紅葉色々(ドウダンツツジ、ツタ、スモークツリー?)

 昨日(11/20)は膝蓋骨骨折から1週間目で、最寄り駅の駅ビルにある整形外科でレントゲン検査を受けました。経過は順調らしいのですが、まだレントゲンには黒い部分が認められます。固定具をつけていれば、痛みはほぼ無くなっています。
 松葉杖をつきながらの通院の帰り道、ドウダンツツジとツタの紅葉が綺麗だったので、スマホで撮ってきました。
画像

ドウダンツツジ
画像
灯台躑躅、満天星。ツツジ科ドウダンツツジ属の落葉低木

ツタ
画像
まきひげの先端が吸盤になって、基盤に付着する
画像
蔦。ブドウ科ツタ属のつる性の落葉性木本


 こちらは理髪店の窓際に置かれた2本の鉢植えの紅葉です。葉の形や付き方から判断すると、スモークツリーではないでしょうか。
画像
画像

 11月20日撮影。


この記事へのコメント

  • 乙女ヶ丘

    こんにちは
    経過は順調との事ですが油断大敵慎重に…
    ドウダンツツジの真っ赤な紅葉は見事ですよね。
    我が家も玄関に一鉢有りますが水を切らしたのか
    枯れ葉混じりの紅葉になってしまいました。
    2017年11月21日 15:45
  • 無門

    こんにちは

    温度差の変化が
    きれいな紅葉を
    生み出しますね
    ゆっくり歩くのも
    季節を感じるには
    良いのかも
    2017年11月21日 16:42
  • 目黒のおじいちゃん

    通院お疲れ様でした。順調で何よりです。
    時節に違って思わぬ寒気、お大事になさってください。
    2017年11月21日 17:03
  • shuuter

    ドウダンツツジ 紅いろが素敵です。
    2枚目 ピンクがかかっていますが、同じものを撮られたのですね。
    2017年11月21日 17:03
  • river

    松葉杖をつきながらの通院では不便なこともあろうかと思います。リハビリが始まるまで我慢の日々でしょうか。
    紅葉も平地まで下りてきたようです。ドウダンツツジやツタが紅葉しています。
    2017年11月21日 17:09
  • 寿々木

    ドウダンツツジ、葉色がきれいです。平地ではこのような色にはなかなか出合えません。ツタは張り付いたら剥がすと壁が汚れますから気をつけないと駄目ですね。そのままツタに覆われた家にするのなら別ですが・・
    2017年11月21日 17:10
  • ジュン

    紅いドウダンツツジ綺麗ですね
    固定具を付けて松葉杖
    お体痛くなりませんか
    ご無理をなさいません様にして下さい
    2017年11月21日 17:47
  • 長さん

    乙女ヶ丘さん、コメントありがとうございます。
    膝のお皿は脚を曲げなければ力がかかることはないのですが、やはり歩きにくいです。
    ドウダンツツジは綺麗な紅葉になりますね。このお宅は午前中しか日の当たらない場所に植えてありますから、色は今一です。
    2017年11月21日 19:06
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    このところぐっと冷え込んできましたから、紅葉が進みますね。
    松葉杖は一週間も使うと慣れてきます。
    2017年11月21日 19:08
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    お皿に負担をかけなければ順調に骨が付くものとおもいますが、年を取ると若者のようには行きません。
    2017年11月21日 19:09
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    2枚目は1枚目の下に移っているドウダンツツジです。露出の加減と撮る角度によって色が違って見えます。
    2017年11月21日 19:11
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    駅まで普通は10分ほどなんですが、17、8分かかりました。今の想定では4週間後からリハビリの予定です。
    急に寒くなって紅葉が進みました。
    2017年11月21日 19:13
  • はるる

    不自由な足でもスマホなら少しは写真が撮れそうですね。
    大変ですね。ウオーキングはしばらくお休みで、気持ちは歩きたいでしょう。
    近くでも紅葉が見られていいですね。きれいな色です。
    お気をつけて無理をしないでください。
    2017年11月21日 19:15
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    ドウダンツツジはツツジの中でも紅葉が色濃く出る品種ですね。
    ツタは吸盤で這い上っていきますね。これをはがすと吸盤だけ残って、汚らしくなります。このお宅はどうするつもりでしょうね。
    2017年11月21日 19:16
  • 長さん

    ジュンさん、コメントありがとうございます。
    固定具をつけるとスポンジで脚が温かく、膝を曲げなければ痛みは殆どないので、松葉杖をつきながらかなり歩けるようになりました。
    2017年11月21日 19:19
  • 長さん

    はるるさん、コメントありがとうございます。
    スマホなら軽いし、ポケットから出してすぐに撮れます。一眼レフでも両足と松葉杖で4脚になるので安定して写せる?(笑)。
    糖尿病なので、運動療法は欠かせないのです。それが悩みの種です。
    2017年11月21日 19:22
  • 信徳

    都会でも紅葉の時期になって来たようですね。
    こちらは何時白いのが降っても可笑しくない状況です。
    松葉杖での通院大変ですね。もう少しの辛抱です、転ばないようにご注意ください。
    雨が降ったりしたら尚更の事です。
    2017年11月21日 19:32
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    急に冷え込みましたから紅葉も進んできたのですね。
    今朝、前橋で白いものがチラついたとニュースで伝えていました。
    骨が付くまで普通は一ヶ月程度なのですが、老人はそれよりかかるかもね。
    2017年11月21日 20:23
  • うふふ

    痛みを感じなくなるのはうれしいですね。
    これから寒くなる一方ですので、お出かけの際は暖かくして無理をなさいませんように…。
    ドウダンツツジの紅葉は格別に真っ赤ですね。
    垣根になっていると見事です。
    2017年11月21日 20:53
  • コスモス

    ドウダンツツジの紅葉がきれいですね。
    膝の方は順調に回復されているようで良かったです。
    松葉杖ではウオーキングもできませんね。
    無理せず、転倒にご注意を。
    2017年11月21日 20:58
  • mori-sanpo

    ドウダンツツジとツタの紅葉が見事ですね。
    こちらでは、まだこれから一週間位先ではないかと期待しています。
    その後の経過は順調のようですね。寒さが厳しくなってきましたので、杖を使用しての歩行には注意してください。
    2017年11月21日 21:08
  • 長さん

    うふふさん、コメントありがとうございます。
    脚を曲げなければ膝のお皿に力がかからないので、痛みがないのです。このまま骨が付くまで待てば良いのですが…。
    ドウダンツツジの垣根は良いですね。今頃真っ赤になっていますね。
    2017年11月21日 22:05
  • 長さん

    コスモスさん、コメントありがとうございます。
    ドウダンツツジはツツジの中でも特に赤くなる紅葉が綺麗です。
    松葉杖を出歩いていて転んだら洒落になりませんからね。松葉杖で歩くにはリズムが必要だと分かりました。
    2017年11月21日 22:10
  • 月奏曲

    くっ!最近のスマホって画質が綺麗w
    2017年11月21日 22:19
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    ドウダンツツジとツタが良い具合に紅葉していました。寒い日が続きますから、市川もそろそろですね。
    松葉杖は2本ですから、案外安定して歩けるんですよ。でも、油断は禁物ですね。
    2017年11月21日 22:19
  • 長さん

    月奏曲さん、コメントありがとうございます。
    画像はリタッチしていますが、iPhoneのカメラ機能は侮れないです。
    2017年11月21日 22:21
  • eko

    経過が良好との事ですが、まだ油断は禁物お大事にしてくださいね。松葉杖での歩行も大変でしょう。
    ツタやドウダンツツジの紅葉は真っ赤で綺麗ですね。
    スモークツリーも紅葉するんですね、初めて見ました。
    2017年11月21日 22:43
  • ロシアンブルー

    こんばんは。
    もう一週間経ったのですか~、松葉ずえも不便ですね。
    経過も良いようでなによりです。
    今、ひときわ目立つツタの葉やドウダンツツジの赤色が綺麗ですね。
    2017年11月21日 23:57
  • なおさん

    経過は順調のようですが、まだまだタイヘンですねえ。歩くのも慎重になるぶん、いろいろなものに目が行き届くようになるのかもしれません。

     知らないと、どうして満天星と書いてドウダンツツジと読むのか分かりませんよね。当て字もここまでくるとスゴイです。

     武蔵野の雑木林では、コナラなどの樹にツタが絡んで思いがけない場所で紅葉が見られます。
     スモークツリーもウルシの仲間ですから、見事に色付きますね。
    2017年11月22日 04:52
  • nobara

    ドウダンツツジ、真っ赤っかで目立ちますね。
    奥多摩湖でも植え込みが真っ赤に染まってました。
    住宅地でも紅葉を楽しめますね~
    義母の所に行く途中にハナノキ通りがありまして
    その並木が綺麗なんです。
    通いながら途中の景色など楽しんでいます。
    我が家も夫が重度のヘルニアになり歩くのもままならないようで・・色々、治療を模索しています。こればかりは松葉杖も使えません((+_+))
    義母に加えて付き添いが増えました。
    かなり忙しい((((^Q^)/
    2017年11月22日 06:47
  • すーちん

    お早うございます
    ユックリウオーキングで
    痛みとれてきて良かったです
    お大事に
    2017年11月22日 07:51
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    松葉杖で歩くのはだいぶ慣れてきましたよ。
    このところぐっと冷え込んできたので、紅葉が目立つようになりました。スモークツリーもウルシ科なので紅葉しますね。
    2017年11月22日 09:24
  • 長さん

    ロシアンブルーさん、コメントありがとうございます。
    松葉杖も慣れてくると苦にならなくなりますよ。固定具をつけた左足を松葉杖と一緒に出すのですが、時々右足が先に出てしまったり…。
    2017年11月22日 09:30
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    転ばぬ先の杖なんてことを言いますが、まだ足下を見ながら歩かないと危ないので、周囲に目を配るのはおろそかになりがちです。
    満天星という名は中国の故事からきたものですが、知らないと何故なのと言いたくなりますよね。
    ぐっと寒くなりましたから南関東でも紅葉が綺麗になってきました。
    2017年11月22日 09:36
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    奥多摩湖のドウダンツツジ、昨日拝見しました。樹形も整いやすいのでいっそう綺麗ですよね。
    ハナノキは真っ赤な頃はみたことがないです。紅葉が黄葉に変わるようですね。
    椎間板ヘルニアの場合は整形外科でコルセットをつけてもらうと、痛みがなくなる場合がありますよ。
    2017年11月22日 09:43
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    単に膝のお皿にひびが入った場合は脚をまっすぐ伸ばしていれば体重をかけても悪影響がないので、松葉杖は転倒予防が主目的なんです。
    2017年11月22日 09:46
  • イッシー

    どちらも真っ赤になって見事ですねー。
    でも、ツタは油断してるととんでもないですね。
    我が家のも植えたものではなく隣地から這い上がってきてましたが、撤去しちゃいました。
    2017年11月22日 12:51
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    ツタはざらついたところなら吸盤で張り付いて、どんどん伸びていきますね。プラスチック素材のようにツルッとしてるところは苦手なようです。ツルはツルが嫌いだった(笑)。
    2017年11月22日 16:29
  • 降魔成道

    経過が順調とのこと、良かったです。
    でも無理なさらないで下さいね。
    ドウダンツツジとツタモミジ、奇麗ですね。
    2017年11月26日 15:27
  • 長さん

    降魔成道さん、コメントありがとうございます。
    膝のお皿の骨折(ひび)は、膝を曲げなければ悪影響がないということで、膝が曲がらないよう固定具を装着しています。順調とはいえ、骨が完全に付くには1ヶ月以上かかるでしょう。
    2017年11月26日 16:07

この記事へのトラックバック