松戸市内にあるゆいの花公園で早春の花木などを撮ってきました。
1枚目は門の左手に植えてある2本のサンシュユ(山茱萸)です。園内には4本ほど植えられていますが、マンサクが植えられていないのは残念です。
赤、白、ピンク、3本のウメ(梅)です。遊歩道から距離があります。
シュゼンジカンザクラ(修善寺寒桜)です。
アセビ(馬酔木)です。赤とピンクで、白は植えられていないようです。
ハクモクレン(白木蓮)は、綿毛のつぼみから白い花弁がちょっと出てきた程度でした。
近くにある保育園のこともたちが何組もやってきました。暖かいので元気にかけていきました。
3月7日撮影。
(つづく)
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
寿々木
目黒のおじいちゃん
サンシュユの梢の花がバッチリ青空に映えますね
eko
梅も白、ピンク、紅色と三色揃って咲くと華やかですね。
シュゼンジカンザクラの花も可愛くて美しいです。
ピンクのアセビも良いですね。
ハクモクレンもそろそろ咲きはじめますね。
ゆいの花公園で春の日を子どもたちも楽しんでいますね。
river
nobara
春コガネ花の名がふさわしいですね。
この小さな花のわりに液果は大きいと思いますネ
白木蓮、外套を脱ごうかどうしようか?
悩んでるんでしょうか。
こちらは一歩進みましたよ。
修善寺寒桜、一昨年、修善寺で見ました。
丈夫なのが一番? 寒桜は熱海桜などもありますね。
小金井桜もソメイちゃんはやめてヤマザクラ系に順次替えていくようです。さすがに痛々しいですもの。
保育園児は元気ですよね。
保育士さんって大変だなって思います。
なおさん
シュゼンジカンザクラは新宿御苑の池のほとりで見たことがあります。可愛らしいピンクの花が良いですよね。
清楚な白のアセビも良いのですが、可憐なアケボノアセビや紅のものもまた可愛らしくて良いですよね。
信徳
梅が咲いてアセビも咲いてマンサクがあったらもう言う事無しでしょうが・・・
明日から暖かくなるのでハクレンも一気に開花が進む事でしょう。
いっしー
今日は昭和記念公園でラン展を見てきましたが、良かったですよ。
イッシー
立川辺りではコブシの花、開いてるのも有りましたよ。
月奏曲
なんか全国で『例年より遅い開花』みたいな感じの中で横浜は普通という…
長さん
サンシュユは4本ほどありましたので、花は枝の低い木を狙いました。枝がはびこるのは分かりますが、オコゼが付くというのが分かりませんでした。ネットで調べたら、イラガのことなんですね。
長さん
ハクモクレンはいつもより開花が遅れています。その上、寒が戻りましたから足踏みですね。暖かくなる明日からに期待しましょう。
サンシュユは小さい花なので、うまく撮れませんでした。
長さん
サンシュユが丁度見頃でした。ウメは立ち入れないところなので、仕方がありません。
シュゼンジカンザクラ、色が良いですね。アセビは白もあれば良かったのですが・・・。
大きな保育園らしく、子どもたちがたくさん来ていました。
長さん
藤岡でもサンシュユやアセビが咲き始めましたか。ウメは盛りを過ぎましたが、明日以降、暖かくなるそうですから、ハクモクレンもまもなくですね。
長さん
サンシュユは小さな花が半球状に広がって華やかです。こんなに花が付くのに、秋珊瑚と言われる実は少ないですよね。その分、大きいのでしょうか。
ハクモクレン、この後寒かったから、明日から動き出すでしょう。
シュゼンジカンザクラ、1本だけですが、花色が良いですね。
染井吉野は寿命があるので、ヤマザクラなら植え替える心配も無用ですね。本場の河津桜がもう堤防に植えられないんですってね。
保育園児の外出時には保育士一人に子ども何人という決まりがあるのでしょうね。
長さん
どちらかというと、サンシュユはマンサクより華やかに感じますよね。
新宿御苑のシュゼンジカンザクラですか。中の池かな。広場のカンザクラは覚えているんですが・・・。
白いアセビも一緒に植えて欲しかったなー。
無門
今年は桜も早そうで
そろそろカウントダウンも
聴かれそうですね
長さん
サンシュユから金粉が降ってきたら良いと思うのですが(笑)。
マンサクも有名な早春の花の一つですから、植えて欲しいです。
ハクモクレン、明日からに期待です。孫のマンションの入り口にもあるんですよ。
すーちん
来週は20℃以上の日が
続きそう、桜も咲くのでは^^
長さん
早春を代表する黄色い花、サンシュユと共にマンサクもあったらよかったのですが。
アセビはゆうほどの近くだったので、うまく撮れました。
ハクモクレンが咲くとコブシの花も咲くでしょう。
昭和公園の蘭展に行かれましたか。私たちは初日に行ってきました。
長さん
今年は寒いので開花が遅れるものが多いですが、場所によっては日照時間の関係か例年並みのところだあるのでしょうね。
長さん
桜は寒さで開花スイッチが入るので、今年は早そうです。東京は3月23日頃だそうで、労組OB会の花見は満開予想の30日にしました。
長さん
今年はソメイヨシノの開花が早いそうですが、暖かくなるとはいえ、来週は無理かもしれません。
shuuter
黄色の花暖かさがあります。
春が近いです。
里山めぐりの時が近くなりました。
長さん
御地でもサンシュユが咲きましたか。春黄金花とは良く言ったものですね。明日から暖かくなるそうで、来週から里山巡りですか。
うふふ
ハルコガネバナはぴったりの感じがします。
ハクモクレンが咲きはじめるのもあと少しでしょうか。
今日桜並木を通りましたが、蕾がずいぶん膨らんでいて驚きました。
これから楽しみです。
長さん
サンシュユが4本ともかなり咲いていました。遠くから見るとパラパラと花が付いているように見えますが、小さな花がたくさん咲いて華やかです。
ハクモクレン、来週中には咲くでしょうね。松戸はちょっと遅れているのです。
桜のつぼみが赤く膨らんでいましたか。見頃は来週末頃でしょうか。
心
青空にサンシュユの花が映えて綺麗です。
毎年、線香花火のような花の開花を楽しみにしています。
シュゼンジカンザクラ、ピンクの花びらが可愛いですね、初めて見せて頂きました。
アセビも沢山の花を咲かせてますね。
ハクモクレン、もう少しで開花でしょうか。
次々と花が咲き始めて春ですね。
長さん
この日は午前中は晴れると知って、車で行ってきました。
サンシュユは小さな花が放射状に咲くので、春黄金花なんて言われていますね。
シュゼンジカンザクラは河津桜より色は薄いですが、綺麗ですよね。
明日の日曜日から暖かくなるそうですから、ハクモクレンを始め、色々な花が咲き始めるのではないかと期待しています。
はるる
いい季節ですね。
ハクモクレンも蕾が膨らんできました。
保育園ではこういうところが、いい遊び場所になりますね。
きれいな空気のなかで健康てきです。
そして微笑ましいですね。
長さん
寒い冬で、こちらでは花木の開花が遅れていましたが、次第に咲きそろってきました。
ハクモクレン、まもなくでしょうね。探しに行っていないですが、コブシも咲いたのではないかと思います。
子どもたちは嬉しそうに芝生で飛び跳ねていました。
降魔成道
長さん
春黄金花という別名は良いですよね。黄色い花は元気がもらえます。