星の王子さまミュージアム、滝知山園地

2017年秋・富士・箱根・伊豆の旅(その8)
 9月5日、私は箱根湿性花園に入りましたが、妻とREIKOさんは近くの「星の王子さまミュージアム」(HPはこちら)に行ってきました。妻の撮った写真でガーデンなどを紹介します。
画像
星の王子さまミュージアムとは(公式HPから)
 サン=テグジュペリ生誕100年を祝した世界的記念事業の一環として、世界ではじめての星の王子さまミュージアムが1999年6月29日にオープンしました。心地よい時間を過ごすことができる空間づくりのために、恵まれた自然環境を持ち、日本を代表する観光地の一つとして世界的に知られている、箱根の地を選びました。
 ミュージアムの中心となる展示ホールでは、写真や手紙、愛用品などの資料展示や彼が過ごした当時の風景が再現され、サン=テグジュペリの生涯を紹介し、『星の王子さま』が生まれた経緯を解説しています。また、映像ホールではサン=テグジュペリの生涯と『星の王子さま』の物語を紹介した映像が400インチのスクリーンでお楽しみいただけます。

王様通り・映像ホールの建物
画像

展示ホールの建物
画像

画像

「星の王子さま」とインパチェンス
画像

実業屋通り
画像
画像
画像
画像

サン=テグジュペリ教会
画像

皇帝ダリアと聞いてきたそうだが、ハイブリッドの‘ガッツァリア’か?
画像

シュウメイギク
画像

 9月5日撮影。


 翌6日は雨の予報ですが、予定通り熱川バナナワニ園に向いました。
 途中、伊豆スカイラインの滝知山園地で小休止しました。東海道新幹線の丹那トンネルの真上あたりです。

滝知山園地から見た沼津方向。左手の山並みは「沼津アルプス}
画像

反対側の熱海方向。左手の岬は真鶴岬
画像
画像

 9月6日撮影。
 (つづく)


 都合により、コメント欄を閉じています。


この記事へのコメント


この記事へのトラックバック