10月4日に行ったつくば植物園で見た花を紹介しています。
今回は「水生植物温室」で見た花を紹介します。オキナワズズメウリ以外は初めて見た花です。
オオサンショウモ(大山椒藻)
サンショウモ科サンショウモ属の水生植物の一種。熱帯アメリカ原産
在来種のサンショウモと競争し、駆逐する危険性があるため、
外来生物法により要注意外来生物に指定されている
エイクホルニア・アズレア
ミズアオイ科ホテイアオイ属の多年草
原産はブラジルの亜熱帯地方
ホテイアオイの仲間です。花は薄紫色で黄色の斑紋があってよく似ていますが、葉や茎の様子がずいぶんと違っています。
水面に浮かんで垂直に葉を展開するホテイアオイに対して、アズレアは水面をはうように横に伸びていきます。ですから、とても速く広がっていくことができます。
また、葉にも特徴があります。水面に浮かんで成長した葉は円形で肉厚ですが、水中で成長した葉は薄くて細長いリボンのような形をしています。このように一つの植物がつける違う形の葉のことを異形葉と呼びます。(植物園のHPから)
エゲリア・ナヤス
トチカガミ科ダイオオカナダモ属の常緑沈水多年草
原産はブラジル南部からウルグアイ
沈水多年草だが、花は水面より上で咲き、昆虫に受粉してもらう
キバナオモダカ(黄花面高)
オモダカ科(←キバナオモダカ科)キバナオモダカ属の水生多年草
原産は熱帯アメリカ、西インド諸島
別名:ヌマオオバコ(沼大葉子)
ミズオジギソウ(水含羞草)
マメ科ネプツニア属の多年草。熱帯各地に分布
残念ながら、花は咲いていなかった
熱川バナナワニ園のオオバミズオジギソウ(こちら)よりかなり小さい
オキナワスズメウリ(沖縄雀瓜)
ウリ科オキナワズズメウリ属のつる性一年草
雄花と雌花があるが、雌雄同株。有毒植物
別名:琉球オモチャウリ
トチカガミ科ダイオオカナダモ属の常緑沈水多年草
原産はブラジル南部からウルグアイ
沈水多年草だが、花は水面より上で咲き、昆虫に受粉してもらう
キバナオモダカ(黄花面高)
オモダカ科(←キバナオモダカ科)キバナオモダカ属の水生多年草
原産は熱帯アメリカ、西インド諸島
別名:ヌマオオバコ(沼大葉子)
ミズオジギソウ(水含羞草)
マメ科ネプツニア属の多年草。熱帯各地に分布
残念ながら、花は咲いていなかった
熱川バナナワニ園のオオバミズオジギソウ(こちら)よりかなり小さい
オキナワスズメウリ(沖縄雀瓜)
ウリ科オキナワズズメウリ属のつる性一年草
雄花と雌花があるが、雌雄同株。有毒植物
別名:琉球オモチャウリ
10月4日撮影。
(つくば植物園シリーズ終了)
この記事へのコメント
寿々木
沖縄スズメウリの模様きれいで、まるでオモチャのよう。
信徳
オキナワスズメウリは自分で育成したことが有ります。ミドリから赤に変わるウリ坊が面白いです。
他の水生植物は初見です。
無門
ホテイアオイも
増えすぎて困るけど
これも繁殖力が強そうだ
river
目黒のおじいちゃん
nobara
ミズオジギソウ、葉っぱがオジギソウの葉ですね。
なんてったって オキナワスズメウリ(沖縄雀瓜)
可愛い((((^Q^)/ですね~胸キュンですぅ~♪
乙女ヶ丘
沖縄雀瓜、あまりの可愛さについつい摘んで見たくなりますね。
shuuter
葉は矢じり方ですか。
長さん
エゲリア・ナヤスのように葉が細い水草は表面張力で水面が波打ったように見えます。バイカモも同様ですね。
オキナワスズメウリは可愛いですね。
長さん
オキナワズズメウリを育てましたか。カラスウリの実と違って、緑から赤に変わっても白い線が残ったままですね。
長さん
ホテイアオイは水質浄化などと行って増やされたようですが、冬は枯れるからそのまま放置したら枯れ葉が腐って何にもならない。オオサンショウモも同様でしょう。
長さん
小型の水生植物はガラスの水槽で展示されており、水中の様子が良く分かりますが、これら大型の水生植物は水中が見えません。横をガラス張りにするなどの工夫がほしいところです。
長さん
つくば植物園は温室が4カ所あり、企画展示室も温室なので、かなり広いです。そのほか、絶滅危惧種を育てているところも温室になっています。
やっと明日、一日晴れそうですね。
長さん
エイクホルニア・アズレア以外は皆、3弁花ですね。エイクホルニア・アズレアも6弁だから3を基本にしたと言えなくもない。
ミズオジギソウ、花が咲いていたら良かったのですが。
オキナワズズメウリは可愛いですよね。実が赤くなっても白い線が残るのが良いですね。
長さん
オキナワズズメウリ、たくさん実がなっていました。野生ならもいで持ち帰るところですが、植物園ではそうはいかない。
長さん
キバナオモダカの葉は1枚目の左側に写っていますが、丸っこい形です。在来のオモダカには似ていません。
eko
オオサンショウモ、エイクホルニア・アズレアも繁殖力が強いのですね。
黄色の花が咲くオモダカもあるんですね。
ミズオジギソウの葉はオジギソウと同じですね。花が咲いていなくて残念でした。
オキナワスズメウリはこの頃よく見かけるようになりました。赤く熟すと白い線が目立って可愛いですね。
月奏曲
エゲリア・ナヤスは藻なのかな?藻っぽい部分が水中で逆に綺麗な模様みたいに映っていてお花を引き立ててますね。
スズメウリ、ビー玉みたいでカワイイw
mori-sanpo
オキナワスズメウリは色合いが可愛いですが、こんな可愛い形と紅白の色をしていても毒草でしたか。
ロシアンブルー
先日、友達がオキナワスズメウリの写真を送って来て、これは何の実?と言われ、何処かでみたな~?
そういえば、つくば植物園の庭で見たことを思い出しましたが名前がとっさに出てこず、スマホ検索して解りました。
可愛い実ですよね!
長さん
水生植物も種類が多いですね。水と光さえあれば育つので、繁殖したら大変です。キバナオモダカ、日本の在来種とはあまり似ていません。
ミズオジギソウ、熱川バナナワニ園で見た花と比較したかったのですが、残念でした。
オキナワズズメウリ、実が赤くなると目立ちますね。
長さん
エゲリア・ナヤスは水中の葉が水面すれすれなので、表面張力が働いてこんな風に写るんです。
オキナワズズメウリ、ちょっと大きめなビー玉ぐらいの大きさですよ。
長さん
ここの水生植物はもっと種類があるのですが、今回はこれしか花が咲いていませんでした。
オキナワズズメウリの実は可愛いですが、毒草なんです。中国名はずばり「毒瓜」なんです。
長さん
オキナワズズメウリ、つくば植物園の野菜などが植えられているところで育てられていることがあるようですね。今回は水生植物温室の壁面に沿って伸びるようにしてありました。
なおさん
在来種と競合して負かしてしまうほど繁茂するものは、タイヘンですね。
オキナワスズメウリも紅く熟れたのは面白いですよね。縞模様が飴玉のようです。でも、毒とはザンネンですね。
夕焼け
名前が分かりませんでしたが可愛いですよね。
沖縄のものなんですね。
イッシー
スズメウリの色鮮やかで可愛らしいこと!!
長さん
つくば植物園の水生植物園も見逃せないのです。ミズオジギソウが咲いていれば良かったのですが・・・。
そういえば、オキナワズズメウリの様な色合いの飴玉がありますね。有毒とされていますが、どの程度の毒なのか記述は見つかりません。
長さん
オキナワズズメウリを本場でご覧になりましたか。日本での自然分布は「トカラ列島の口之島以南の琉球列島に産する」とありますが、世界の熱帯・亜熱帯に広く分布しています。
長さん
水生植物もいろいろありますよね。
オキナワズズメウリはその可愛さから、沖縄おもちゃ瓜という名でも流通しています。
ジュン
珍しいお花ばかりで
初めて拝見いたしました
オキナワスズメウリ
育てた事ありますが
有毒なんですね
うふふ
初めて見るものばかりで面白く拝見しました。
ミズオジギソウも葉に触ると閉じるのですか?
オキナワスズメウリ、可愛らしいですね。
琉球オモチャウリの別名がピッタリです。
長さん
オキナワズズメウリ、育てたことがおありですか。赤い実がたくさん出来たことでしょうね。どのくらいの毒性があるのか分かりませんが、中国名は毒瓜だそうです。
長さん
ミズオジギソウは、葉に触れると閉じるそうですが、オジギソウよりゆっくりだとか。
オキナワズズメウリはおもちゃのボールみたいに可愛いですね。