同じ町内のKさん宅ですが、玄関前の両側に置かれた鉢で2種類のカンパニュラの仲間が咲いていました。紫系がお好きらしい。
フウリンソウ(風鈴草)
キキョウ科ホタルブクロ属の二年草((秋まき一年草)
北半球の温帯地方が原産。別名:カンパヌラ・メディウム

モモバキキョウ(桃葉桔梗)
キキョウ科ホタルブクロ属の常緑多年草
ヨーロッパからコーカサス地方に分布
別名:カンパニュラ・パーシフォリア

6月10日撮影。キキョウ科ホタルブクロ属の二年草((秋まき一年草)
北半球の温帯地方が原産。別名:カンパヌラ・メディウム
モモバキキョウ(桃葉桔梗)
キキョウ科ホタルブクロ属の常緑多年草
ヨーロッパからコーカサス地方に分布
別名:カンパニュラ・パーシフォリア
以下は、ウォーキング中に見た花です。
スモークツリーが見頃です。花が咲いた後にできる毛(花梗)が煙のように見えるのが名の由来です。1~2枚目は、ウォーキングする範囲では一番大きな木です。 下は、まだ小さな鉢植えのスモークツリーですが、花の名残が付いたままの写真です。毛(花梗)は花托(囲み参照)が伸びたところに生えていることが分ります。
<花托とは> (コトバンクより引用)
花床ともいう。花柄 (花をつける枝) の先端で、花の各部 (花葉) が着生する部分。わずかにふくらんでいるもの,筒状のもの、子房と癒着するものなど、花によって異なる。
イチゴやイチジクの食用部分は花托が特に発達したものである。
先日、原種系アルストロメリアの花を投稿しましたが、葉をよく見ると、付け根から180度捻れて(つまり、裏と表が反転して)伸びていることが分りました。これはアルストロメリアに共通らしいですが、その理由はよく分っていないそうです。
ウラハグサ(裏葉草イネ科ウラハグサ属)もこのような性質を持っています。別名フウチソウ(風知草)。
6月12日撮影。
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~

長男夫妻と会食をしたのですが、その日の午前中に、「父の日プレゼント」が配送されました。
先日の「母の日」に散財させてしまったので、「父の日プレゼント」は花の寄せ植えかなんかが良いねと言ってあったのですが、配達されたのは何と見事なミディ胡蝶蘭でした。
これは嬉しいプレゼントです。枯らさないようにしなくては。
夜はJR柏駅で待ち合わせして、黒毛和牛のしゃぶしゃぶ食べ放題に行きました。
ネット予約をしたんですが、店側の勘違いで翌日になっており、個室に入れないというハプニングはあったものの、店からお詫びにと「ザブトン」の差し入れもあり、お腹いっぱい美味しい肉と取れたて野菜を堪能しました。
心配していた血糖値は予想以下に止まったし、シニア割りもあるので、また行ってみようか。(写真は大きくなりません)
この記事へのコメント
寿々木
無門
年がいくと
肉を食べたほうがいいと言われますね
パワーをつけてまだまだ楽しまなくっちゃ
目黒のおじいちゃん
river
父の日にプレゼントは良かったですね。大好きなランなら格別でしょう。
nobara
タカサゴフヨウを大きくしたような感じですね。
オーストラリア原産の花は興味深いです。
ミディ胡蝶蘭、白もいいですね。
先生に贈ったのはジュエルピンクでした。
そちらは乙女チックな先生にぴったりでした。
白なら父の日にぴったりです。
かなり丈夫らしいから次のお花も期待できそうです。
温野菜は吉祥寺のナースのみんなと出かけました。
随分前になりますが・・
お腹にやさしいならまた出かけてもいいかしら(笑)
乙女ヶ丘
「ミディ胡蝶蘭」多分お嫁さんからの
お心遣いでしょうネ
蘭としゃぶしゃぶでパワーアップですネ
shuuter
フウリンソウ 筒状の花素敵です。
はるる
信徳
ストレリチアは寒い群馬でも冬は部屋に入れ春から秋は玄関先で3年ほど育成しました。場所を大きく取るので子供の大きくなると同時に育成を止めた経験が有ります。
父の日のプレゼント、素敵ですね。私は孫から手渡され自宅で皆さんで食事をしました。
りりい
父の日のプレゼント、花が先に届いて、その後でみんなでお食事とは、心憎いですね。
降魔成道
父の日のプレゼントは贈ったことも貰ったこともありません。
母の日との差は大きいです。
長さん
つぼみの頃に気付いて何度か見に行ったりすることがありますが、ソケイノウゼンは咲いているのに気付いた花です。その後、更に2軒見つかりました。
長さん
年取ると肉が良いという話は、昨日も出ましたよ。
しゃぶしゃぶは脂肪を落としてから食べられるので、糖尿病患者向きでもあります。
長さん
毎日、血糖値を標準値(80~140)以内に収められるよう、運動と共に食事にも気を遣っています。
長さん
我が家は庭が殆どないので、他人様の庭が頼りです(笑)。
アルストロメリアの葉、確認されましたか。
長男もこのブログを見ているので、ランが好きだと知ったのでしょう。
長さん
ソケイノウゼンの色合いはタカサゴフヨウに似ていますね。ノウゼンカズラの仲間はオーストラリア原産以外にも、南北アメリカ、南アフリカ、中国にも原産があり、どれも魅力的です。
昨年までミニ胡蝶蘭を育てていたのですが、夏にちょっと日光を当てようかと外に出したら、そのまま取り込むのを忘れ、だめにした経緯があるんです。
「しゃぶしゃぶ温野菜」は吉祥寺にもありますか。魚より肉の方が血糖値が上がりにくいようです。
長さん
胡蝶蘭は息子がネットで検索したみたいです。
ランをもらって感激し、その後、美味しいしゃぶしゃぶと温野菜ですから、健康にはすこぶるよろしい(笑)。
長さん
青色系の花は、夏は爽やかで良いですよね。
フウリンソウは大きめな花で見栄えがします。
長さん
自分で言うのも何ですが、良く出来た長男夫婦です。この前日は、嫁さんの父上にプレゼントを持っていったそうです。
ミディ胡蝶蘭、大切にしなきゃね。
なおさん
親孝行な息子さんとお嫁さんがいて、良いですねえ。たのしいひとときだったようで、なによりでした。
長さん
信徳さん宅のモモバキキョウ4種類ですか。キキョウは矢張り青でしょう。
ストレリチアリは3℃以上を確保出来れば冬越し出来るそうですね。大型の植物ですから、増えると大変でしょう。
父の日にお孫さんたちと食事というのは良いですね。プレゼントと共に嬉しいですよね。
長さん
フウリンソウは白、ピンク、赤紫、モモバキキョウは白もありますが、どちらも青が良いですよね。
鉢植えのプレゼントはガザ張るので、宅配が便利です。今回は外で会食だったし…。
長さん
はい、自慢の息子と嫁さんなんですよ。
父の日プレゼントはまだ歴史が浅いですからね。
長さん
カンパニュラの仲間は庭向きの花としても人気がありますよね。そうそう、ホタルブクロもキキョウ科でしたね。
長男夫婦は母の日。父の日は欠かさずプレゼントを用意してくれる、良く気が利く夫婦です。
mori-sanpo
思い出深い父の日でしたね。
うふふ
大きなスモークツリーですね。
お花もたくさん咲いて、煙がもくもくしています(笑)
優しいご長男ご夫妻とお食事は楽しかったことでしょう。
ミディ胡蝶蘭のプレゼントも嬉しいですね。
血糖値も上がらず、何から何まで良いことずくめでしたね~☆
月奏曲
入口入りづらそうwww
eko
フウリンソウ、モモバキキョウの花色好きです。
ソケイノウゼン多分初見です。オーストラリア原産の花はユニークですね。
見事なスモークツリーですね。今年はまだ見ていません。
ミディ胡蝶蘭素敵なプレゼントですね。
優しいご長男ご夫妻との食事会、楽しかったことでしょう。
ロシアンブルー
ウオーキング中の花の種類多いですね。
アリストロメリアも花の色がだいぶ増えてきましたね。
今日行ったカフェのも珍しい色でした。
息子さんご夫婦とお食事、そしてお好きなランのプレゼント
良い父の日となりましたね。
イッシー
花は見逃してました。
素敵なご家族に囲まれて幸せそうですね!
すーちん
蘭のプレゼント
素晴らしい父の日に
なりましたね^^
行き当たりばったり
きれいなお花などを飾っているお家、多いのですね。
見事です。
そして、父の日のプレゼント、よかったです。
うれしい楽しい一日でした
長さん
フウリンソウとモモバキキョウを植えているお宅、奥様がとても花好きの人なんです。
良い父の日になりましたよ。
長さん
大きなスモークツリーでしょう。2階の屋根まで達していますから、煙突は必要ない(笑)。
膵臓の摘出手術をした以降、こんなに沢山肉を食べたのは初めてでした。そういう意味でも楽しい父の日になりました。
長さん
大丈夫。煙だから掻き分ける必要もなく入れますから(笑)。
長さん
フウリンソウやモモバキキョウは青が良いですね。
パンドレアの仲間は他に南アフリカ原産のピンクノウゼンがよく知られています。ソケイノウゼンは白いところがピンクの品種もあるようです。
ミディ胡蝶蘭、これから管理をしっかりやらなくては。
長さん
我が家から片道5,000歩だとかなりの広さが行動範囲になるので、見ることの出来る花の種類は多彩です。
アルストロメリアは花色も豊富だし、斑点の違いもありますね。
今回も記憶に残る父の日になりました。
長さん
スモークツリーの花は小さくて目立ちませんが、花後の煙は目立ちますね。
良く出来た長男夫婦で、爺婆は幸せです。
長さん
少しクリーム色がかったミディ胡蝶蘭です。ちょっと高くて手が出なかったので、嬉しいです。
長さん
我が家の周囲は住宅街で、中には花好きのお宅が沢山あります。探しながらのウォーキングも楽しいですよ。
思い出に残る父の日になりました。母の日共々、長男夫婦には感謝です。
ジュン
プレゼント嬉しいですね
素晴らしいご長男夫婦です
スモークツリー凄いですね
長さん
はい、ラン好きとしては嬉しいですよ。しっかり育てなければ…。
スモークツリーは落葉低木とされていますが、こんなに大きな木になるのですね。