十勝ヒルズにて(5) アーニカの庭、ナチュラルオアシス、フラワーアイランズ

2017北海道ガーデン街道の旅(29)
          旅行4日目(7月10日) その5

 十勝ヒルズを訪れた報告、その5です。
 「ローズガーデン」の奥は「アーニカの庭」へと続きます。
画像
 
 「アーニカの庭」は「ピンクの花でデザインされた『妖精の住む庭』がコンセプトの庭」だとのことです。アーニカとは妖精の名前かもしれません。
 生け垣や低い石積みの塀で仕切られた長方形の庭でした。
画像

画像

画像

フロックス            不明 1   
画像画像

  不明 2      サルビア・ローズクイーン
画像画像

クナウティア・マケドニカ (スカピオサに似るが、草丈が高い)
画像

     不明 3       ペルシカリア・ビストルタ
画像画像

  イヌハッカ      セントランサス(ベニカノコソウ)
画像画像


 「アーニカの庭」を抜けると、その西側から「ローズガーデン」の西側にかけては自然豊かな「ナチュラルオアシス」で、中央には「トンボ池」があります。
画像

ピンクのカライトソウが揺れています
画像

アサザやスイレンが咲いていました
画像
画像

アイリス
画像画像


 「ナチュラルオアシス」から出口に向いますが、「フラワーアイランズ」と名付けて庭園を通り抜けます。ここでは季節ごとに咲き変る宿根草が植えられています。
不明 4   ヘリオプシス?
画像

エレムルス
画像

ポリジ
画像

 1時間15分ほどの花散歩でしたが、かなり満足度の高い庭園でした。
 共通割引券が1回分残っています。元は取れていますが、「六花の森」を再度訪れて昼食にします。
 (つづく)


この記事へのコメント

  • イッシー

    何でも咲いてる感じですねー。
    スイレンやアイリスも。庭というにはちょっと広いですね。
    2017年08月19日 15:28
  • なおさん

    アーニカの庭には木立あり、原っぱあり、池ありと変化にとんだ庭で花もいろいろで、散策も満足度が高い、というのは良いですね。
    2017年08月19日 16:15
  • 寿々木

    妖精の住む庭ですか、素晴らしい。キタキツネが出て来そうな森もありますね。キタキツネは可愛いですが、排泄物に寄生虫ががいて、水を汚染し人体に感染しますから要注意です。
    2017年08月19日 17:19
  • eko

    アーニカの庭は妖精の住む庭ですか。可愛らしいピンクの花が良いですね。
    ナチュラルオアシスのトンボ池にアサザやスイレンが涼しげで素敵です。アイリスも咲いているんですね。
    たくさんの花を見られて良いですね。
    2017年08月19日 17:28
  • 無門

    こんにちは

    日傘をさした奥様
    モネの絵から出てきた
    お嬢さんですね
    2017年08月19日 19:00
  • 信徳

    広い庭
    草花を見ながら写真撮って、毎日何歩を歩いているのでしょうか?
    日頃のウオーキングが効を奏しているとは言えタフですね。
    2017年08月19日 19:22
  • うふふ

    こんばんは
    いろいろなお花が咲いていてびっくりしました。
    睡蓮とアサザの咲く池がトンボ池なのですね。
    時間がゆっくり流れているように感じました。
    2017年08月19日 19:49
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    花の品種数では風のガーデンや上野ファームには及びませんが、この開放感は他のガーデンとは違っていました。
    2017年08月19日 20:49
  • shuuter

    アサザがさいていますね。

    近所の池にはえていたのですが、熱帯睡蓮ばかりが増えアサザが姿消しています。 残念です。
    2017年08月19日 20:50
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    家庭菜園を始め、開放感溢れる6つの庭が続いており、それぞれ特徴のある設計で変化を持たせていました。これが良かったです。
    2017年08月19日 20:54
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    キタキツネ、この辺にも生息していそうですね。エキノコックス症の問題があって、北海道ではキタキツネに干渉しないよう注意しているそうです。
    2017年08月19日 20:58
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    ピンクが好きな妖精が住んでいるのですね(笑)。妖精というと白いというイメージでしたが、白い花じゃ同じになっちゃいますか。
    ナチュラルオアシスと言うくらいですから天然の池なんでしょうね。
    2017年08月19日 21:01
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    妻に無門さんのコメントを読ませたら、バレバレじゃないと言いながら、まんざらでもなさそうでした。
    2017年08月19日 21:03
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    昨年から1日1万歩以上を目標に歩いているので、歩くだけなら自信がありますよ。この日は自宅まで帰りましたから、1万3000歩くらいでした。
    2017年08月19日 21:06
  • 長さん

    うふふさん、コメントありがとうございます。
    今回回ったガーデンの中では、花数は上野ファーム、紫竹ガーデン、風のガーデンに次ぐ多さではなかったかと思います。
    この池には各種のトンボが生息しているそうですよ。
    2017年08月19日 21:09
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    アサザが沢山咲いていました。しかし、遊歩道からは距離があり、花のアップは望むべきもありませんでした。
    2017年08月19日 21:10
  • すーちん

    今晩は
    梅雨前に咲いていた花が
    そちらでは丁度見頃なんですね~
    花が楽しめいい運動にもなりますね^^
    2017年08月19日 21:11
  • nobara

    やはり開放感がありますね☆彡
    ?1はジニアの虫食いの花のような・・
    ?2後ろに葉付きでさいていますね。
      球状に咲くトラノオ?なんてあったかしら。
    ?3カワミドリの園芸種?な雰囲気、
    ?4ルドベキア・トトゴールド みたいな?
    なぁんて、ヒントになればと心当たりを。
    ここまできたら、何科位で我慢?
    2017年08月19日 21:49
  • river

    造園の基本ははっきりとしたテーマを持つことですね。十勝ヒルズも各部ごとにテーマ(コンセプト)を持っています。このことは自分の庭を造る時には役に立ちます。私は花が好きですが趣味は園芸ですから種を播き球根を植え育てることです。
    2017年08月19日 22:04
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    もう、撮影してから1ヶ月以上経過してしまいました。季節感がずれて申し訳ありません。
    実は、労災で右脚が14級後遺障害者なんですが、歩くのは問題ありません。
    2017年08月19日 22:19
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    不明の花をお調べ頂いたようで恐縮です。
    園芸種となると、基の形を推定しなきゃならなかったりで、時間が掛かりますよね。一応調べたり、上野ファームで張り出されていた花と比べてみたりはしたんですがねー。
    不明2の左上ですね。たまたま違い植物の間から顔を出したものです。葉が無いからヒガンバナ科をあたりましたが該当なしでした。
    不明3は葉柄が長いのが特徴なんですが・・・。
    2017年08月19日 22:42
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    ご家庭でもテーマを決めて庭作りをしている方がいらっしゃると思いますが、それなりに勉強しないと出来ませんよね。我が家なんかは到底無理です。
    2017年08月19日 22:45
  • mori-sanpo

    広々とした花園の中、湿原のような感じの池の雰囲気はなかなか良さそうですね。
     また、この周りは木道が循環しているように見えます。
    2017年08月19日 23:24
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    この池の周りを歩けるようになっています。やはり、湿気の関係でしょうか、ずっと木道になっていました。
    2017年08月20日 00:09
  • K.たじまん

    池の中の睡蓮を見たら、むかし家族でパリのオランジュリーで円形の部屋のモネの睡蓮の絵を思い出しました。
    その他いろいろな花が庭園の中で咲き誇っていますね!
    2017年08月20日 09:47
  • 行き当たりばったり

    おはようございます。
    いずれも広大なガーデンです。花の種類も多い。
    手入れも大変ですね。
    かなりのスタッフ数ではないでしょうか。
    会社経営なのでしょうね。
    全国から人が集まってくる---。
    北海道の人々の、花に対する思い入れは、半端ではないようですね。
    2017年08月20日 10:02
  • 長さん

    K・たじまんさん、コメントありがとうございます。
    木製の橋が架かっていたりするとモネの庭に似てくるかもね。
    高知龍馬空港から室戸岬に向う途中に、「川北村モネの庭マルモッタン」というのがあります。ここはフランスから正式に「モネの庭」の名を譲り受けた世界で唯一の庭です。一度訪れてみてはいかがですか。
    2017年08月20日 14:48
  • 長さん

    行き当たりばったりさん、コメントありがとうございます。
    宿根草の手入れはさほどではないでしょうが、バラの手入れは大変だと思います。この日も2人のスタッフが作業していました。
    マメなどの農産物を生産、加工、販売している会社で、園内にはレストランも2カ所あります。
    2017年08月20日 14:51

この記事へのトラックバック