四季咲きミモザ、ミント・マリーゴールド、フィゲリウス・アエクアリス ‘レッド・エンペラー’など

つくば植物園にて(1)
 10月4日、つくば植物園(国立科学博物館 筑波実験植物園)に行ってきました。我が家から常磐自動車道を使うと1時間ちょっとで到着します。65歳以上は入園無料も嬉しいことです。
 主に、温室の花を見に行ったのですが、屋外にも色々咲いていましたので、順次ご紹介しようと思います。
 先ずは、温室付近で咲いていた花たちです。

アカシア・デアネイ(四季咲きミモザ)
マメ科アカシア属の常緑小高木。オーストラリア原産
四季咲きだが、主な開花期は5~7月。花には芳香があるという
画像
背後は「サバンナ温室」です
画像

ミント・マリーゴールド
キク科センジュギク属(タゲテス属)の多年草。原産はメキシコ、グアテマラ
匂い万寿菊(ニオイマンジュギク)の名でも流通している
画像
花径は1cmくらい。 花と葉を料理の香りづけやポプリ、
ハーブティーに用いるほか、切り花としても利用される
画像

グロブラリア・サルコフィラ ‘ブルー・アイ’
オオバコ科グロブラリア属の常緑低木。原産は地中海沿岸地方
花径2cmほど。 別名:ルリカンザシ、ブルーアイ
画像
「目玉おやじ」を思い浮かべませんか
画像

ヒメコスモス(姫コスモス)の一種
キク科ヒメコスモス属(ブラキスコメ属)の多年草(一年草扱い)
花径3cmくらい。別名:ブラキスコメ、宿根ヒメコスモス
ブラキスコメ(ブラキカム)は、オーストラリア、タスマニア、ニュージーランド、
ニューギニアに、60~70種が分布する半耐寒性多年草(または一年草)
画像
色違いもある
画像

ペラペラヨメナ(ぺらぺら嫁菜)
キク科ムカシヨモギ属の植物の多年草。原産はアメリカ~メキシコ
別名:ペラペラヒメジョオン、メキシコヒナギク、
ゲンペイコギク(源平小菊)、ムキュウギク(無休菊)
葉が薄く、ヨメナのような花を付けることからの命名
画像
花径は2cmほど。花色は白から赤へ変化する(源平小菊の名の由来)
画像

フィゲリウス・アエクアリス ‘レッド・エンペラー’
ゴマノハグサ科フィゲリウス属の常緑低木
南アフリカ原産種からオランダで作出された園芸品種
春から霜が降りる頃まで咲き続けるそうだ
画像
フクシアの仲間にもこんな花が咲くものがありますね
画像

サンビタリア・スペキオサ
キク科ジャノメギク属の多年草または一年草。メキシコ原産
画像
花径は2~3cmくらい。花はメランポジウムに似ています
画像

 10月4日撮影。
 (つづく)


 孫のひろ君(小6)が、学校代表として出場した市内小学校運動大会(10月4日)の走り高跳びで8位入賞を果たしました。記録は125cm(優勝者は136cm)。同じ学校から出場した選手の中で、入賞できたのはひろ君だけだったそうです。以上、ジジ馬鹿。


この記事へのコメント

  • 寿々木

    ヒメコスモス、初めてです。源平小菊は私も今日撮りました。最後の画像、ほんとうにメランポディウムに似ていますね。中心部の花色がチョット違いますか。
    2017年10月08日 15:57
  • 無門

    こんにちは

    65歳以上は無料は嬉しいね
    市立○○園があるところも
    そうですが
    小さな市の人は有料
    不公平ですね
    2017年10月08日 16:07
  • なおさん

    つくばの植物園はシニアはタダ、というのが良いですね。いつ行ってもいろいろ珍しいものが沢山見られるようで、楽しいところのようですね。

     ひろ君は走高跳で活躍されましたか。スポーツの秋、ということで良いですねえ。
    2017年10月08日 16:17
  • イッシー

    無料は嬉しいですよね。
    高速使ってでも行きたくなりますよね。
    お孫さんがんばりましたね!!
    2017年10月08日 16:18
  • 花咲か爺

    ブルー・アイ’見れば見るほど目玉に見えますね。ミント・マリーゴールドは普通に見るマリーゴールドとはまった違った感じの花ですね。
    2017年10月08日 16:32
  • eko

    無料は嬉しいですね。
    四季咲きミモザもあるんですね。
    ミント・マリーゴールド初めて見ました。
    ブルーアイは「目玉のおやじ」そっくりで一度見たら忘れませんね。
    ヒメコスモス可愛いですね。昨日撮ってきた花ヒメコスモスかどうか悩んでいます。
    フィゲリウス・アエクアリス ‘レッド・エンペラー’確かにフクシアにもこんな花ありますね。
    ひろ君入賞おめでとうございます。頑張りましたね。
    2017年10月08日 16:42
  • 乙女ヶ丘

    こんにちは
    「ぺらぺら嫁菜」
    また随分ユークな名前ですね
    名付けた人の顔を…
    お孫さんの活躍は自分の事のように
    嬉しいものですよね。
    まずは入賞おめでとうございます。
    2017年10月08日 18:14
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    姫コスモスは通常、ブラキカムという名で流通しているようです。
    サンビタリア・スペキオサはメランポジウムの学名かと思ったら違っていました。
    2017年10月08日 18:38
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    ここは国の施設なので65歳以上は無料になります。目黒に自然教育園という植物園がありますが、ここも同様です。
    2017年10月08日 18:39
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    国の施設は高齢者が無料になるところが多いです。武蔵丘陵森林公園や昭和記念公園もタダになるといいと思うのですが…。
    ひろ君、走高跳が学校で一番とは意外でしたが。頑張りました。
    2017年10月08日 18:43
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    タダになるといっても310円分なんですけどね。高速料金が往復で2300円ほどかかります。
    2017年10月08日 18:45
  • 長さん

    花咲か爺さん、コメントありがとうございます。
    ブルーアイは目玉そのものですよね。面白い花があるものです。
    ミント・マリーゴールドはごく小さな4弁花で、あのマリーゴールドとは印象が全く違いますね。
    2017年10月08日 18:50
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    310円が無料になるだけで、たいしたことではないのですが…。
    四季咲きのミモザ、こんなに大きな木なんですが、今頃咲いているのを見たのは初めてです。温室周りには小さな花をよく見かけます。
    ブルーアイは目玉おやじにそっくりでしょう。
    ひろ君は走るのはクラス対抗リレーに出られる程度ですが、ジャンプ力があるんですよ。
    2017年10月08日 18:56
  • 長さん

    乙女ヶ丘さん、コメントありがとうございます。
    葉がうすくてペラペラした感じなので、ペラペラヨメナと名づけられましたが、あまり良い名前ではないので、今はゲンペイコギクの方が多く使われているようです。
    ひろ君、よくやったとほめてやりましたよ。
    2017年10月08日 19:02
  • 信徳

    65歳以上は無料は嬉しいですね。
    もっとも群馬は駐車場も見学も無料が多いです。
    珍しい植物が多いようですね、初見のものばかりです。
    お孫さんの活躍嬉しいです、おめでとうございました。
    2017年10月08日 19:21
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    もともとそれほど高い入園料ではないんですけれとね。
    源平小菊は今日も近所背見てきたので珍しくはないのですが、他は珍しい方でしょう。
    ひろ君は丈の短いトランクスを穿かされたのが恥ずかしかったようです。
    2017年10月08日 20:01
  • 目黒のおじいちゃん

    ひろ君、入賞おめでとうございます。我が家のひろ君も野球部で頑張っています。
    キクのライナップ、当方も近日予定しておりますが、ほとんど Help me
    2017年10月08日 20:02
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    お宅のお孫さんもひろ君でしたか。こちらのひろ君は野球は得意ではないらしい。
    菊は似たようなものがたくさんあって苦手です。それに園芸種が加ったらお手上げですよ。
    2017年10月08日 20:52
  • 月奏曲

    お?目玉おやじって書こうとしたら先に書かれてたwww

    ちょっとこれハロウィン用のロリポップで売ったら人気出そうな花姿www
    2017年10月08日 21:02
  • 長さん

    月奏曲さん、コメントありがとうございます。
    ははっ、それは失礼。なかなかきれいな花でしょう。
    ハロウィンでも同じような形のものがあるのかな。
    2017年10月08日 21:20
  • ロシアンブルー

    こんばんは。
    昨年の今頃、つくば植物園に行ってみました。
    平日だったので入園者は少なく、心細かったです。
    スズメバチに襲われそうで怖かったです。
    広くてびっくりでした。
    2017年10月08日 22:09
  • 長さん

    ロシアンブルーさん、コメントありがとうございます。
    昨年いらっしゃいましたか。平日はいつもすいていますから、温室も三脚持ち込みが可能なんです。今回は、校外学習の高校生やボランティアガイドに参加する人たちが多くみられました。
    2017年10月08日 22:16
  • shuuter

    ペラペラヨメナ 植物園でみているのですが、他の場所に出るとわからなくなります。
    キク科の花は 知ったかぶりをすると大恥かきますね。

    要注意です。
    2017年10月08日 22:34
  • うふふ

    こんばんは!
    ペラペラヨメナに思わず吹き出してしてしまいました。
    ペラペラと良くしゃべるお嫁さんかと思いましたら、葉が薄いからなのですね。
    面白いですね。
    ひろ君、入賞おめでとうございます。
    すごいですね。
    ジジ馬鹿、OKですよ。
    「孫自慢」できるのはジジの特権です~☆
    2017年10月08日 22:54
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    ペラペラヨメナは花が小さいので比較的同定しやすいのですが、一般にキク科は難しいですよね。
    2017年10月08日 22:57
  • mori-sanpo

    今日里見公園に出掛けましたらミモザがまた咲き始めていました。
     ブルーアイは「目玉おやじ」に似た雰囲気があって面白いですね。
     お孫さんの入賞おめでとうございます。今月末に小5の孫の運動会がありますので楽しみにしています。
    2017年10月08日 22:57
  • 長さん

    うふふさん、コメントありがとうございます。
    ペラペラしゃべる嫁さんですか、それは面白い。名前があまりよろしくないのでゲンペイコギクで流通していますね。
    実は高校時代に私も走高跳をちょっとやっていたことがあるので、嬉しくてついジジ馬鹿になっちゃいました。
    2017年10月08日 23:02
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    ミモザが咲いていましたか。やはり四季咲きの性質が現れるようですね。
    ブルーアイは「目玉おやじ」と言われるとそうしか見えない(笑)。
    お孫さん、運動会で活躍するといいですね。
    2017年10月08日 23:16
  • ジュン

    おはようございます
    ミント・マリーゴールド
    普通のと違って可愛いですね
    ブルーアイは「目玉のおやじ」そっくり
    面白い~見てみたいです
    ひろ君、入賞おめでとうございます
    ジジ馬鹿いいなぁ~
    2017年10月09日 06:51
  • すーちん

    お早うございます
    ブルーアイ目玉の様ですね^^
    真ん中がブルーと言うのは珍し
    いですね
    お孫さん頑張りましたね^^
    2017年10月09日 07:39
  • 長さん

    ジュンさん、コメントありがとうございます。
    マリーゴールドはミントではありませんが、こちらはミントの中のマリーゴールドなんですね。
    ブルーアイ、面白い配色の花です。
    すっかりジジ馬鹿になっています。
    2017年10月09日 09:14
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    白い花の中央だけが青紫という花は珍しいですよね。
    孫は幼稚園の頃から週1回体操教室に通っているんです。
    2017年10月09日 09:16
  • nobara

    ミント・マリーゴールド、いいですね~
    ゴールドの花も元気を貰えます。\(◎o◎)/
    ‘ブルー・アイ’は我が家にもしばらくいましたが?いつのまにか消えました((+_+))消えるのも多いです。
    ゲンペイコギクは丈夫です。
    年中、玄関前にありますがまた蕾をもたげています。

    ひろ君、頑張りましたね
    爺~馬鹿、大いに結構ですね。
    学校からの入賞者はひろ君だけですか?
    それは素晴らしいです。楽しみになりますね。
    2017年10月09日 11:05
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    ミント・マリーゴールド、切り花にも無垢そうなので、香りだけではなく花持ちも良さそうです。
    ブルー・アイは木本なので、植えっぱなしでも大丈夫と主他のですが、消えてしまいましたか。一方のゲンペイコギクはかなり増えますね。
    ひろ君、いつもと同じ記録がでたので、緊張はしなかったみたいです。
    2017年10月09日 14:15
  • はるる

    お孫さんすごいですね。これはおおいに自慢していいと思います。先が楽しみです。
    2017年10月09日 19:43
  • 長さん

    はるるさん、コメントありがとうございます。
    孫は週1回体操教室に通っているのですが、あまりスポーツ大好き系の子供ではないのです。走り高跳びで学校代表に選ばれて不思議そうな顔をしていました。
    2017年10月09日 20:47
  • コスモス

    ひろ君素晴らしいですね。
    うちのヒロ君は運動は苦手なようで…。
    でもそのパパはひろ君と同じように、6年生の時に学校代表で出たんですけどね。
    2017年10月09日 21:16
  • 長さん

    コスモスさん、コメントありがとうございます。
    足はリレーのクラス代表になる程度でしたが、走り高跳びの成績が良かったのは意外でした。ひろ君のパパは運動が苦手だったですけどね。
    2017年10月09日 21:39

この記事へのトラックバック