期間中に撮った写真の枚数が膨大で、どのように報告しようか思案中です。勿論花の種類も多く、ひとつひとつの名前を記載することは無理でしょうから、見たままの風景のご紹介が中心になると思います。
さて、旅行前のウォーキング中に見た花です。
クレオメ(セイヨウフウチョウソウ)のピンクと白を咲かせているお宅に出合いました。
同じお宅で咲いていた花です。初めて見た花です。
スイートサルタン
キク科ニオイヤグルマ属(←ヤグルマギク属)の半耐寒性一年草
地中海沿岸地方原産。(秋蒔き一年草扱い)
和名はニオイヤグルマギク(匂い矢車菊)
花色はクリーム色・樺色・赤紫・ピンクなどのパステルカラー
黄色のイエロー・サルタンという特別な品種も売られている



キク科ニオイヤグルマ属(←ヤグルマギク属)の半耐寒性一年草
地中海沿岸地方原産。(秋蒔き一年草扱い)
和名はニオイヤグルマギク(匂い矢車菊)
花色はクリーム色・樺色・赤紫・ピンクなどのパステルカラー
黄色のイエロー・サルタンという特別な品種も売られている
こちらも同じお宅のスイートピー。
これは別のお宅で。ガイラルディアの八重咲き園芸種のようです。こんな咲き方は初めて見ました。
7月4日撮影。
この記事へのコメント
寿々木
膨大な写真、整理が大変でしょうが、拝見するのを楽しみにしています。
river
セイヨウフウチョウソウは家でも盛りです。スイートサルタンは5月が最盛期でほとんど終了したので来年のために採取しました。秋になったら種をまきます。普通のヤグルマギクはまだ咲いていますし、こぼれ種でいくらでも生えてきます。
eko
セイヨウフウチョウソウは可愛くて大好きな花です。白花も一緒に咲いていたんですね。
スイートサルタンは初めて見ました。可愛いくて良いですね。
ヤグルマテンニンギクは名前そのままの花、1回だけ見たことがあります。
長さんの散歩道には珍しい花も沢山咲いていて素敵ですね。
信徳
記事楽しみにしています。
暑い夏、クレオメが独特の花姿で元気よく咲いていますね。
散歩も暑くて朝の5:00~6:00に変更しました。
乙女ヶ丘
お帰りなさい。もう富良野辺りは
大変な混み様ではなかったですか?
「赤いスイートピー」松田聖子の
歌で名前は耳にしていましたが
実物を見るのは今日が初めてです
歌同様可愛い花ですね
はるる
北海道、涼しかったですか。それともこちらと同じで暑かったですか。いいところへお出かけになって楽しまれたことと思います。またいろいろ見せていただきます。
よそさまのお宅、最近気にしてよく見ますと、たしかに変わった花を育てていると思います。変な人に思われると困るので、何気なく見るのですが。撮るには勇気がいります。
長さん
北海道ガーデン街道は帯広から旭川までの250Kmです。詳しくは、明日投稿します。写真はおよそ2000枚撮りましたので、チェックするだけでも大変です。
長さん
花の種類が一番多かったのは上野ファームで、開花中の写真は450種類以上ありました。
西洋風鳥草やスイートサルタンまで育てていらっしゃいますか。さすがですね。
長さん
北海道ガーデン街道は素晴らしい庭園が多かったですよ。
我が家の近く、と言っても片道3kmほどですが、実に多くの花に出合います。探して歩かなければなりませんが、花の種類はちょっとした植物園並じゃないかと…。
長さん
4日も出かけたので、やらなきゃいけない事が溜まって忙しいのですが、何とか庭園シリーズで紹介していこうと思っています。
クレオメを咲かせているお宅は珍しいと思います。
こう暑くては散歩も大変ですよね。私は夕方にしました。
長さん
北海道も他の観光地同様、近くの外国から来た人が多く、土日だったこともあり、どこも人が一杯でした。
松田聖子の「赤いスイートピー」、懐かしい歌ですね。
長さん
北海道は帯広で35℃以上、富良野でも32、3℃あり、北海道では2年ぶりの異常事態だそうです。帰ってきても暑いですね。
カメラマンは図々しさも必要とはプロの方のお話です。勇気を出して撮りましょう。
shuuter
覚えやすくていいです。
mori-sanpo
北海道ガーデン街道の旅、相当に盛り沢山の旅でしたね。
30年ほど前に帯広に3年間住んでいましたが、帯広の周辺は、広大な草地と防風林に囲まれた畑地ばかりでした。
ガーデン街道とは、道東地域にふさわしい新たな産業ができたということですね。
当時の夏は、30℃を越す日が数日しかありませんでしたが、今回はかなり暑かったようですね。
長さん
普通のヤグルマテンニンギクは下から3枚目のような姿なんですが、八重種はその後、一番下のようにこんもりとなるように咲き進むのです。
なおさん
僕は蝦夷地には遠征したことがないので、裏山しい??ことです。
クレオメはうちでも毎年こぼれ種子から生えて、花が咲きます。花は夕方から早朝に見るのが色が濃く、艶やかな感じですね。清楚な白も涼しげで良いかんじです。
長さん
帯広にお住まいだったことがあるのですね。帯広周辺の4つの庭園は真鍋庭園が1966年、紫竹ガーデンが1992年、六花の森と十勝ヒルズが1007年に開園となっています。
この夏、北海道は暑すぎです。千葉県より気温が高いという、異常と言って良いと思います。
長さん
避暑どころか、関東より暑いという異常気象のような状態で、汗だくでしたよ。
確かに富良野や美瑛は写真家が好みそうな風景があちこちにありますが、今は近くの外国からも観光客が押しかけていて大変なことになっていました。
我が家の近くでクレオメを見たのは初めてですが、お宅でも咲いていますか。あるところにはあるものですね。
月奏曲
スイートサルタン、ポンポンみたいで可愛いw
長さん
北海道に行ったと言うより、沖縄に行ったくらいの暑さでした。
このスイートサルタンはピンク系でしたが、白や黄色もあるんですって。
心
セイヨウフウチョウソウ、長い蕊が優雅ですね~。
ピンクの花は出会っていますが、白い花は初めてです。
スイートサルタン、ヤグルマテンニンギク、初めて見せて頂きました。
園芸種で、珍しいお花が沢山有りますね。
北海道ガーデン街道の旅、お天気は如何でしたでしょうか。
雄大な北海道、お花や風景を楽しみにしております。
ロシアンブルー
お出かけになっても更新されていたので、もうお帰りになったと月日の過ぎるの早いですね。
それぞれのお宅には珍しい花類も結構見られるものですね。
イッシー
でも、ご近所の花も負けてませんね。
すーちん
素敵なお宅のお庭
写真撮るのチョッと
躊躇します、すばやく撮るので
ボケてしまったり^^
悪い事してるわけで無いですが^^
長さん
西洋風蝶草やスイートサルタンなどを植えているお宅は、ちょっと変わった花を咲かせるのがお好みのようです。矢車天人菊を咲かせていたお宅は、先日黄色や赤のアブチロンを撮らせてもらいました。
北海道は涼しいと思いきや、快晴続きで、関東より暑かったです。
長さん
旅行中は予約投稿の機能を使いました。オプションの料金がかかりますが、記事の作り置きができるので、旅行中は便利です。
近所でもあちこち徘徊すると珍しい花が見つかるものですねー。
長さん
北海道は2年ぶりの異常気象だとかで、ものすごく暑かったです。
近所でも色お色な花が咲いています。花の種類では植物園も顔負け?
長さん
道路から見える花はそのお宅の自慢なのです。どんどん撮ってあげましょう。
目黒のおじいちゃん
楽しみにしています。
nobara
アンティークな色合いで、以前から気になっていました。
北海道のガーデン巡り?でしたね。
園芸種がほとんどでしょうから、
調べるのが大変ですね~
無理をしないでぼちぼちと・・ですね。
楽しみにしております。
無門
お花情報いっぱいの
旅だったんですね
ご報告お待ちしています
長さん
6つの庭園の他、色々回りましたので、報告が長引くかと思いますが、よろしくお願いいたします。
長さん
ガイラルディアの八重咲きはこれより橙色の濃いものや、黄色一色のものも作られているようですが、この色が良さげですね。
開花中の写真を貼りだしている庭園もありましたが、今回は多すぎるので、花の名前は最小限にしようかと…。
長さん
北海道ガーデン街道となづけられてまだ8年ですが、次第に人気が出てきています。
ジュン
はじめて見ました
長さん
セイヨウフウチョウソウは植物園で見るくらいなものですから、赤白揃えて咲かせているお宅は珍しいです。