サルスベリ、マンデビラ、黄色いアメリカノウゼンカズラ、アップルミント、コンフリー

 ウォーキング中に見た花です。
 サルスベリが咲き始めました。枝を伸ばしながら、10月頃まで咲き続けます。
サルスベリ(百日紅)
ミソハギ科サルスベリ属の落葉中高木。中国南部原産
画像
画像
画像
画像


 この植物も春から秋までと花期が長いです。

マンデビラ
キョウチクトウ科チリソケイ属(マンデビラ属)
中央アメリカ~アルゼンチン原産のつる性植物
別名:デプラデニア(旧属名から)
画像


 黄色いアメリカノウゼンカズラを発見しました。黄色というか、薄い橙色と言っても良い色で、とても珍しいと思います。
画像
↑ 6月26日     ↓ その翌日
画像
色の比較のため、一般的なアメリカノウゼンカズラを(6月29日撮影)
画像


 借り手がいなくなった貸し農園でアップルミントやヒレハリソウが蔓延っていました。
アップルミント
シソ科ハッカ属の多年草。地中海沿岸原産
和名はマルバハッカ(丸葉薄荷)
画像
画像

ヒレハリソウ(鰭玻璃草)
ムラサキ科ヒレハリソウ属の多年草。ヨーロッパ・西アジア原産
英名のコンフリーで知られている
画像
画像

 6月26日~27日撮影。



この記事へのコメント

  • ミックン

    そういえば7月ですからそろそろサルスベリや、ノウゼンカズラが咲く頃なのですね。今日は久しぶりに真夏のが輝き、暑ーい夏のはじまりを知らせていますお隣さんでも、赤いノウゼンカズラの花弁が道路上で夏の絨毯姿を見せています
    2017年07月02日 15:13
  • なおさん

    百日紅ということですから、これから3か月ちょっと楽しめる、ということで良いですね。サルスベリが街路樹になっているところもあちこちありますが、普通のピンクから濃い紅、白いもの、やや薄紫っぽいものまでいろいろで楽しいですね。
     黄色いノウゼンカズラは見たことがないです。確かに珍しいですね。

     コンフリーは花序がサソリの尾のようにくるりと巻き込んでいるようで面白いですね。
    2017年07月02日 15:32
  • 寿々木

    百日紅がもう咲きましたか、子供の頃お盆にお墓にもって言ったのを想い出しました。トップ画像花色がきれいです。
    2017年07月02日 16:20
  • river

    庭にサルスベリが10本ほどありますがまだ1本がわずかに咲き出したところです。マンデビラはまだつぼみです。アップルミントは家でも雑草化して咲いています。今日は大変蒸し暑い日です。もう本格的な夏が来たようです。
    2017年07月02日 17:05
  • 目黒のおじいちゃん

    ノーゼンカズラにサルスベリときたら盛夏到来実感ですね。
    暑くなりました。先がおもいやられます
    2017年07月02日 17:06
  • 長さん

    ミックンさん、コメントありがとうございます。
    サルスベリやノウゼンカズラ、夏に似合う花ですね。ムクゲも咲き出しました。
    今日は梅雨の中休みか、とても暑く、湿度も高かったですね。
    2017年07月02日 18:47
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    サルスベリは枝を伸ばしながら咲き続けるので花期が長いですね。そのうち、サルスベリの花色の違いを集めてみましょう。
    黄色いノウゼンカズラがあるのにはビックリしました。
    コンフリーは昔健康食品としてもてはやされたとか。
    2017年07月02日 18:50
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    サルスベリは一週間ほど前から咲き出しました。
    お盆にお墓へ供えたんですね。お盆と言えば、ミソハギもそろそろでしょうか。
    2017年07月02日 18:53
  • 長さん

    riverさん、コメントありがとうございます。
    サルスベリが10本もですか。勿論花色の違うものでしょうね。
    このマンデビラには商品タグが付いたままなので、今年買い求めたようです。
    今日は暑かったですね。スポーツクラブで汗を大量にかいてきました。
    2017年07月02日 18:56
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    夏の花が次々と咲き出し、植物の方はいつ梅雨が明けるかと待ち望んでいることでしょう。
    暑くなると、ウォーキングも大変になりそうです。
    2017年07月02日 18:57
  • イッシー

    もう百日紅の時期ですか!
    そちらの方がやはり少し早いですね。
    うかうかしてると、季節において行かれちゃいます。
    2017年07月02日 19:09
  • 月奏曲

    おお!そういやサルスベリの季節になったのですね。
    今年見かけてないから忘れてましたww
    2017年07月02日 19:13
  • 乙女ヶ丘

    こんにちは
    百日紅のショッキングピンクの花
    暑い夏を乗り切るカンフル剤ですね
    2017年07月02日 20:59
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    そちらではまだ百日紅が咲いていませんか。ムクゲもあちこちで咲き出しましたが、ムクゲはどうですか?
    2017年07月02日 21:14
  • 長さん

    月奏曲さん、コメントありがとうございます。
    サルスベリ、今年はまで見ていませんか?こちらではもう咲き始めて一週間は経っていますよ。
    2017年07月02日 21:17
  • 長さん

    乙女ヶ丘さん、コメントありがとうございます。
    サルスベリの花色は、百日紅と書くくらいですから赤が基本なんでしょうね。赤も濃い赤から薄い赤、ピンク、白、それに薄紫があります。黄色があったら面白いなと思うのですが、さすがに無いようです。
    2017年07月02日 21:21
  • eko

    もう百日紅の花が咲いても不思議ではない季節ですね。まだ咲いているのを見ていません。
    アメリカノウゼンカズラに黄花があるんですか。初めて見ました。
    今日は蒸し暑い一日でした。これからが思いやられます。
    2017年07月02日 22:31
  • 無門

    こんにちは

    夏を暑くする花
    夏を涼しくする花
    それぞれが
    精一杯咲いています
    2017年07月02日 22:56
  • 長さん

    ekoさん、コメントありがとうございます。
    サルスベリ、まだ咲いていませんか。こちらでは1週間くらい前から咲き始めましたので、もう間もなくでしょうね。
    黄色のアメリカノウゼンカズラ、とても珍しいですね。
    今日は蒸し暑いので、クーラーが効いたスポーツクラブに行きましたが、運動したらやはり汗を沢山かきました。
    2017年07月02日 23:02
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    原色で夏の暑さに似合う花、花色で目から涼しさを感じさせる花、いろいろですね。
    2017年07月02日 23:04
  • mori-sanpo

    サルスベリの花が咲き始めましたね。
    こちらの例年カメラを向けているサルスベリは、まだこれからですので楽しみにしています。
    2017年07月02日 23:13
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    サルスベリにも個性があって、花が早く咲き始めるものがあるようです。この赤とピンクは、その中でも早く咲き始めたものです。
    2017年07月02日 23:43
  • ロシアンブルー

    こんばんは。
    サルスベリのフリルが可愛い花、夏の花ですね。
    黄色いアメリカノウゼンカズラもあるんですね。
    やっぱり、オレンジがはっきりして好きです。
    2017年07月02日 23:45
  • 信徳

    サルスベリ、ノウゼンカズラ、マンデビラを見ると汗が出てきます。
    色と言い花姿と言い夏を連想させます。
    アガパンサス、アジサイを見ると汗が引っ込んでくれます。
    出たり引っ込んだり忙しいこの時期です。
    2017年07月02日 23:47
  • 行き当たりばったり

    おはようございます。
    サルスベリ---やはり早い感じです。
    黄色のノウゼンカズラ---ビックリです。
    コンフリーは、福島でも、今見られます
    2017年07月03日 08:44
  • 長さん

    ロシアンブルーさん、コメントありがとうございます。
    30℃を超える夏日でも次々に花を咲かせるサルスベリやノウゼンカズラ、元気をもらえます。
    黄色いアメリカノウゼンカズラがあるなんて知りませんでしたよ。
    2017年07月03日 09:06
  • 長さん

    信徳さん、コメントありがとうございます。
    夏の花を見ると汗が出ますか。今日は猛暑日になるとか。涼しげな花だけを見ながら一日過ごしましょう(笑)。
    2017年07月03日 09:09
  • 長さん

    行き当たりばったりさん、コメントありがとうございます。
    福島ではサルスベリが咲き出していませんか。
    黄色のアメリカノウゼンカズラ、まさかと思いましたよ。
    コンフリーは一頃流行ったので、それが野生化しているようです。
    2017年07月03日 09:14
  • すーちん

    今日は
    百日紅もー咲いてきましたか
    黄色も橙色もノウゼンカズラ
    未だ咲いてきません^^
    2017年07月03日 10:59
  • うふふ

    こんにちは!
    もう百日紅の咲く季節なのですね。
    子供の頃は夏休みに見たお花でしたが、最近はなんでも早く咲きますね。
    黄色のノウゼンカズラ、初めて見ました。
    濃いオレンジ色の花より涼しげに見えますが、気のせいでしょうか。
    2017年07月03日 12:53
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    ノウゼンカズラは花数を増やし、サルスベリも咲き出しました。
    今日はミソハギの花を見ました。
    2017年07月03日 14:13
  • 長さん

    うふふさん、コメントありがとうございます。
    サルスベリは先週初めに咲き出しているのを見つけました。何でも早く咲くようになったのは地球温暖化の関係かもしれません。
    黄色のアメリカノウゼンカズラ、爽やかな色合いですよね。
    2017年07月03日 14:15
  • はるる

    百日紅、まだ見かけません。早いですね。ではどこか歩いていると、見つかるかもしれませんね。楽しみにしています。
    ノウゼンカズラ、変わった色ですね。見てみたいです。ノウゼンカズラに見えないです。こうして珍しいもの、よく育てているものですね。見せていただけてありがたいです。
    2017年07月03日 19:40
  • 長さん

    はるるさん、コメントありがとうございます。
    サルスベリ、きっとどこかで咲いていますから、そのうち見つかると思いますよ。
    黄色いアメリカノウゼンカズラ、珍しいですね。ピンクの花が咲く品種もあるそうなのですが、これは見つかりません。
    2017年07月03日 21:39

この記事へのトラックバック