サンシュユ、シュゼンジカンザクラ、アセビなど (ゆいの花公園にて①)

 松戸市内にあるゆいの花公園で早春の花木などを撮ってきました。

 1枚目は門の左手に植えてある2本のサンシュユ(山茱萸)です。園内には4本ほど植えられていますが、マンサクが植えられていないのは残念です。
画像
画像
画像
画像
ミズキ科ミズキ属の落葉小高木。ハルコガネバナ、アキサンゴ、
ヤマグミとも呼ばれる。原産は中国から朝鮮半島にかけて


 赤、白、ピンク、3本のウメ(梅)です。遊歩道から距離があります。
画像
バラ科サクラ属の落葉高木


 シュゼンジカンザクラ(修善寺寒桜)です。
画像
画像
画像
寒緋桜と大島桜の交雑種と考えられている。静岡県修善寺町に
ちなんだ名付け。寒緋桜の系統では大変、大きく成長する桜


 アセビ(馬酔木)です。赤とピンクで、白は植えられていないようです。
画像
画像
ツツジ科アセビ属の常緑低木。別名あしび、あせぼ
有毒植物だが、花言葉は「清純な心」だとか


 ハクモクレン(白木蓮)は、綿毛のつぼみから白い花弁がちょっと出てきた程度でした。
画像
モクレン科モクレン属の落葉高木。紫色の花が咲く木蓮とは別種


 近くにある保育園のこともたちが何組もやってきました。暖かいので元気にかけていきました。
画像
画像画像

 3月7日撮影。
 (つづく)


この記事へのコメント

  • 寿々木

    春小金花秋珊瑚と言われる山茱萸はきれいですが、小枝がたくさん出るのと、刺されると痛いオコゼがつくので困ります。アセビがもう咲きましたか。
    2018年03月10日 15:14
  • 目黒のおじいちゃん

    寒の戻りでハクモクレンも開花ストップでしょうか。
    サンシュユの梢の花がバッチリ青空に映えますね
    2018年03月10日 15:40
  • eko

    サンシュユが咲きだしましたね。綺麗です。
    梅も白、ピンク、紅色と三色揃って咲くと華やかですね。
    シュゼンジカンザクラの花も可愛くて美しいです。
    ピンクのアセビも良いですね。
    ハクモクレンもそろそろ咲きはじめますね。
    ゆいの花公園で春の日を子どもたちも楽しんでいますね。
    2018年03月10日 16:20
  • river

    こちらでもサンシュユが咲き出しました。家のアセビはピンクと白の両方が咲きました。ハクモクレンのつぼみも少し大きくなってきました。梅は終盤で先日の雨でだいぶ散りました。季節は着実に進んでいます。
    2018年03月10日 16:24
  • nobara

    山茱萸が一斉に開きましたね。
    春コガネ花の名がふさわしいですね。
    この小さな花のわりに液果は大きいと思いますネ
    白木蓮、外套を脱ごうかどうしようか?
    悩んでるんでしょうか。
    こちらは一歩進みましたよ。
    修善寺寒桜、一昨年、修善寺で見ました。
    丈夫なのが一番? 寒桜は熱海桜などもありますね。
    小金井桜もソメイちゃんはやめてヤマザクラ系に順次替えていくようです。さすがに痛々しいですもの。
    保育園児は元気ですよね。
    保育士さんって大変だなって思います。
    2018年03月10日 16:32
  • なおさん

    サンシュユの花が咲いてくるとにぎやかになりますね。ハルコガネバナというにふさわしい明るさです。
     シュゼンジカンザクラは新宿御苑の池のほとりで見たことがあります。可愛らしいピンクの花が良いですよね。

     清楚な白のアセビも良いのですが、可憐なアケボノアセビや紅のものもまた可愛らしくて良いですよね。
    2018年03月10日 17:06
  • 信徳

    サンシュユは黄金色、気持ちだけでもリッチにさせてくれます。
    梅が咲いてアセビも咲いてマンサクがあったらもう言う事無しでしょうが・・・
    明日から暖かくなるのでハクレンも一気に開花が進む事でしょう。
    2018年03月10日 18:06
  • いっしー

    サンシュやマンサクは元気が出る黄色で、日が当たると綺麗ですよね。アセビの小さい花を綺麗に撮られてますね。
    今日は昭和記念公園でラン展を見てきましたが、良かったですよ。
    2018年03月10日 18:53
  • イッシー

    すみません、上記のいっしーはイッシーでした。(笑)
    立川辺りではコブシの花、開いてるのも有りましたよ。
    2018年03月10日 18:55
  • 月奏曲

    ちょっと用事があって伊勢佐木町へ行ってきたのですがモクレンがすでに咲いてました、数本ですが結構な満開?みたいに。


    なんか全国で『例年より遅い開花』みたいな感じの中で横浜は普通という…
    2018年03月10日 19:00
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    サンシュユは4本ほどありましたので、花は枝の低い木を狙いました。枝がはびこるのは分かりますが、オコゼが付くというのが分かりませんでした。ネットで調べたら、イラガのことなんですね。
    2018年03月10日 19:12
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    ハクモクレンはいつもより開花が遅れています。その上、寒が戻りましたから足踏みですね。暖かくなる明日からに期待しましょう。
    サンシュユは小さい花なので、うまく撮れませんでした。
    2018年03月10日 19:14
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    サンシュユが丁度見頃でした。ウメは立ち入れないところなので、仕方がありません。
    シュゼンジカンザクラ、色が良いですね。アセビは白もあれば良かったのですが・・・。
    大きな保育園らしく、子どもたちがたくさん来ていました。
    2018年03月10日 19:18
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    藤岡でもサンシュユやアセビが咲き始めましたか。ウメは盛りを過ぎましたが、明日以降、暖かくなるそうですから、ハクモクレンもまもなくですね。
    2018年03月10日 19:20
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    サンシュユは小さな花が半球状に広がって華やかです。こんなに花が付くのに、秋珊瑚と言われる実は少ないですよね。その分、大きいのでしょうか。
    ハクモクレン、この後寒かったから、明日から動き出すでしょう。
    シュゼンジカンザクラ、1本だけですが、花色が良いですね。
    染井吉野は寿命があるので、ヤマザクラなら植え替える心配も無用ですね。本場の河津桜がもう堤防に植えられないんですってね。
    保育園児の外出時には保育士一人に子ども何人という決まりがあるのでしょうね。
    2018年03月10日 19:31
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    どちらかというと、サンシュユはマンサクより華やかに感じますよね。
    新宿御苑のシュゼンジカンザクラですか。中の池かな。広場のカンザクラは覚えているんですが・・・。
    白いアセビも一緒に植えて欲しかったなー。
    2018年03月10日 19:38
  • 無門

    こんにちは

    今年は桜も早そうで
    そろそろカウントダウンも
    聴かれそうですね
    2018年03月10日 19:38
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    サンシュユから金粉が降ってきたら良いと思うのですが(笑)。
    マンサクも有名な早春の花の一つですから、植えて欲しいです。
    ハクモクレン、明日からに期待です。孫のマンションの入り口にもあるんですよ。
    2018年03月10日 19:41
  • すーちん

    こんばんは
    来週は20℃以上の日が
    続きそう、桜も咲くのでは^^
    2018年03月10日 20:31
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    早春を代表する黄色い花、サンシュユと共にマンサクもあったらよかったのですが。
    アセビはゆうほどの近くだったので、うまく撮れました。
    ハクモクレンが咲くとコブシの花も咲くでしょう。
    昭和公園の蘭展に行かれましたか。私たちは初日に行ってきました。
    2018年03月10日 20:43
  • 長さん

    月奏曲さん、コメントありがとうございます。
    今年は寒いので開花が遅れるものが多いですが、場所によっては日照時間の関係か例年並みのところだあるのでしょうね。
    2018年03月10日 20:46
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    桜は寒さで開花スイッチが入るので、今年は早そうです。東京は3月23日頃だそうで、労組OB会の花見は満開予想の30日にしました。
    2018年03月10日 20:48
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    今年はソメイヨシノの開花が早いそうですが、暖かくなるとはいえ、来週は無理かもしれません。
    2018年03月10日 20:50
  • shuuter

    サンシュユ わたくしも撮りました。
    黄色の花暖かさがあります。
    春が近いです。
    里山めぐりの時が近くなりました。
    2018年03月10日 21:17
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    御地でもサンシュユが咲きましたか。春黄金花とは良く言ったものですね。明日から暖かくなるそうで、来週から里山巡りですか。
    2018年03月10日 21:33
  • うふふ

    サンシュユの花がもうこんなにたくさん咲いているのですね。
    ハルコガネバナはぴったりの感じがします。
    ハクモクレンが咲きはじめるのもあと少しでしょうか。
    今日桜並木を通りましたが、蕾がずいぶん膨らんでいて驚きました。
    これから楽しみです。
    2018年03月10日 22:37
  • 長さん

    うふふさん、コメントありがとうございます。
    サンシュユが4本ともかなり咲いていました。遠くから見るとパラパラと花が付いているように見えますが、小さな花がたくさん咲いて華やかです。
    ハクモクレン、来週中には咲くでしょうね。松戸はちょっと遅れているのです。
    桜のつぼみが赤く膨らんでいましたか。見頃は来週末頃でしょうか。
    2018年03月10日 23:25
  • こんばんは。
    青空にサンシュユの花が映えて綺麗です。
    毎年、線香花火のような花の開花を楽しみにしています。
    シュゼンジカンザクラ、ピンクの花びらが可愛いですね、初めて見せて頂きました。
    アセビも沢山の花を咲かせてますね。
    ハクモクレン、もう少しで開花でしょうか。
    次々と花が咲き始めて春ですね。
    2018年03月10日 23:40
  • 長さん

    心さん、コメントありがとうございます。
    この日は午前中は晴れると知って、車で行ってきました。
    サンシュユは小さな花が放射状に咲くので、春黄金花なんて言われていますね。
    シュゼンジカンザクラは河津桜より色は薄いですが、綺麗ですよね。
    明日の日曜日から暖かくなるそうですから、ハクモクレンを始め、色々な花が咲き始めるのではないかと期待しています。
    2018年03月10日 23:45
  • はるる

    暖かそうな青空に暖かそうな花々が咲き誇っています。
    いい季節ですね。
    ハクモクレンも蕾が膨らんできました。
    保育園ではこういうところが、いい遊び場所になりますね。
    きれいな空気のなかで健康てきです。
    そして微笑ましいですね。
    2018年03月11日 19:00
  • 長さん

    はるるさん、コメントありがとうございます。
    寒い冬で、こちらでは花木の開花が遅れていましたが、次第に咲きそろってきました。
    ハクモクレン、まもなくでしょうね。探しに行っていないですが、コブシも咲いたのではないかと思います。
    子どもたちは嬉しそうに芝生で飛び跳ねていました。
    2018年03月11日 21:56
  • 降魔成道

    サンシュは春黄金花の別名もありますよね。この呼び方、私は好きです。
    2018年03月12日 21:10
  • 長さん

    降魔成道さん、コメントありがとうございます。
    春黄金花という別名は良いですよね。黄色い花は元気がもらえます。
    2018年03月12日 22:22

この記事へのトラックバック