マンゲツロウバイ、ピラカンサ、ミモザアカシア、サザンカ

 リハビリ散歩中に見た花などです。
 この日は我が家から西へ、坂川遊歩道を目指しました。途中、ロウバイに心当たりがあるのです。

 マンゲツロウバイと思われる木ですが、葉を付けたまま花がたくさん咲いています。
画像

 ロウバイは落葉低木ですから、今頃はすっかり葉を落としているのが普通ですが、この木は葉が少し黄色みを帯びている程度なのです。毎年、葉が枯れて落葉するのは1月中旬頃です。
画像

 落葉が遅くなる原因はよく分からないのですが、この木は北側のブリック塀に沿って植えられていることが原因ではないか、つまり、ブロック塀が太陽の熱を溜め込んで、夜に輻射熱をロウバイに与えているのためではないかと推測しています。
画像


 坂川遊歩道のピラカンサです。赤い実がたわわに付いていますが、鳥に食べられてような形跡はありません。
 写真のすぐ後ろには坂川(1級河川)が流れ、対岸に中学校の校舎が写っていますが、その右手や奥は江戸川近くまで田園地帯です。
画像

 田園地帯には野鳥が多く飛来しており、このピラカンサも鳥の目に着きやすいと思うのですが、ピラカンサの実は不味いので、餌になるのはまだまだ先のことです。
画像

 
 帰り道、ミモザアカシアの枝先が黄緑色になっているのに気づきました。花芽が膨らんできたのです。
画像

 ミモザアカシアの開花期は3月~4月、早ければ2月から咲きますから、これから厳冬期をこの姿で過ごすのですね。
画像


 その後出会った白い八重のサザンカが綺麗だったので…。
画像
画像

 12月20日撮影。


この記事へのコメント

  • 目黒のおじいちゃん

    マンゲツロウバイの花が見られてよかったですね。
    ロウバイの葉はこの時期どこでも残っていました。但し紅葉でした。
    2017年12月22日 15:56
  • nobara

    早い所では12月から咲きますね~
    小金井公園もきっと咲いてるかも知れません。
    葉っぱが黄葉して残っていますね。
    たてもの園内のも黄葉がいっぱいでした。
    同じような場所(池を隔てて)なのに、
    花の咲くのはかなり違います。
    ミモザアカシア、この姿で越冬するのかな。
    富士の峰などの白いサザンカ、美しいですね。
    2017年12月22日 17:02
  • 無門

    こんにちは

    鳥たちだって
    美味しいものから
    食べてゆくんですね
    天然の冷蔵庫替わりで
    保存かな
    2017年12月22日 17:36
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    マンゲツロウバイ、かなり咲いていました。葉は普通、黄色くなって枯れていき、どんどん落ちる頃なんですが…。
    2017年12月22日 18:11
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    マンゲツロウバイの葉は露出オーバー気味なので黄味を帯びていますが、殆ど緑と言って良い位なんです。隣のレンギョウはすっかり落葉して丸裸です。
    ミモザアカシアはつぼみの粒が見えるので、この形で越冬するのでしょう。
    このサザンカ、富士の峰に似ていますか。
    2017年12月22日 18:19
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    ピラカンサはあちこちで赤みが残っていますから、鳥たちにとっては食料の備蓄倉庫みたいなものですね。
    2017年12月22日 18:21
  • eko

    もうマンゲツロウバイが咲いているんですね。葉もまだ頑張っていますね。
    ピラカンサの赤い実目立ちますが、長く残っています。鳥たちも美味しいものをよく知っていますね。
    ミモザアカシアはつぼみが付いて春の準備が整っていますね。
    白いサザンカ綺麗ですね。
    2017年12月22日 18:29
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    マンゲツロウバイ、出歩けないうちにかなり咲いていました。こぼ花数だと先週初め頃から咲き出したのかもしれません。
    ピラカンサは美味しくない上に、果肉の部分が少ないですからね。
    ミモザアカシアはこんなに早く花芽が付くとは思いませんでしたよ。
    2017年12月22日 19:04
  • river

    我が家には実生のソシンロウバイが10株ほどあります。今年は未だ葉が付いています。開花は1月中旬以降になりそうです。鉢植えの黄色の実のカラタチバナがあるのですが全て野鳥が食べてしまいました。
    2017年12月22日 19:13
  • 乙女ヶ丘

    こんにちは
    以前長瀞に行った序でにロープウェイで
    宝登山山頂に…ロウバイが満開でしたが
    随分地味な感じの梅園だった記憶が…
    でもリックを背負った老人の団体さんが
    何チームも来ていたのでロウバイは
    マニアには人気が有るようですね
    人気が
    2017年12月22日 19:38
  • 寿々木

    マンゲツロウバイ、初めて聞く名です。当方のソシンロウバイはまだ葉がついて黄葉です。ツボミは大きくなってますがまだ咲いていません。例年12月中に咲くのですが今年は遅いです。ピラカンサきれいですね。白いサザンカも見事です。
    2017年12月22日 20:00
  • shuuter

    庭に ソシン蝋梅の木があります。
    強い剪定をしたため つぼみもでていません。
    少しでも咲いてくれるとうれしいのですが。
    2017年12月22日 21:02
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    ソシンロウバイが10本ですか。良い香りが漂うでしょうね。
    カラタチバナは百両ですね。葉の陰になって気づかれにくい実ですが、鳥にとっては美味しいようですね。
    2017年12月22日 21:14
  • 長さん

    乙女ヶ丘さん、コメントありがとうございます。
    宝登山山頂のロウバイは3000本だとか。もう咲き出しているようですが、満開は1月中旬頃でしょうか。早春の花ですし、香りが良いので好まれるのでしょう。
    2017年12月22日 21:17
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    ソシンロウバイの開花が遅れていますか。中部地方はここ一月、雨が殆ど降らないことと関係がありそうですね。
    マンゲツロウバイはソシンロウバイの実生から選抜された品種です。早咲きで濃く澄んだ黄花が特徴です。
    2017年12月22日 21:21
  • 月奏曲

    ロウバイはいっつも1月中旬くらいにみてたので葉っぱがあるうちに花が咲いてる時があるって知らなかったんだえすよねぇ…

    御苑でみかけてちょっとびっくりして今回、、あ~よくあることなんだなと実感w
    2017年12月22日 21:24
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    ロウバイは先年枝に夏頃花芽が形成されるので、それ以降に強剪定すると花芽を全部捨ててしまうことになりかねません。お目こぼしの花芽があると良いですね。
    2017年12月22日 21:25
  • 長さん

    月奏曲さん、コメントありがとうございます。
    新宿御苑で葉の付いたロウバイに花が咲いていましたか。これから落葉して、1月中旬以降の満開時には多分葉が落ちていると思いますよ。
    2017年12月22日 21:27
  • mori-sanpo

    マンゲツロウバイの開花時期は早いんですね。
    まだ緑色の葉をつけたまま咲いているのは珍しいです。やはりブロック塀の影響でしたか。
    2017年12月22日 22:13
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    埼玉に住む後輩のブログが先週、ロウバイが咲いたと報告していますから、普通だと思います。しかし、このように緑の葉の多さは珍しいと思います。
    隣に植えてあるレンギョウも咲き出していましたよ。
    2017年12月22日 22:35
  • うふふ

    こんばんは!
    家の近くの公園でも、ロウバイとソシンロウバイが咲きはじめました。
    どちらも葉が落ちないのですが、黄ばんでかなり傷んでいましたよ。
    このようにつやつやした緑色の葉がついているのは珍しいですね。
    2017年12月22日 22:41
  • 長さん

    うふふさん、コメントありがとうございます。
    御地の公園でもロウバイが咲き出しましたか。普通は黄ばんだり、枯れ葉状態の木が多いですよね。こんなに緑が多いのは特別だと思います。
    2017年12月22日 22:50
  • すーちん

    お早うございます
    蝋梅、葉が落ちないので
    花が咲いてるの見逃してし
    まいます
    葉っぱ手で取ってます^^
    2017年12月23日 08:13
  • なおさん

    うちのソシンロウバイもまだ葉が残っています。丸い蕾がずいぶん膨らんできて、もうじき咲きそうです。旧暦12月を蝋月とも呼ぶそうですから、その頃咲く花という意味合いもあるのでしょう。

     鈴なりのピラカンサも艶やかで目立ちますね。ヒヨドリも一度に食べずに少しずつ食べるようですね。
    2017年12月23日 08:31
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    お宅のロウバイも咲き始めましたか。葉がまだ付いているのですね。1月になれば葉も落ちて、花が目立つようになるでしょう。
    2017年12月23日 09:46
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    旧暦12月は蝋月とも言うのですか。新暦に換算すると1月中旬~2月初旬と言うことになるのでしょうね。
    ヒヨドリにとってピラカンサは備蓄倉庫ですね。美味しくないから一度にたくさんは食べられない。
    2017年12月23日 09:53
  • イッシー

    こんなに青々とした葉っぱでロウバイ咲いているんですねー。茶色い葉っぱしか見たことありませんし、その葉っぱっも残っていない方が多いです。ピラカンサの赤い実やミモザアカシアの葉の色も綺麗ですねー。八重のサザンカも素敵です。
    2017年12月23日 14:09
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    このマンゲツロウバイ、異常に緑の葉が多いですよね。
    ピラカンサは鳥が後回しなので、赤い実が長く残っているから人間にはありがたい。鳥も最後の食料にとっておけるからありがたいか(笑)。
    2017年12月23日 14:29
  • はるる

    ミモザアカシア、楽しみな蕾の様子ですね。
    ピラカンサ、多く実をつけているのを見かけます。
    まずいのですか。それでよくわかりました。
    ロウバイの葉がきれいに残っていますね。
    2017年12月23日 19:02
  • 長さん

    はるるさん、コメントありがとうございます。
    このミモザアカシア、寒さを乗り切って早く咲いてもらいたいものです。
    鳥たちも美味しい木の実はよく知っているようです。ピラカンサは多くの実を付けることで、最後になっても食べられるのを待つ戦略なんですね。
    2017年12月23日 21:55

この記事へのトラックバック