旅行4日目(7月10日) その4
十勝ヒルズを訪れた報告、その4です。
「アルフレスコ」から「ローズガーデン」へ向います。
「ローズガーデン」には、「美味しい香りのバラ」をテーマに960株のイングリッシュローズなどが植えられているそうです。
左下、アニエス・シリジェル(フランス・ギヨー社、2002年)
右下、アブラハム・ダービー(イングリッシュローズ、1985年)
左下、ロサ・バージニアナ(オールドローズ、北アメリカ東部)
右下、レディ・オブ・メギンチ(イングリッシュローズ)
左下、ロイヤル・ジュビリー(イングリッシュローズ、2012年)
右下、ムンステッド・ウッド(イングリッシュローズ、2008年)
不明1 →デルフィニウム ミツバシモツケ
↑ 信徳さん、nobaraさん、感謝
クレマチス
アカタテハ クジャクチョウ
左下、
右下、スジグロシロチョウ
次回は、「アーニカの庭」に向います。
(つづく)
この記事へのコメント
花咲か爺
無門
たくさんの花々
それに蝶まで参加して
大歓迎ですね
信徳
バラがこの時期に満開で咲いて楽しませてくれているんですね。
白い不明花、直感的にデルフィニュームを思い浮かべました(笑)。
寿々木
eko
「美味しい香りのバラ」とは良い香りが楽しめましたね。
乙女ヶ丘
美しい花園に人も蝶々も
魅せられて…
薔薇の香りも楽しめそうですね
river
目黒のおじいちゃん
時節がら体調にどうぞ留意してお過ごしください。
nobara
たくさんのバラが素晴らしい☆彡
バラほど手のかかる子はいないですよね。
我が家もノイバラすらてこずっております。
かなりバッサリ伐りました。(-_-;)ゞ
このお近くで観光バスの事故が発生しましたね。
夫と走った所よ!とみておりました。
ミツバシモツケ、楚々として好きな花です。
私もデルフィニウムと思いました。
シロバナも見ごたえありますね☆彡
なおさん
クジャクチョウは関東甲信越あたりでは高原のチョウというイメージですが、北海道では緯度の関係か、低いところでも見られるというのは良いですね。
shuuter
華やかな花がおおいです。
好きな科です。
長さん
バラには疎いのですが、このローズガーデンは四季咲きのバラが多いような感じでした。バラやクレマチスは嵌りものですから、園芸品種も多く作られていますね。
長さん
思いがけずも、ルリイトトンボやクジャクチョウを初めて見ました。
長さん
春が遅い北海道ではバラも一斉に咲くようです。
白い花、デルフィニュームで間違いないと思います。
長さん
香りのあるバラを揃えていると言うことで、仄かな香りが漂っていました。名札は付いているものが少なかったです。
長さん
ローズガーデン、殆どの品種が咲いているような感じさえしました。
美味しい香りって定義は難しいですね。花弁を食べたら美味しいおかな(笑)。
長さん
蝶はバラには飛んできていなかったです。蝶も八重のバラは吸蜜し難いことを知っているようです。一重でしべが見えるものでないと来ないのかも。
長さん
バラには疎いので分りませんが、モダンローズのシュラブが多いですか。すべてを確認したわけではないですが、殆どの株に花が咲いているような感じを受けました。
長さん
私としては爽やかな気候を期待して行ったのですが、今年の北海道は記録的な暑さだったのです。
このところ曇りですから、ウォーキング出来なかったのは夕立が来た15日だけでした。
長さん
全部のバラが開花している?と思えるほど沢山咲いていましたよ。この日も2人のスタッフが手入れをしておられました。
今日のバス横転事故は道東自動車道の清水インター近く国道ですね。美広から富良野・旭川方面への往復で高速を走りました。清水町は帯広駅の西側、十勝ヒルズは南側になります。
信徳さんもデルフィニウムと言っておられました。間違いないでしょう。
長さん
バラバラではなくまとまって沢山咲いていましたよ。バラも一斉に咲くような感じですね。
クジャクチョウ、初めて見ました。ルリイトトンボも本州では標高の高い山岳地の池や沼、湿原でしか見られないそうです。
長さん
クレマチスはキンポウゲ科のテッセン、ボタンヅル、センニンソウなどと同じ属ですね。
藍上雄
ルリイトトンボですが、眼後紋の形からエゾイトトンボではと思います。
mori-sanpo
バラ好きの人にはたまらないでしょうね。
長さん
十勝ヒルズはイングリッシュガーデンと言うより、フランス風かもしれません。広々と感じるところが良いですね。
矢張りエゾイトトンボの方ですか。眼後紋の違いは分りませんが、ネットの写真では、エゾイトトンボの方が青い部分が少ないのが多かったですが、このような色合いのものもいるんですね。
長さん
ローズガーデンでは殆どの品種が咲いているかのような感じを持ちました。バラ好きな人なら、見るのに時間が掛かるでしょうね。
月奏曲
ロシアンブルー
ローズガーデンもあるんですね~
バラが入ると雰囲気もグッとかわりますね。
絵画を見ているような景色ですね。
長さん
バラは四季咲き、繰り返し咲きが多いようです。品種名を書いたうち、ロサ・バージニアナだけは一季咲きだそうですが・・・。
長さん
広々とした芝生の庭園から香りが漂うローズガーデン、雰囲気が全く違いますね。四季咲きや繰り返し咲きが多いらしく、バラがたくさん咲いていました。
イッシー
お庭の雰囲気とよくマッチしています。
長さん
バラの手入れが良いのでしょうね。この日も2人の作業員が汗をかいていました。
ジュン
のびのび咲いていますね
気持もゆったり出来そうです
素晴らしいローズガーデンですね
長さん
ゆっくり見て歩き、疲れたら木陰のベンチやカゼボで休める、そんな配慮もある庭園でした。