水にエゴノキが何本も植えられているようですね。
    我が家の方でエゴノキが咲くのは5月中旬~下旬です。今年は少し早いかも知れませんね。
    2018年04月20日 09:24
  • コスモス

    アメリカエゴノキの花径が5cmとは確かに大きいですね。
    エゴノキとはちょっと雰囲気が違うようですが、淡いピンク色は可愛いですね。
    今朝はエゴノキの花芽を見てきました。
    2018年04月20日 10:49
  • 長さん

    コスモスさん、コメントありがとうございます。
    アメリカエゴノキはなんと言っても大きめでうつむいて咲く花が魅力ですね。エゴノキとは花の形も違うし、枝振りも違います。
    エゴノキに花芽がついていましたか。今年はエゴノキも早めに咲きそうですね。
    2018年04月20日 11:01
  • イッシー

    いよいよ初夏の花が咲き始めましたね~。
    ハレーシアは始めて見ました。(たぶん)
    エゴノキなら見たことあるんですけどね。
    2018年04月21日 07:49
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    ハレーシアはとても珍しいと思います。しかも、白じゃなくてピンクですからね。見た感じ、エゴノキの仲間とは思えなかった。
    2018年04月21日 08:44

この記事へのトラックバック