千寿七福神巡りは、千住の町おこしを願って、旧日光街道千住宿近辺の神社や寺院に七福神の石造を安置したのが始まりで、平成20年以降はすべて神社に安置されています。
今回は、案合図に基づき、氷川神社(弁財天)から時計回りに歩き、最後は千住本氷川神社(大黒天)です。
ご開帳や御朱印は7日までとのことで、参拝する人は少なかったですが、我々と同年配の団体さんが目立ちました。
弁財天を祀る氷川神社(仲町氷川神社)です。
茅の輪くぐりの奥が本殿です。
弁財天は溶岩で作られた祠の中に鎮座していました。元は庚申塔だったようです。
茅の輪の前で1回目の記念撮影です。右端が私で、カメラマンを交代して撮ってもらった写真からはめ込み合成した写真です。
氷川神社
石出掃部亮が千住の南に広がる湿地を開発して町にした時、その鎮守として武蔵国一宮氷川神社より御分霊をを勧請したのがこの神社。
江戸時代中頃迄に名所図会にも描かれた関屋天満を境内に引き取り今日に姿になった。名所図会には天満宮の梅林が描かれているが、今はない。
左下、氷川神社の近く、墨堤通りに面した千寿仲町公園に千住浮世絵顕彰碑・富嶽三十六景「隅田川関屋の里」がありました。江戸時代のこのあたりの様子を描いたものです。
右下、旧日光街道の一角に掲げられた「元やっちゃ場北詰」の案内板。江戸時代、旧日光街道沿道に青物問屋が軒を連ねて賑わっていた。
2番目は、福禄寿を祀る稲荷神社(河原稲荷神社)です。
かなり立派な本殿です(昭和41年再建)。
福禄寿の石像はまだ新しい。
千住市場創立三百三十年碑と説明板。
稲荷神社
大正4年(1576年)頃の創建。橋戸町から河原町が分離するとその鎮守となり、江戸後期に社殿が整備されたが戦災で消失し、その後国道4号の拡幅で社地を大幅に削られた。
千住青果市場の産土神で明治39年に建てられた設立三百三十年記念碑がある。当社の起源はその頃市場に祀られた小祠だろう。
毘沙門天を祀る八幡神社に向かいます。
(つづく)
ラン展の記事と交互に連載します。
この記事へのコメント
nobara
・・と思いましたら、めでたくかけてあるのですね。
9日は四月の陽気だったとか?温かったですかね。
たくさんの方が参加なさいましたね。
やはり新春のおめでたい催しはみなさんの心意気が違いますね(*^-゚)⌒☆
長さんもお元気そうでよろしかったですね。
七福神、今年も行けそうもないので・・・
一緒にお相伴させて頂きます。
茅の輪くぐりは山王稲穂神社でやりました。
目黒のおじいちゃん
river
一日一善 優しい愛に 弁財天さま
反省する 素直な心に 福禄寿さま
eko
沢山の方が参加されて盛大ですね。
足の方はもう大丈夫そうで良かったです。
おめでたい七福神巡り今年もご一緒させて頂きます。
寿々木
無門
お正月の七福神巡り
福を一杯もらえますね
それにしても
おとなしい弁天さんだ
長さん
千住と読みが同じなので、目出度い寿を当てたそうです。
会としては一番参加者が多い恒例行事になっています。
担当幹事からは日陰を歩くことが多いから防寒対策を、と聞いていましたが、運良く快晴の暖かい日で良かったです。
長さん
昨年は31名も参加した、人気の新春行事なんですよ。この日は16,000歩、歩きました。
長さん
多くの会員が参加できるよう都内の七福神を回っていますが、まだ重複はありません。
松尾芭蕉の句碑が建つ神社もありましたよ。
長さん
人気の新春企画で、今年も多くの会員が参加してくれ、会長としても嬉しいです。この日、骨折回復後初めて16,000歩きましたが、大丈夫でした。
長さん
七福神巡りの後、新年会で一杯やるのを楽しみに参加する会員もいるんですよ。
弁天様が焼き餅ですか、カップルで行った場合でしょう?
長さん
この弁天様、変わっているでしょう?もとは道祖神だったのだそうです。
乙女ヶ丘
時間と暇だけは沢山あるので長さんの
ブログを参考にさせて頂き千寿七福神巡りに
挑戦してみようかな---
shuuter
13km 今年の歩き始めです。今年も元気ニウオーキングをしたいと思います。
7福神より福を授かりましたね。
イッシー
お体のほうも、もうすっかりよろしいようですね。
はめ込み合成!見事ですね。手がかかるのでなかなか出来ません。
長さん
千寿七福神巡りはゆっくり歩いても3時間程度でした。途中引っかからなければ2時間半あれば十分です。歩くのは健康に良いですし、御利益があったらなお良いですね。
長さん
初詣ウォーキングで13キロですか。ずいぶん歩きましたね。千寿七福神巡りは5キロくらいでした。
長さん
私たちは女性もいましたし、途中であちこち寄り道しましたが、約5キロを3時間くらいでした。歩くのは自信が付きましたよ。
合成はPhotoshopElementsで作りますが、10分も掛からないくらいですよ。
mori-sanpo
今年のご利益間違いなしですね。
月奏曲
お正月にタイミング見て行かないと駄目かぁ…
長さん
途中、タクシーを捕まえようかなんてつぶやいていた会員も歩き通しました。わたしは膝が心配でしたが、痛くもならずでした。おみくじで大吉を引き当てたお陰(笑)。
長さん
ご開帳と御朱印は7日までのところが多いようです。理由は管理者が常駐していない、小さな神社や寺院に祀られていることが多いからなんです。
なおさん
足腰を普段から鍛えていると歩きとおせるのでしょうから、皆さん素晴らしいですね。
すーちん
恒例の七福神巡りですね
気分スッキリされたでしょう^^
長さん
江戸時代に始まった七福神巡りですが、平成に出来たものも含めると、都内には50以上のコースがあるのです。その中から、あまり長い距離でないものを選んでいます。
長さん
今時、真剣に神頼みをする人は少ないでしょうが、大勢で和気藹々と巡り歩くのも良いものですよ。
ジュン
沢山の方が参加されて
お元気に廻られて良かったですね
長さん
我が労組OB・OG会の企画の中では一番人気のあるのが七福神巡りなんです。今年は遅くなって御朱印集めは出来ませんでしたが、それでも沢山参加してくれました。
降魔成道
OB・OG会の仲間となら、一層楽しいでしょうね。
はるる
皆さんお若くお元気ですね。
お仲間ってすごい力になるのでは。
楽しかったでしょう。
長さん
誰しも新年は良い年になるように願いたいものです。七福神巡りもそのきっかけになればと、10年ほど続けています。
長さん
もう10年ほど続けていますが、寒かったという記憶がありません。その中で、今年は一番暖かい日だったと思います。若そうに見えますが、参加者の平均年齢は70歳を超えています。