旅行2日目(7月8日) その1
旅行2日目は帯広から道東自動車道と国道38号線を通って、新富良野プリンスホテル内にある「風のガーデン」に向いました。
「風のガーデン」誕生の経緯実は、2009年7月に訪れているので、2回目ですが、花の種類も増え、バラ園が増設されるなど、かなり変化していました。
脚本家の倉本聰さんが上野砂由紀さんの庭に興味を持ち、旭川の上野ファームを訪れたのは、2005年の夏の終わりのこと。その後、倉本さんから「新富良野プリンスホテルゴルフ場跡地に庭につくってほしい」と依頼を受けた。
庭造の打ち合わせを重ねているうちに、話は庭を舞台にしたドラマの構想に発展。上野さんがそれから2年を費やしてできt約2000平方㍍の庭が、テレビドラマ「風のガーデン」(「北の国からシリーズ」第3弾として2008年10月~12月に亘って12話が放送)の舞台となった。多くの視聴者に感銘を与えた庭の誕生である。
2009年5月から開園したブリティッシュガーデンで、当初は365種類だったが、現在では450種類以上の花が咲き乱れる。
(別冊家庭画報「北海道ガーデンを旅する」などから)
新富良野プリンスホテルの建物から見て東側に風のガーデンの受付があります。受付で北海道ガーデン街道チケットを提示すると、車で送り迎えをしてくれます。ゴルフ場の敷地に沿って進むので、安全のためでもありますが、歩いて行くことも出来ます。
送迎車を降りると、風のガーデンへのゲートがあります。その手前、右手にはガブリエルの家(ショップ)があります。
ゲートから先は徒歩で数十m先がガーデンの入口になります。途中、黄色い花が咲いていましたが、名前が分りません。→シナガワハギと判明。nobaraさん、感謝。
風のガーデンは、ガーデン街道に参加しているガーデンの中では一番小規模ですが、見応えは十分です。今回はガーデンの様子をマップと写真、そして動画でご覧頂きたいと思います。
マップは「北海度ガーデンを旅する」(別冊家庭画報)から拝借しました。バラ園はマップの右手に出来ていました。
グリーンハウスの左手、小高いところから全景を動画で撮りました。つば広の帽子を被ったスタッフがガイドする声が聞こえてきます。このガイドに、後刻バラ園を案内してもらいました。
ご覧になれない場合はこちらへ
動画の後半で、白や薄紫の花が沢山咲いていますが、カンパニュラ ・ラクティフローラです。
次回から、風のガーデンで咲いていた花を投稿します。
(つづく)
この記事へのコメント
寿々木
富良野国道の旭川に向かって左側に広大な庭園?がありまして訪れたのを懐かしく想い出しました。
ののはな
river
目黒のおじいちゃん
shuuter
花の名前の紹介?
コスモス
いろいろな場面が思い出されます。確か緒形拳さんの最後のドラマだったと思います。
行ってみたいですね。
eko
450種類以上の花が見られるとは素敵ですね。
カンパニュラ ・クティフローラの白と紫の花の群生良いですね。
mori-sanpo
妻の実家が旭川ですので、機会があれば出かけて見たいと思います。
なおさん
北海道は遠く、なかなか出かけられませんが、いつか出かけられるような日が来ますかねえ。
うふふ
風のガーデン…素敵な名前ですね。
名前ばかりではなく、ガーデンの中も日本と思えない素敵な雰囲気を持っているように拝見しました。
広々としていて、一番小規模とは思えません。
nobara
ドラマの時よりかなり進化してるのですね。
最近の多雨でいろいろなダメージがあるとききましたが、ここは関係ないようですね~
どれもこれもお見事です。
最初の黄色の花は シナガワハギ では?
長さん
テレビドラマ「風のガーデン」とと同名の名前になっています。
ドラマ放映後の2009年開園ですから、まだ8年ですね。
国道の左側というと、ぜるぶの丘ではないでしょうか。
長さん
1年前にいらっしゃいましたか。広さ的にはガーデン街道の他の庭園に比べれば小振りですが、感動を覚える庭園ですね。
長さん
ここを舞台にしたテレビドラマと同名の庭園名がつけられています。
上野ファームの上野砂由紀さんが、過去の失敗を教訓にして設計したものです。次回から花の紹介に移りますが、種類が多くて何回分になることやら。
長さん
私たちも12階のレストランで昼食の予定でしたが、残念ながら工事中でした。送迎はエスティマかワゴンでした。
長さん
北海道ガーデン街道の中では小さい庭園ですが、素晴らしいですよ。
次回から花を紹介します。
長さん
そうです。緒形拳さんのテレビドラマでの遺作となったものです。
2009年7月のJAL機内誌に庭園の紹介があり、旅行の行き先を変更して見に行ったのが1回目です。機会があったら是非いらして下さい。
長さん
1回目は開園後2ヶ月目でしたが、今回は花の種類も増えて、またまた感動して帰ってきました。
最後の花はカンパニュラ・ラクティフローラで「ラ」がひとつ抜けていました。
長さん
TVでは時々紹介されますね。風のガーデンはプリンスホテル内にあるので、宣伝も上手なんでしょうね。
奥様の実家が旭川でしたら、是非ガーデン街道をお訊ねください。
ロシアンブルー
風のガーデン・・・素敵な名前ですね。
植物がたくさん植えてあり、この中を歩いてみたくなりますね。
長さん
実はわたしもこのTVドラマは見ていないんです。開園2ヶ月目で見に行き、感動したので、また行ってきました。
北海道は1泊で帰るというわけにも行きませんね。
長さん
倉本聰さんがつけたドラマの題名ですから、よく考えられたネーミングですね。イングリッシュガーデンと言うことで、植えられている花の配置も見事ですよ。中身が濃い庭園です。
長さん
8年前に行っているので、進化した庭園を実感してきました。スタッフも上野ガーデンを時々訪れて勉強しているみたいです。
今年は暑かったので、育ちすぎたきらいはありまっすが、見事でした。
シナガワハギの咲き始めですね。8年前、白花と一緒に咲き乱れていたのを思い出しました。
長さん
テレビドラマの題名をそのまま使っています。事実、風が吹き渡る庭園になっています。
まだでしたら、是非いらして下さい。お勧めです。
無門
どの庭にも
作者の意図が表現され
じっくり見たくなりますね
長さん
8つの庭園、それぞれ特徴があり、全部を回りたかったのですが、2つ残ってしまいました。
月奏曲
ガブリエル?なんでガブリエル???
これもドラマの関係なのかしらん?
信徳
素適なガーディン、北海道の自然を最大限使っているようです。隣のゴルフ場が邪魔ですね(笑)。
ネーミングが素敵です、北海道には何故か「風の・・・」が多いようです。
イッシー
こんな所に住みたいくらいですが、冬の厳しさを忘れてはいけませんね。それゆえの美しさなのか。
すーちん
小ぶりのガーデンでも
見応え有りそうですね
ガイドさんが付くとより
楽しめますね
長さん
ドラマ用に造られた庭園を発展させています。グリーンハウスは、庭園と共にドラマにもよく使われたものです。
大天使ガブリエルはドラマの第4話に出てくるそうです。
長さん
ゴルフ場跡地の一部をロケ用の庭園にしたそうです。庭園からはゴルフ場が見えにくく、殆ど気になりません。
北海道には「風の」がつく私設が多いのですか。
長さん
設計した上野砂由紀さんの腕が良かったと言うことでしょうね。上野さんは、この後見学した上野ファームの経営者でもあります。
富良野の年間累積積雪量は札幌よりちょっと多いくらいですから、住めば都でしょう。
長さん
広い庭園ではないですが、見応えがある庭園です。きっとすーちんさんならお気に召すと思います。
ガイドツアーに参加すると時間がかかってしまうので、大体の写真を撮り終わってからちょっと参加させてもらいました。
ジュン
素敵な名前で
日本と思えない雰囲気で素敵
散策が出来て最高ですね
長さん
素敵な庭園でしょう。一見、まとまりがないように見えますが、草丈や花色を配慮して、巧みに配置されていました。