さっぽろ雪まつりの大通会場に作られた雪像などを紹介しています。
今回は、西10丁目から西の部分です。
手塚治虫氏生誕90周年を記念した大雪像です。「アトム」や「ブラック・ジャック」などの手塚アニメのキャラクターがずらりと並んでいました。手塚治虫氏生誕90周年を記念した大雪像です。「アトム」や「リボンの騎士」「ブラック・ジャック」「レオ」といったの手塚アニメのキャラクターがずらりと並んでいました。雪像制作:さっぽろ雪まつり大雪像制作委員会 第2雪像制作部会
カップから中身が流れ出ているイメージ。すべり台は2列。雪像制作:m-style。
フィンランド、ハワイ、インドネシア、オーストラリア、マカオ(中国)、ポーランド、シンガポール、タイ、アメリカ、中国、姉妹都市・大田広域市(大韓民国)、姉妹都市・ポートランド市(アメリカ)の12チームが参加。
2月4日~7日が制作期間で、訪れたときはどのチームも制作中でした。審査は2月8日。
「初音ミク」の北海道バージョン「雪ミク」は2010年に誕生し、毎回、異なるテーマのコスチュームで登場しているとか。
知りませんでしたが、これもテレビアニメのキャラクターだそうです。
以下は、西9丁目の市民雪像です。
雪で滑ったり転んだりしないよう気をつけながら、しかし、急いでTV塔近くの集合場所に戻りました。バスの出発は14時30分で、新千歳空港着は帰路便のANA070便の50分前。買物をする暇もありませんでした。
雪まつりの帰り客でセキュリティは大混雑。どうやらこの辺りでインフルエンザを頂戴したらしい。
着陸10数分前、雲の切れ間から富士山がくっきり見えた。
(シリーズ終了)
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~
第67回関東東海花の展覧会にて(その13)
今回はブライダルブーケ・コンテストから、紹介します。
以下、各賞を受賞した作品の一部を紹介します。写真は、それぞれの部分です。
< 金賞・農林水産大臣賞 >
北原恵子氏
< 金賞・東京都知事賞 >
吉野 恵氏
< 銀賞・日本フラワーデザイナー協会理事長賞 >
石橋花穂氏
< 銀賞・JFTD会長賞 >
鎌田 忍氏
< 銀賞・関東地域花き普及振興協議会長賞 >
鈴木美絵氏
2月2日撮影。
(シリーズ終了)
この記事へのコメント
river
ブーケはどれもセンスがありますね。
目黒のおじいちゃん
大きな冬のイベントは企画も集客面からも国際化がみられましたね。
富士山の画像は秀逸です
nobara
転ける恐れがありますよね。
ここで駆けるのはもってのほかですもんね~
ツアーは時間が足りないのが悩みですね。
でも大方、ご覧になれたのですね。
着陸寸前の夕映えの富士のシルエット。
とても素敵な構図ですね。ANA便でしたか・・
アレンジメントのお花もさすが~ですね。
特性が生かされていてお勉強になります。
信徳
海外の観光客も喜びます。
ブーケは一段と鮮やかに出来ていてこんなブーケを付けたら花嫁さんは一層光ります。
なおさん
北海道土産がインフルだった、というオチはあまり嬉しくない??ですよねえ。
無門
南国からの雪像出品
面白いですね
闘鶏の軍鶏は美味しいですよ
長さん
時間は足りませんでしたが、市民雪像以外は全部を写真に収めてきました。海外参加の雪像はTVでも流さないので、ここに来て初めて知りました。
帰路便はセキュリティの混雑で10分くらい遅れて出発しましたが、飛行は順調でした。
eko
インフルが北海道のお土産とは嬉しくないですね。
着陸前の富士山、綺麗ですね。
長さん
日本人の観光客だけでは頭打ちになりますから、海外からのお客さんを呼び込むことは重要ですね。
夜間飛行は窓や窓枠が光って、カメラに写り込みますから、結構難しいのです。
長さん
集合時間はガイドも添乗員も口を酸っぱくしていっていましたが、K国系の4人組、遅刻してきて平気な顔。「謝れ」と声が飛んでいました。11丁目から地下鉄に乗れば2分で着きますが、見残したところがあったので、頑張りましたよ。
富士山の写真はスマホです。コートを窓にかざして光が反射しないよう写したんですが、全部の反射光は防げませんでした。
長さん
市民参加の雪像は50体くらいあり、期間中人気投票が行われました。
海外から参加するという企画は良いですね。
ブライダルブーケは恐らくプロ級の方々の作品だと思います。
長さん
夜の雪像もライトアップやプロジェクションマッピングなどがあってきれいですから、最低1泊はしたいですね。でも、やっと見に行けたので、楽しんできました。
期間中、人混みと行ったら空港のセキュリティくらいでしたからね。
長さん
海外から参加組は制作期間が短いというハンディがありますが、完成後の群鶏は羽が細かく彫られていて、見事でした。
長さん
駆け足ながら、楽しんできましたよ。急ぎ足で変える頃雪が降り出しましたが、札幌では天気にも恵まれました。
暖かい国の人たちでも。彫刻の心得がある人なら、やわらかい雪ですから、短時間でも彫れると思います。
機内から夜景を撮ったのですが、スマホなのであまり良い写真が撮れませんでした。
月奏曲
千歳はなんか前後の便が団体だったぽくてスゲー混んでるwwwとか思いつつご飯食べて戻ってきたらスカスカで保安通ってお土産屋やら機内で食べるお菓子やら買ってたらまた激混みしてるというwwwラッキw
やっぱり私最終日前だったじゃないですか?比べると私の見た雪像は若干デロンとしてますね、溶けてるんでしょうね。
もし次回あるなら前半でみるほうがいいんだろうなぁ…ミクグッズ売り切れてないだろうしw
長さん
やはり完成仕立てのものを見るのが良いでしょうね。期間中、雪は降るし、今回のように溶け出すこともありますからね。
ミクグッズ、私らにも声をかけてきたくらいだから、たくさんあったみたいですが、売り切れでしたか。
うふふ
大きな雪像、素晴らしいですね。
90歳になった手塚治虫さんも、にこにこしながら見下ろしていらっしゃったことでしょう。
外国の方々も参加しているのですね。
雪まつりが終ったら壊してしまうのが惜しいような~☆
長さん
どの雪像も素晴らしかったです。新しいキャラクターはよく分かりませんが、手塚治虫の漫画は私たちの世代もお世話になりました。
1週間ほどで壊してしまうのはもったいない気もしますが、そういう運命ですから仕方ありません。現に、期間中溶け始めて危険だからと壊された市民雪像もあったとか。
イッシー
掘る人だって絵心が無いと出来ないだろうな。
着陸前の富士山の写真凄い!!
長さん
手塚治虫キャラクターを彫った集団はかなり上手な人の集まりみたいです。
飛行機からでないと撮れない写真ってありますよね。
すーちん
ハワイからの参加とは
ビックリです
アニメの像矢張り親しみ
有りますね
長さん
ハワイにも高い山があって、雪が積もっているし、スキーもやろうと思えばできます。ただ、高度が4000mもあるので、高山病になるかも。
アニメキャラは根強い人気がありますね。