サンシャインシティ世界のらん展2018にて(その8)
今回は、出展作品の中からカトレアとその仲間たちを選んでみました。出展者名は省略させていただきました。
カトレア パーシバリアナ セルレア ‘オンディーヌ’
C. percivaliana coerulea 'Ondine'
ベネズエラに自生する原種。オンディーヌは優良種として知られている
カトレア ワルケリアナ フラメア
C. walkeriana fma. flamea 'Rah'
カトレア ワルケリアナはブラジル原産の着生種
カトレヤ ルース・ジー‘オーキッドライブラリー’
C. Ruth Gee‘Orchidlibrary’(C. Esbetts x C. Old Whitey)
カトレア巨大輪系白花同士を交配した品種
カトリアンセ キャンディ ボール
Ctt. Candy Ball ‘Yellow Balloon’(Ctt. Maricana x C. coccinea )
花径6~7cmで、強健で栽培容易なミニカトレヤ
この個体はリップが変形している
カトレヤ ステファン・オリバー・フォーレイカー
C. Stephen Oliver Fouraker 'Addison'
大輪セミアルバ系花の代表種とされる有名優秀品種
カトレア トリアネイ
C. rtrianae fma. flamea 'Red Sea'
トリアネイはコロンビアの国花。単葉カトレヤ全てのうちで最も優美
この個体は側花弁にピンクのラインが入る。希少種か?
カトレア パーシバリアナ交配種
C. percivaliana 'Summit' x C. percivaliana 'Centro Remolacho'
パーシバリアナはベネズエラのアンデス山脈で発見された
着生ラン。 しばしば交配親として用いられる人気の原種
リンコレリオカトレヤ ゴールデンゼル
Rlc. Goldenzelle 'Saddle Peak'
(Rlc. Fortune x C. Horace)
黄色系の花だが、これはサーモンピンクの珍しい個体
1月5日撮影。
(つづく)
出かけておりますので、コメント欄を閉じています。
可能ならば、皆様のブログに足跡を残したいと思っています。
この記事へのコメント