この蘭展で大きなスペースを占めるのが、ディスプレイ部門の出展作品です。この部門は、愛好家クラスとオープンクラスに分けて審査が行われます。
< 愛好家クラス 最優秀賞 >
「エルドラード(黄金郷)」
宇都宮蘭友会(栃木県)
< オープンクラス 最優秀賞 >
「波の塔」
東京オーキッド・ナーセリー(東京都)
< 愛好家クラス 優秀賞 >
「大地の鼓動」
つくば洋蘭会(茨城県)
< オープンクラス 優秀賞 >
「実りの楽園」
岐阜県立恵那農業高等学校(岐阜県)
< 愛好家クラス 優良賞 >
「夢魅了」
京葉洋ラン同好会(千葉県)
< 愛好家クラス 優良賞 >
「日本の美 ・・ 兼六園」
神代洋らん友の会(東京都)
< オープンクラス 優良賞 >
「ナイアガラ」
日本洋蘭農業協同組合
< オープンクラス 優良賞 >
「らんの国 埼玉」
埼玉県洋蘭生産者組合(埼玉県)
奨励賞受賞作品の中で目立っていたのはこの作品。
ディスプレイ部門で使われていた蘭を望遠ズームで切り取ってみました。
2月21日撮影。
(つづく)
この記事へのコメント
信徳
花は並みの花でしょうが配色を考えて作っているようです。
並みの花と言っても凄い量だしこの時期に合わせての作品だけに大変な努力をされているのでしょうね。
寿々木
無門
神奈川沖・・・
見事な作品ですね
見る人に感動を
eko
どの作品も見事で豪華ですね。デザインを考えるだけでも大変そうです。
「神奈川沖蘭の浪裏」凄すぎます。
見ているだけでも感動です。
river
nobara
実際にその場でみても圧倒されました。
波がしらに見立てたのも凄いです。
アイデアですね~♪
イッシー
気がつかなかった。。
降魔成道
長さん
ディスPR瑛部門で使われている蘭は殆どが蘭生産業者が納入したものと思われます。それにしても、おびただしい数です。
オープン部門は蘭生産業者も出展できるので、自社製品のPRも出来ますね。
長さん
この蘭の数ですから、各団体ともかなりのお金をかけているでしょう。その中でも農業高校の学生たちも自分たちが育てた蘭で頑張っていましたよ。
長さん
まとまりのない作品もある中で、神奈川沖の浪裏は誰でも知っているテーマで成功しましたね。
長さん
蘭をふんだんに使ってディスプレイしたという感じですね。デザイン力も評価されたのでしょう。
神奈川沖の浪裏はよく知られた浮世絵をテーマにして成功しましたね。
長さん
高価な蘭を惜しげもなく使ったディスプレイもありました。中でも、コチョウランは高いでしょうね。
神奈川沖の浪裏は富士山や船に乗る旅人も蘭で表現されていました。
恵那農業高等学校の他に、岡山の興陽高校や青梅総合高校、都立瑞穂農芸高校の学生たちも頑張っていましたよ。
長さん
描く作品1,2枚の紹介で素晴らしさが表現できていませんが、実物はどれも凄かったです。
神奈川沖の浪裏はそそり立つ波を竹で表現していましたが、ここも蘭だったらもっと上位になっただろうと思います。
長さん
神奈川沖の浪裏は富士山や船に乗る旅人も蘭で表現されていました。富士山はもっと大きい方が良かったと思いました。
長さん
この部門のオープンクラスはプロの育成家や園芸店が出店したものが多かったです。愛好家クラスはアマチュアの洋蘭会が多かったです。
月奏曲
エルドラードも大地の鼓動も凄いと思ったけど個人的には大地の鼓動のほうが重量感あって好きだなぁ…まぁ整っていない…ともいうんでしょうけどそれw
長さん
神奈川沖蘭の浪裏は富嶽三十六景をモチーフにしたので分かりやすい。
「大地の鼓動」のほうが野性味があるような感じですね。「エルドラード」は宇都宮蘭友会が悲願の最優秀賞だったそうです。
なおさん
長さん
出展作品の展示の内、最大のスペースを占めるのがディスプレイ部門で、それこそこれでもかと蘭のてんこ盛りですね。
早い時期からデザインの検討をしているのでしょうが、実際蘭を配置してみるとデザインを手直しせざるを得ないものも多いのではないでしょうか。
ロシアンブルー
デイスプレイ部門ともなると見事というか圧巻ですね。
埼玉のランの数、凄いですね。
上の方のランは見えるのでしょうか?
すーちん
一作品にどの位の
鉢数使われてるんで
しょうねー
長さん
ディスプレイ部門は40点ほどが展示されていましたから、見るだけでも大変です。
埼玉の作品の頂点は高さがあるので、コチョウランと分かる程度ですね。
長さん
鉢植え、植え込み、切り花と様々ですが、一体どのくらいの株が使われているのでしょうね。
はるる
タイトルがその通り、あらわしています。
絢爛豪華、さぞ香りもすごいのでしょうね。
長さん
ディスプレイ部門のそれぞれの作品がランをふんだんに使っているという感じで、豪華ですよね。年をとると嗅覚も鈍くなるようで、花に華を近づけなければ香りを感じないようになりました。
たじまん
長さん
この蘭展は日本最大規模ですから、ディスプレイ部門の出展団体はどこも力を入れています。