旅行2日目(7月8日) その5
「風のガーデン」で咲いていた花を3回に亘って紹介しましたが、今回はグリーンハウスの紹介です。
TVドラマ「風のガーデン」用に建てられたものですが、ロケ終了後も、当時のままで公開されています。
内部の小道具もそのままの位置に配置されているそうです。
奥のテーブルでは「オリジナルはがき作り体験(押し花またはうつし染め)」(1回500円)が開催されていました。
グリーンハウスはTVドラマ第1話の冒頭部分から直ぐに登場します。テラスに面した入口でカーテンが風に揺れているシーンが印象的でした。まさに「風のガーデン」を感じさせます。
テラスから見た風のガーデンです。
グリーンハウスを出て、巡っていなさそうな散策路を、花を撮りながら歩いていると、ガイドツアーに追いつきました。案内は残り少なそうですが、合流させていただきました。
ガイドは、合流後、6,7分で終了したのですが、時間があれば「薔薇の庭」を案内するというので、2組ともお願いしました。
「薔薇の庭」に行く途中、TVドラマで使われたキャンピングカーが見えました。倉本聰さんが俳優の舘ひろしさんから譲り受けたもので、ドラマ終了後も倉本聰さんがたまに車内で執筆していたそうです。
右下は、数年前に増設された「薔薇の庭」入口です。主に、原種系の薔薇と宿根草が植えられています。
ガイドはここのスタッフ・六条さんでした。筆記具を持っていなかったので、バラの名前を色々伺ったのですが、すっかり忘れてしまいました。
倉本聰さんが名付けたというバラが2種類ありました。これには名札がついています。
「ルイの涙」 倉本聰さんが名付けたバラ その1
ヒロインのルイ(演:黒木メイサ)にちなむ(「おじいさんが死んだ日に
ここで涙を流しました。そのとき足元にあったのがこのバラです」)
ハイブリッドティー、四季咲き、大輪、中香、2008年 独コルデス社
「岳の夢」 倉本聰さんが名付けたバラ その2
ヒロインの弟・岳(がく、演:神木隆之介)にちなむ(「ここでガブリエ
ル様※に会うことです」(※主人公白鳥貞美(演:中井貴一)のこと)
フロリパンダ、四季咲き、中輪、微香、2011年 独コルデス社
(花弁の裏側は色が薄い)
その他のバラです。主として、原種系のバラが植えられています。
薔薇の庭でガイドが終わったのは丁度12時、新富良野プリンスホテルまで戻って、12階のレストランに行こうとしたら改装中でした。
仕方なく、スマホで探した、Kitchen Farm F’s gateというハンバーグレストラン(HPはこちら)で昼食です。料理の写真は撮り忘れたので、メニューの写真です。
予定より遅れてしまいましたが、旭川の上野ファームに向け出発です。
途中、美瑛辺りの風景です。
(つづく)
この記事へのコメント
なおさん
いろいろなバラが楽しめて、すバラしいお庭ですよね。
無門
愛憎世界と現実が
重なって
夢のようなガーデンですね
寿々木
TVドラマ「風のガーデン」を見たこと無いんです。何局で放送してたのでしょうか。
eko
テラスからのカーテンが揺れている庭の景色が素敵ですね。
バラの種類もたくさんあるようで、素敵なガーデンですね。
長さん
実は私もTVドラマは見ていないのですが、ネットであらすじを知ることが出来ます。それを想像しながら楽しむことにしましょう。
バラ園は2014年に開園して、現在発展中のようです。
river
長さん
ドラマは見ていないのですが、見た人には堪らない風景でしょう。
薔薇の庭はドラマとは関係がなく、倉本聰さんが名付けたバラが2株植えられています。
長さん
美瑛は良いですよね。色々なCMのロケ地としても有名です。
上野ファームから白金温泉に向う風景を撮ったので、後日ご披露します。
ドラマはフジTV系で放送されました。
長さん
私も1981年からの「北の国から」シリーズはTVを録画したりして見ましたが、「風のガーデン」は見ていないんです。第1話だけは冒頭から数分見ましたが、その中で、カーテンが揺れるシーンは印象的でした。
寒い北海道ですから耐寒性のあるバラを選んでいるそうです。
信徳
花期が集中しているのでバラもまだまだ咲いているんですね。
百花繚乱と言う言葉に相応しい北海道のガーディンです。
長さん
上野砂由紀はイギリスに留学して勉強したそうですが、TVドラマのヒロインも「イギリスでガーデニングを学んだ後、亡き母が遺したガーデンの手入れを手伝っている」という設定ですから、上野さんのイメージをダブらせたようです。
バラの名前を覚えて入れば何系とはっきり掛けるのですが、原種系が多いとはネット情報です。「原種やオールドローズなど70種類」と書かれたものもありました。
shuuter
すーちん
ドラマ観ていたら
何重倍も感激したでしょうね
お写真からも内部の様子に
ウットリします^^
長さん
バラは70種ほどあるようで、春から秋まで咲くようです。
今咲いているのは四季咲きの品種でした。
長さん
北海道は記録的な暑さで、避暑に行くというあてが外れました。
TVドラマを知らなくても十分楽しめる庭園で、今回も感動しました。
長さん
TVドラマを見ていた人にとっては、グリンハウスの外観や内部の調度品なども思い出されるでしょうね。
mori-sanpo
テラスからの景観はまさにイギリスの庭園の雰囲気ですね。やはり、植物を中心とする気候風土がイギリスに似たところがあるんでしょうね。
長さん
百聞は一見にしかず、と言いますが、画像では雰囲気が伝わらない面があります。TVドラマを見ていなくても、ブリティッシュガーデンの素晴らしさが伝わってくる庭園です。
イギリスは北海道よりずっと緯度が高いですが、メキシコ湾流と偏西風のお陰で割合過ごしやすく、日本同様四季があるそうですから、北海道と同じような気候なんでしょうね。
ロシアンブルー
このドラマを見ていないので想像できませんが風が心地よく吹いて通り抜けそうです。
青空も抜けるように美しく感じます。
nobara
森の時計に夫が行ったんですよね~
風のガーデンとごっちゃになってしまいますが。
倉本聰さんさまさま~の場所ですね。
今の『やすらぎの郷』もそうなるのかな?
もっともこっちは場所を特定できないような・・
ドラマだったのか現実だったのか・・・
フ~~~と風が吹き抜けていくようです。
バラの庭もすてきですね。
お手入れがいいのがよ~くわかります。
長さん
ドラマを見ていなくても楽しめる庭園です。爽やかな風が吹き渡るような北海道を期待したんですが、実は、異常気象で暑かったのです。
長さん
nobara旦さんが森の時計に行かれたんですか。調べてみたら、森の時計は新富良野プリンスホテルから東へ徒歩5分ほど、風のガーデンは北側ですから、近くまで行かれたことになりますね。
やすらきの郷のロケ地を調べてみたら、川奈ホテル、京王フローラルガーデンAnge、栃木の岡田記念館などだったそうです。
私たちが行った日も、スタッフ2人ががバラ園で花殻摘みをしていました。
うふふ
ドラマを観ていたら、あの場面、この場面と繋がって素晴らしいでしょうね。
役の名前のついたバラも素敵~☆
拝見しているだけでも、すっかり楽しみました。
花咲か爺
りりい
ドラマは見ていませんが、カーテンの揺れている風景がイメージできますね。
最近、北海道も天気は不安定で、大雨になったり、暑い日が続いていたりして、避暑には最適とは言えないようですね。
コスモス
当時の家そのままですね。内部の小道具もそのままあるんですか。
キャンピングカーはほとんどの医療器具が揃っているということでしたが、さすがにそれはないですね。
子どもたちの名前が付いたバラも見たいですね。
風のガーデン、素敵な名前ですよね。
長さん
ドラマの内容をご存知でない方もたくさん来ておられるでしょう。
私たちも同じですが、素晴らしい庭園なので感動して帰ってきました。
長さん
奥様がドラマをご覧になっていらっしゃいましたか。エゾエンゴサク、ブルーの綺麗な花ですよね。北海道でも春を告げる花ですね。
キャンピングカーがある場所は風のガーデンと入口が違うようでした。
長さん
富良野から美瑛の辺りは景色が良いので、私たちも何度か旅行をしています。
帯広が35℃を上回り、富良野辺りでも30d越えの日が続く名で、異常気象が続いている時の訪問になり、避暑に行くどころか南関東より気温が高かったのです。
長さん
TVドラマ。見ていましたか。ペンキは塗りなしているかもしれませんが、内部はロケで使っていたままだそうです。
キャンピングカーを見るには入口が違うようで、近づけませんでした。ドラマでは奥田瑛二演じる二神達也がキャンピングカーをメディカル仕様に改造して主人公(中井貴一9に送るという設定だったそうですね。
しおん
今頃のお邪魔で申し訳ありません。
楽しみにしていた 風のガーデンでした。
この気取らない庭の風情に この家 そして大きな窓から揺れる白い大きなカーテンが 風も感じられ 穏やかでゆったりとした気持ちに誘ってもらえます。
やっぱりいつか行かなければ!! !(^^)!
薔薇も オールドローズが多いのですね。
長さん
TVドラマ「風のガーデン」をご覧になっていらっしゃいましたか。
公開された年と、今年の2回行きましたが、2度目も感動しました。それほど素敵はガーデンでした。バラ園も進化中ですから、是非一度いらして下さい。