オオケタデ、メキシコヒマワリ、ヤブガラシ、ノブドウ

 ウォーキング中に見た花などです。この日は夕方雨が降りそうな予報だったので、11頃出発しました。

オオケタデ(大毛蓼)
タデ科イヌタデ属の一年草。中国原産の帰化植物
私の背丈以上に伸びていました(右手前はルドベキア)
画像
小さな五弁花がびっしり
画像


 オオケタデの背後に朱色の花が咲いていました。これも草丈が2mくらいありそうです。
 ネットで調べたら、チトニアという植物でした。黄花の品種もありました。

キク科チトニア属の一年草。原産はメキシコ。別名メキシコヒマワリ
画像
画像
画像


 12時頃だったので、ヤブガラシ(藪枯らし)の花弁やしべが残っていました。

ブドウ科ヤブガラシ属の多年草(つる植物)
画像
撮影中に左側の花弁が落ちた。受粉した後4本の雄しべも落ちる
画像
セグロアシナガバチが吸蜜に来た
画像
花盤は橙色からピンクに変わり、花期を終える


 ノブドウ(野葡萄)の実が色づき始めました。

ブドウ科ノブドウ属のつる性落葉低木
画像
画像

 8月14日撮影。



この記事へのコメント

  • river

    オオケダテと呼ぶ人が多いのですがオオケタデ Persicaria orientalisと呼ぶのが良いと私は思います。こちらでは9月に中旬以降に咲きます。背丈は2.5~3mにもなるタデ科では最大の品種ですね。
    2017年08月23日 15:57
  • 寿々木

    オオケタデは草丈が背丈ほどですか、驚きました。
    チトニアという花、初めてです。黄花でしたらキクイモモドキと間違えそうです。ヤブカラシ、ノブドウは当地でも繁茂しています。
    2017年08月23日 16:02
  • eko

    オオケタデは背丈が高いですね。
    チトニアが初めて見ました。背丈の高いジニアのように見えました。
    ヤブガラシは蜜が甘いのでしょうね。昆虫たちには人気です。
    ノブドウの実がもう見られるのですね。こちらはいつまでも蒸し暑いですが、季節は秋に向かっていますね。
    2017年08月23日 16:44
  • 乙女ヶ丘

    こんにちは
    あの嫌われ者のヤブカラシが
    こんな愛くるしい花を着けるとは
    驚きです
    2017年08月23日 17:45
  • イッシー

    オオケタデって私が良く行く植物園にも有るんですが、立派ですよねー。背も高いし。花も良く見ると綺麗です。
    良く虫が来ていますよね。
    2017年08月23日 18:13
  • 目黒のおじいちゃん

    オオケタデ、立派な大株。画像も素晴らしいです。
    ヤブガラシの受粉過程素早いのですね。朝日を浴びる頃に
    狙うといいのでしょうかねえ。
    2017年08月23日 19:02
  • 信徳

    オオケタデは元々中国から薬草(化膿止め、毒消し)として入って来たようですね。
    アカマンマの大型版どんぶりにも盛って差し上げられます(笑)。
    2017年08月23日 19:34
  • nobara

    チトニアは鮮色ですね(*^-゚)⌒☆
    遠目にはジニアに見えましたが
    草丈が違いますね。メキシコヒマワリですか。
    ノブドウも色が出てますね。
    虫エイの仕業???なんでしょうか。
    2017年08月23日 20:12
  • shuuter

    オオケタデ 大きなタデ科の花ですね。
    最近よく見かけるようになりました。
    ノブドウ 実が食べられるといいのですが、虫が多く入りますね。
    2017年08月23日 20:30
  • なおさん

    オオケタデやオオベニタデは、ハブテコブラなどとも呼ばれて、蛇の毒消しに効く、などとも言われているようですが、真偽のほどは??ですね。
     ヤブガラシは嫌われ者ですが、新芽は茹でて食べられるものですね。チョウやハチも良く来るところを見ると、蜜が多いのでしょうね。スズメバチも良く見かけるので、うかつに近寄れません。

     ノブドウは食べられないのが難ですが、色とりどりの実の色は良いですね。
    2017年08月23日 20:55
  • ロシアンブルー

    オオケタデの花よく見かけます。
    小さな花が集まって綺麗ですね。
    ヤブガラシもあちこちで見かけます。
    花柄の節が延びると幾何学模様に見えてしまいます。
    2017年08月23日 21:01
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    オオケダテではなくオオケタデが正解ですね。早速、訂正しました。この花は下の方で咲いていたもので、草丈を伸ばしながら上の方も咲いてくるようです。
    2017年08月23日 21:15
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    このオオケタデは私が上に手を伸ばしたくらいありましたが、もっと大きくなりそうです。
    メキシコヒマワリはキクイモモドキより花弁が少ないですが、1枚は大きいです。
    ヤブガラシやノブドウはあちこちで見られますね。
    2017年08月23日 21:19
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    チトニアはオオケタデより上の方で花が咲いていましたが、分枝した低い方の花を撮りました。
    ヤブガラシの花盤には蜜が多いようです。
    ノブドウの実は大抵が虫こぶで本当の実は少ないそうです。
    2017年08月23日 21:22
  • 長さん

    乙女ヶ丘さん、コメントありがとうございます。
    ヤブガラシはよく見ると可愛い花ですよ。ただし、朝だけですけれど。
    2017年08月23日 21:23
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    オオケタデ、大きくなりますね。赤まんまの親分で(笑)、花は赤まんまより綺麗です。
    2017年08月23日 21:25
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    この日はどんよりした曇り空で、写真の色が冴えません。
    ヤブガラシの花弁やしべは直ぐに落ちてしまい、午後に行くと花の残骸しか見られないんです。
    2017年08月23日 21:27
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    オオケタデのそう果や葉は化膿性の腫れ物に、葉は虫さされに効くそうです。今は赤まんまで遊ぶ子供はいないでしょうね。
    2017年08月23日 21:30
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    チトニアの橙色は鮮やかですね。てっぺんの花は手を植えに伸ばさないと届かないくらいでした。
    ノブドウの実は、色づいているもの、周りより大きいものは殆どが虫こぶになっているそうですね。
    2017年08月23日 21:33
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    オオケタデ、増えてきていますか?我が家の方でも、イヌタデやオオイヌタデより目立ちます。
    ノブドウの実は殆どが虫こぶらしいですね。
    2017年08月23日 21:38
  • 月奏曲

    昨日は仕事の関係で非常に寝不足に陥って速攻寝てましたwので北海道編最終回を当日に見落とすという…(;´・ω・)

    愛国⇒幸福だったかな?みたいな切符(だったかな?)を確か母に見せてもらった記憶があるのですがあれネタだと思ってたら実在してたんだwww
    2017年08月23日 21:39
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    オオケタデが蛇の毒消しですか?「イー薬草・ドット・コム」を見たらそう書いてありますね。
    ヤブガラシの新芽が食用になりますか。先日、スベリヒユも食べられるという話を聞きましたが、岡本信人さんじゃないけれど、昔は何でも確かめてみたんですね。
    ノブドウの本来の実は白くて小さいのだとか。色づくのは全部虫コブですね。
    2017年08月23日 21:49
  • 長さん

    ロシアンブルーさん、コメントありがとうございます。
    オオケタデの花はとても小さいさくらみたいで綺麗ですよね。そういえば、サクラタデという植物もありましたね。
    ヤブガラシの花柄は2の倍数で増えていきますね。
    2017年08月23日 21:52
  • 長さん

    月奏曲さん、コメントありがとうございます。
    愛国から幸福への切符、この路線がまだ使われているときに数枚お土産に買い求めましたから、本物でしたよ。
    2017年08月23日 21:57
  • うふふ

    こんばんは!
    オオケダテはずいぶん大きくなるのですね。
    アカマンマを大きくしたような姿が面白いです。
    ヤブガラシは蜜がたっぷりある時は、今にもあふれそうに見えますね。
    まるで甘いお菓子のようです。
    集まって来る虫たちを撮っていると時間を忘れてしまいます。
    2017年08月23日 22:28
  • mori-sanpo

    オオケタデ、五弁花が全部咲き揃うと存在感が出てきますね。この大きな花穂の陰に隠れていたカマキリが、蝶を捕獲するところを見たことああります。
     ヤブガラシの花弁と雄しべが揃って咲いている姿は、なかなか見られないですね。
    2017年08月23日 22:50
  • 長さん

    うふふさん、コメントありがとうございます。
    オオケタデは草丈が2mにもなるそうで、写真の株もそのくらいありました。
    ヤブガラシは花柱の周りがくぼんでいて、そこに蜜が溜まるようですね。セグロアシナガバチは大人しいから良いですが、スズメバチが来たら要注意ですね。
    2017年08月23日 23:36
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    オオケタデの花は綺麗ですよね。へー、カマキリも上手い戦略を考えたものですね。
    ヤブガラシの花弁や雄しべは直ぐに落ちてしまうので、12時頃まで残っていたのはラッキーでした。風に揺れるので、マクロレンズのピントが合わず、苦労しました。
    2017年08月23日 23:39
  • すーちん

    お早うございます
    ノブドウは葉も実も
    これから
    良い色になりますね
    2017年08月24日 07:54
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    ノブドウの実が紫色になるのは虫こぶのせいらしいですが、秋になってどんな色になるのか引き続き観察します。
    2017年08月24日 09:07
  • 無門

    こんにちは

    メキシコヒマワリ
    普段のヒマワリに似ていないが
    情熱色はメキシコを彷彿
    2017年08月25日 09:24
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    チトニアの花径は7,8cmで比較的大きな花ですが、ヒマワリとはちょっと大げさ?色は確かに情熱的です。
    2017年08月25日 15:01

この記事へのトラックバック