オシロイバナ、カシワバアジサイ、八重咲きピンクアナベルと思いきや

 ウォーキング中に見た花です。
 あるお宅のブロック塀に沿ってオシロイバナが咲いていました。

オシロイバナ(白粉花、白粧花)
オシロイバナ科オシロイバナ属の多年草または一年草。南アメリカ原産
種子には粉状の胚乳があり、これからオシロイバナの名の由来
画像
画像

 オシロイバナには花弁がなく、花弁に見えるのは萼で、筒の付け根にある緑色の部分は苞だそうです。
画像
画像
画像

 転居前の我が家で白と赤のオシロイバナを植えたら、翌年、殆どが赤白の絞りになりました。この植物は白と赤が交雑しても、ピンクの花は殆ど咲かないようです。黄色の花が咲く品種もありますが、白と黄色の絞りは出ないようです。
画像


 カシワバアジサイ(一重)の花色が赤みを帯びてきました。やがて花は反転します。
画像
画像


 花がとても小さいピンクの手まり咲きアジサイを見ました。
 ピンクアナベルは、白いアナベルよりも小輪で沢山咲くそうです。ピンクアナベルより色の濃いアナベルは「ベラアナ」という品種が作られており、白の八重は「ヘイズスターバースト」が知られています。
 もしかして、「ベラアナ」を改良したら、写真のような「八重咲きのピンクアナベルが出来るのではないか」と思ったのですが、ネット検索してもそのような園芸種は出てきませんでした。
 更に、「アジサイ 手まり咲き 八重 小輪」で、画像の色をピンクに指定して検索を続けると、タキイ種苗で販売している「アジサイ・パラプルー」にたどり着きました。やれやれ。
画像
画像
画像

 6月22日撮影。


~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~


 6月28日、学区の小学校・朝の会で「ボランティアさん感謝の会」が開かれました。今回は、交通安全見守り活動のメンバーに加え、朗読や読み聞かせのボランティアも招待されました。
 自己紹介に続いて、代表が子どもたちからの感謝の寄せ書きを頂きました。最後に、子どもたちのバンドを伴奏に、校歌を斉唱して終了。
画像

 引き続き、「きっずパトロール情報連絡会」を開催し、記念撮影です(PTAの会報に載るそうです)。私は後列右端。
画像
下は寄せ書きの表紙と中ページ



 都合によりコメント欄を閉じています。


この記事へのコメント


この記事へのトラックバック