10月4日に行ったつくば植物園で見た花を紹介しています。
今回は、「砂礫地植物(山地性・海岸性)区画」で見た花です。
ハチジョウイタドリ(八丈虎杖)
タデ科イタドリ属の多年草。花期は7~10月
イタドリの変種。イタドリより大型で、葉が大きく、厚い
八丈島固有種ではなく、伊豆七島に分布している
別名:ミハライタドリ(三原虎杖)、八丈島ではイタガラと呼ぶ
屋外での見頃の植物・第1位となっていた
サルトリイバラ(猿捕茨)の実
サルトリイバラ科(またはユリ科)シオデ属の多年草(半低木)
雌雄異株。花期は4~5月。別名:ガンタチイバラ、カカラ
ハマツルボ (浜蔓穂)
クサスギカズラ科(←ユリ科)ツルボ属の多年草
ツルボの海岸性変種。ツルボより葉が幅広で、若干肉厚
メスグロヒョウモン(♀)
雄は全く異なる模様をしている
10月4日撮影。
次回から、温室で見た花を紹介します。
(つづく)
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~
ウォーキング中に見た花です。
初めて見る赤い筒花が咲いていました。
ベニチョウジ(紅丁字)
ナス科キチョウジ属の非耐寒性常緑低木。メキシコ原産
ナス科のヤコウボク(夜香木)の近縁種だが、香りは殆どない
紅花夜香花という名でも流通しているそうだ
花期は2~5月だそうだが、なぜ今頃咲いているのか?
花筒の長さは3cmくらい
葉は大きく、長さ10cm以上
タバコソウ(クフェア・イグネア、ミソハギ科クフェア属
の常緑小低木)にもベニチョウジという別名がある
ムラサキルエリア
キツネノマゴ科ルイラソウ属の半耐寒性宿根草
原産は熱帯アメリカ、アフリカ。別名:エリア・チューベローサ
花期は6~8月。ヤナギバルイラソウの仲間
こんな人形を玄関のひさしに吊しているお宅がありました
10月6日撮影。
この記事へのコメント
目黒のおじいちゃん
ベニチョウジは面白い花です。開花期不思議な事例でしょうか。
river
寿々木
なおさん
サルトリイバラの実ももうしなびているのがありますか。早いですね。
ハマツルボというのもあるのですね。初めて見せていただきます。良いものですね。
nobara
ツルボは玉川上水道に群落するんですよ。
サルトリイバラ、鹿児島ではカカランハっていいます。
それで刳るんだのをカカランハ団子って言います。
ムラサキルエリア、我が家でも咲いていますが
想定外の大きさで、どおしたもんじゃろの~と
悩んでいます((+_+))
ベニチョウジは珍しいですね。
佐賀の祐徳稲荷神社で5月に見ました。
長さん
イタドリは木のように大きくなるものがありますね。軽井沢町植物園では草丈3mにもなるというオオイタドリを見ました。
ベニチョウジ、珍しいです。しかも狂い咲きみたいです。
長さん
3mにもなるというのはオオイタドリですね。今年、軽井沢町植物園で見ました。
サルトリイバラの葉は小さいですが、これで柏餅ですか。
普通のツルボはもうシーズンが終わりましたね。
長さん
ハチジョウイタドリは葉が大きく、肉厚で、光沢がありました。
オオイタドリは軽井沢町植物園で見ましたが、ハチジョウイタドリより葉がずっと大きいですね・
長さん
イタドリは19世紀にイギリスに持ち込まれ、そこからあちこちに広がったようですね。オオイタドリは軽井沢町植物園で見ましたが、見上げるような大木、じゃない大草になっていました。
ハマツルボ、海岸性らしく葉がしっかりしていました。
長さん
ハマツルボはツルボより葉が幅広ということですが、目立つほど広いとは感じません。しかし、葉は少々肉厚です。
カカランハですか。カカラの葉という意味でしょうね。
ムラサキルエリアは草丈が伸びるようですね。
ベニチョウジ、彼岸過ぎでも暖かいので、季節を間違えたのでしょうか。
月奏曲
てか昼間ならいいけど人形夜見たら怖いww絶対に泣くwww
うふふ
立派なイタドリですね。
種がたくさんできていますが、鳥たちは食べに来るのでしょうか。
紅丁子、お初です。
2月~5月に咲くのですか。
今頃咲くのは返り咲きでしょうか?
不思議ですね。
長さん
ベニチョウジ、狂い咲きでしょうね。彼岸過ぎは涼しくなるのが普通なのに、夏日になったりするからでしょう。
長さん
イタドリの実をついばむ鳥がいるようですが、食べるところがあるのでしょうか。イタドリの若い茎を三歳として食べる地方があるようです。
ベニチョウジ、変わった花ですね。咲く時期も変な花です。
行き当たりばったり
ベニチョウジ、素敵です。房になっているような--。
実を撮るのも楽しい季節になりました
長さん
ベニチョウジ、一カ所にまとまって花が咲きます。こういう筒花の形をなんと表現したら良いでしょうね。
すーちん
ハチジョウイタドリ
大型ですね
低木と云ったところでしょうか
長さん
イタドリは大きくなりますね。知らない人は木と間違えても当然なような姿をしています。
彩雲
目黒のおじいちゃん
ところでメッセが送受信不能みたい。
長さん
イタドリの名の由来は、これの生薬が「痛みを取る」から来ているそうです(他に、茎から意図を撮ったので糸取りが訛ったという説がある)が、虎杖と書くのは中国名をそのまま取り入れたそうです。杖は茎のこと、虎は若い芽にある紅紫色の斑点が虎の斑模様の皮に似ているところからきているそうです。
長さん
ツマグロヒョウモンのように翅の先端だけ雌雄で違いがあるものがいますが、全く模様が違う蝶がいるとは初めて知りました。
ウェブリグログは、システムの不備が多いようです。
イッシー
週末は天気悪そうだから温室でも行くかな。
長さん
このハマツルボは普通のツルボの海岸性変種なんですよ。
温室は雨でも撮影できますから良いですよね。
無門
ベニチョウジ
随分花もちがいい
それとも返り咲き
初夏の「土の虫チャリティー」で
満開に咲いていたものね
長さん
ベニチョウジの花期は2~5月だそうですから、完全に狂い咲きでしょう。