蘭展の花ばかりでは飽きられてしまいそうなので、たまには近所の花を投稿します。
スナックの店先で、もう花桃が咲いていました。花桃「矢口桃」と印刷されたタグがついているので、温室で咲き始めた鉢を買ってきたものと思われます。
その近くで、八重の黄梅が咲き始めていました。
集合住宅前のナズナ(薺)ですが、風に揺れてピントが合っていません。
民家の門前で紫と黄色のクロッカスが咲いていました。
接骨院の玄関先でクリスマスローズが咲いています。
2月27日撮影(スマホ)。
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
目黒のおじいちゃん
明日は三月、春到来のようです。
river
寿々木
信徳
以降は暖かくなって一気に草花の開花が進む事でしょう。
ハナモモ、オウバイ、クロッカス、クリスマスローズが綺麗に咲いていますね。
こちらは漸く開花が始まった所です。
nobara
路地物は望むべくもないようです。
スーパーの花のコーナーでは切り花を見ますけどね。
矢口っていうんですか?
八重で可愛いですね。
友人がお茶べり会の時、家の庭で咲いたと
クリローの花束を持ってきてくれました。
いつも太っ腹なんですよ(見かけの事じゃないですよ)
我が家も少しだけ開き始めました☆彡
shuuter
クロッカスとクリスマスロズは庭にあります。
クリスマスロースは咲きだしています。
春の花ですね。
長さん
もう花桃に出会えるとは思いませんでしたよ。
今晩から雨ですが、明日は9時過ぎからは3月らしい天気になりそうです。
長さん
こちらはもう零度を下回ることはなくなりましたが、まだ群馬は寒いですね。それでも雪割草がたくさん咲きましたか。3月になったら暖かくなりそうですね。
長さん
花桃は通常の花期は4月~ですから、これは促成栽培ものでしょうね。
スマホでもピント合わせが出来るのですが、ナズナはか細いので風に揺れてしまいました。
長さん
雨も風も強いようですから、春一番になりかねませんね。
花桃は温室ものでしょうが、オウバイは咲いたものの寒さに戸惑っているような感じでした。
月奏曲
長さん
花桃はスナックの店頭用に今年開花株を購入したようです。通常、戸外で今頃咲くのは考えられませんからね。
矢口桃は八重の大輪で、ひな祭り用の需要が高いようです。
クリローの花束ですか。そのお宅は庭にかなりの株数が咲いているのですね。
長さん
オウバイは半つる性なので枝が伸びると枝垂れてきますね。
お庭でクロッカスやクリローが咲くのですか、良いですね。
長さん
このクリスマスローズは日当たりの良い南側に向いて咲いています。株も良く成長しており、ちょっと早めの開花です。
eko
クロッカスも可愛いですね。
クリスマスローズ我が家の花も咲き始めました。
少しずつ花も咲きだし、春が近づいて来ましたね。
長さん
花桃は温室ものでしょう。普通なら早すぎですよね。
クロッカスが咲いているのに気づきました。紫はきれいですが、黄色はちょっと元気がない。
今頃、そちらは春の嵐ですかね。咲き出したクリローが痛まなければ良いですね。
ロシアンブルー
あちこちの花壇が春のお花が咲き始め、明るい感じになりましたね。
クロッカスもいつの間にか可愛い花を咲かせていますね。
クリスマスローズ、葉もしっかりしていてみごとですね。
長さん
寒い寒いと思っていましたが、明日から3月ですね。しばらく近所の花探しをサボっていたら、クロッカスやオウバイなど、早春の花があちこちで見つかりました。
クリスマスローズは葉もしっかりしており、持ち主の方の愛情を感じます。
うふふ
家の近くの公園にあるハナモモはまだ蕾が固いですね。
明日は春の嵐の後、急速に気温が上がるそうですので、お花たちも一気に目を覚ますでしょうか。
クロッカス、可愛らしいですね。
スマホで撮影でしたか。
こんなにきれいに写るとデジカメもたじたじでしょう。
長さん
普通、花桃が咲くのは1ヶ月以上先ですね。
今晩の雨で湿り気をもらい、南風が入って暖かくなるので、草花も建機になるでしょうね。こちらではもう降ってきました。
iPhoneですが、結構良く写りますよ。
なおさん
オウバイはうちの近所でも垣根仕立てで咲かせているところがあります。
クロッカスなど球根植物も早春から春に咲くものがいろいろあり、これから楽しみですね。
乙女ヶ丘
「クロッカス」と言えば美樹克彦のヒット曲、薫ちゃん遅くなってゴメンネで始まる(花は遅かった)を思い出しますね。どんな花か気になっていましたがとても可愛い花ですね。
すーちん
黄梅みかけましたー
春は黄色い花多いですね
長さん
花桃はスナックの店先に置かれ、零点するお客さんへのサービスのつもりなんでしょうね。
オウバイが垣根し立てですか。茎が長く伸びますからね。
今日から暖かくなるようで、春の花が楽しみですね。
長さん
美樹克彦ですか、なつかしい。あの歌はクロッカスでしたか。すっかり忘れていました。
長さん
お宅の近くでもオウバイが咲いていましたか。一重でしたか?早春の木の花は黄色が多いですね。
ジュン
こちらはまた蕾ですが
咲くのが楽しみです
クロッカスも咲いて
今日は晴天お花も喜びます
イッシー
今年は山梨に行こうかな。
黄色い梅もあるんですねー。
長さん
ハナモモが咲くのはずっと先ですが、オウバイやクロッカスは咲き始めましたね。
今日はとても暖かく、明日からもずっと暖かいて良いのですが。
長さん
地植えのハナモモが咲くのはずっと先でになります。
ウメは桜の仲間ですが、オウバイはモクセイの仲間なんですよ。
たじまん
葛西臨海公園の梅は白と真紅とピンクで黄色いのはないです。たいへん珍しいです。
八重の梅は梅の実がならないって本当ですか?不思議です。
無門
ナズナ
この冬中ずっと咲いていました
あまりに当たり前すぎて
いつも素通り
もっと関心を寄せなくっちゃね
長さん
桃の節句ですから桃の季節ですが、それは旧暦のこと。実際はまだ咲きません。これは温室の促成栽培なんです。
黄色い梅と書きますが、オウバイは梅の仲間ではありません。写真の下に「モクセイ科ソケイ属の半つる性落葉低木」と書いてあるのですが、梅は桜や薔薇の仲間なんです。
なお、八重の梅でも実がなる品種はありますよ。
長さん
ナズナは春の七草の一つとして有名ですね。暖かい焼津では冬中咲いていますか。
はるる
オウバイもクロッカスもお庭を彩っています。
陽当たりのいいところは、花が早いですね。
長さん
ハナモモ、この日は曇りだったので、良い色が出ませんでしたが、可愛い花ですね。
今日は雨がやんで暖かくなりましたね。春の花も色々咲いてくるのが楽しみです。