アメリカハナズオウ、白花ハナズオウ

 ウォーキング中に見た花です。
 江戸川近くにある老人ホームの敷地でちょっと変わったハナズオウが咲いています。北米原産のアメリカハナズオウの園芸種で、‘フォレスト・パンジー’という品種です(別名カナダスオウ)。

アメリカハナズオウ‘フォレスト・パンジー’
マメ科ハナズオウ属の落葉高木
画像
花はハナズオウより小柄
画像
花柄はハナズオウより長め
画像
ハナズオウの枝は上に伸びるが、これは横に広がる
画像
4月11日撮影

 花の写真を撮ったときには葉が出ていませんでしたが、やがてハート型で銅葉色の葉が出てきます。この葉が夏には緑色に変わるのが‘フォレスト・パンジー’の名の由来です。
画像
4月16日撮影

比較のため、中国原産のハナズオウも載せておきます
画像
4月12日撮影

白花ハナズオウ
ハナズオウの園芸品種です
画像
画像
4月13日撮影

 新松戸のある団地のエントランスでチューリップなどがたくさん咲いていて、とても華やかです。花壇を美しく維持する委員会があるそうです。
 今年は、大きく開くチューリップが人気なのでしょうか。
画像
画像
画像
画像
画像
画像

ネモフィラ・インシグニスブルー
画像
 ネモフィラの丘で有名なひたち海浜公園では4月中には見頃を終える見込みで、ゴールデンウィークは入場者減が見込まれるとか。

 4月12日撮影。