大手門から入り、同心番所から右手へ、二の丸雑木林に向いました。二の丸休憩所も外国人の方が多かったです。
先ずはキンランとギンランを探しました。mori-sanpoさんの情報通り、かなりの数の花が咲いていました。
5月2日撮影。
(つづく)
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~
坂川の鯉のぼり
今日は5月5日・こどもの日です。近くを流れる坂川の下流・栄町付近で、今年も鯉のぼりが泳いでいます。
1994年に使わなくなった鯉のぼりを集めて、川に渡したのが最初で、大きな鯉のぼりは色があせたり、破れたりで、かなりの数が引退。今は小さな鯉のぼりが中心ですが、中乃橋から清川橋までの長さ約1Kmの間におよそ1,150匹以上が泳いでいます。
5月4日撮影。
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~
ウォーキング中に見た花です。
ヤグルマギク(矢車菊)
キク科ヤグルマギク属の多年草
名の由来は、鯉のぼりの柱の先につける矢車に似ていることから
ジャーマンカモミール
キク科シカギク属の1年草。別名カモマイル(英)、カモミーユ(仏)
和名のカミツレ(加密列)はオランダ語のカ-ミレに由来
4月28日撮影。
この記事へのコメント
りりい
鯉のぼりが風がないときに下がって、川面に付いてしまうのではないかと、心配しましたが、しっぽがちゃんと引っ張ってあるようですね。さすが、考えて吊してあるなと思いました。
1150匹とは、ひもにくっつけるのも大変な作業だと思います。
なおさん
皇居も貴重な雑木林が残り、まだまだキンランもギンランも見られるのですね。僕も3日に武蔵丘陵森林公園でたくさん見てきました。
こいのぼりもたくさん集めて泳がせているところもあるようですが、風のある晴れた日には楽しみですね。
ヤグルマギクはコーンフラワーとも呼び、ハーブとしても利用されますね。
ジャーマンカモミールはリンゴの香りで爽やかです。以前は武蔵丘陵森林公園限定の「森華」というジャーマンカモミールの発泡酒があったのですが、今はなくなってしまったようです。
乙女ヶ丘
川面に映っている鯉のぼりが
本当に水中を泳いでいるようです
1,150匹とはこれまた凄い数ですネ
ロシアンブルー
キンラン・ギンラン両方見られて良かったです。
今日は子供の日、鯉のぼりがあちこちの川の上空を泳いでいますね。
川面に写ると川を泳いでいるように見えます。
ヤグルマギクも今、鯉を支える支柱の矢車のようですね。
寿々木
月奏曲
ぁぁぁぁぁぁ…大船植物園の雑木林にもキンランに似た花咲いてたような…
ちょっと遠かったのと名札なかったのでスルーしちゃった(ノД`)・゜・。勿体ないことしました@@;
nobara
さすがにお写真がとても綺麗ですね。
鯉のぼり、各地で泳がせていますね。
今まで見た中での一番は熊本・杖立温泉でした。
それ以上のに出逢えていませんが・・
この時期の風物詩ですよね(*^-゚)⌒☆
イッシー
自然の山林にはきっと少ないんだろうな。
私も今日近くの植物園に撮りに行ってきました。
キンランはちょっと前にも撮りましたがギンランの方が出てなくて仕切り直しです。鯉のぼりいい感じで泳いでますね。
私も心あたりの場所に撮りに行ったのですが、どうも薄汚れていて、破れているのも有り。。パスでした。
長さん
黄色を金、白を銀に例えることは良くありますね。それで輝いている(笑)。
小さい鯉のぼりは口の奉仕か繋いでありませんが、大きなものは垂れ下がると川に浸かってしまうんです。以前は、大きなものが多く、数はそれほど多くなかったのですが、小さなものに更新しているので、数が増えました。
長さん
武蔵野の雑木林にはキンラン・ギンランが生えていましたか。今は自生のものは減少しているのでしょうね。
ここは天皇のご意向で整備したので、恐らく他から移植したものが増えてきたのだと思います。
旧家では木の柱を立てて大きな鯉のぼりを泳がせていましたが、今ではそんな光景も少なくなりましたね。
ジャーマンカモミールを原料にした発泡酒がありましたか。
長さん
本物と川面に映ったもの、そして本物の影と、3倍になっています(笑)。以前は大きな鯉のぼりが沢山あって、距離も長かったのです。
長さん
ギンランの方が遅く咲き始めるようで、早く行くとキンランだけと言うことがあるんですよ。
最近、鯉のぼりの川渡しをする場所が増えたようですね。ヤグルマギクをこの記事のために撮ってきました。
乙女ヶ丘
大事な影を見落としてました
将に三倍ですね(笑)
長さん
キンランやギンランの自生地について、図鑑では、北海道を除く日本各地としています。寒い礼文島でご覧になったとすると、人為的に植えたものではないでしょうか。
鯉のぼりの川渡し、各地で増えましたね。
長さん
我が家のあたりは平均年齢が上がっていますから、鯉のぼりを挙げるお宅は激減していますが、逆に増えている地域もあるのですね。
大船植物園でキンランが咲いていましたか。
長さん
nobaraさんのマイパークでもキンラン・ギンランが咲いていますか。今のカメラはピントさえ合わせれば綺麗に撮れますよ。
杖立温泉の鯉のぼりの川渡し、日本一だそうですね。渡しが見たものの中では、群馬県の神流川の鯉のぼり祭が一番多かったかな。
長さん
キンラン・ギンランの自生地は少なくなっているようです。
私の経験でもキンランの方が先に咲いて、少し遅れてギンランという感じです。
ここの鯉のぼりは大きいのが色あせたり、破れたりで、小さいものを増やしたそうです。大きな鯉のぼりを上げていたお宅も少なくなり、補充が出来ないんですって。
長さん
無門
風が爽やかですね
こいのぼりも悠々と
百人以上の子どもたちが
遊びに来てくれました
天文科学館です
はるる
mori-sanpo
雑木林の中でこれだけ咲いていると嬉しくなってしまいますね。
最近、家庭で鯉のぼりが少なくなった反面、川の上などで沢山の鯉のぼりが風にはためいている姿は良いものですね。
心
皇居東御苑、二の丸雑木林は自然が豊かですね。
木漏れ日の中で咲くキンラン、ギンランの数の多さに驚きます。
四季折々の花が咲き、楽しいですね。
坂川の鯉のぼり、水面に映る鯉のぼりも綺麗ですね。
ヤグルマギク、ブルーの花が可愛いです(^^♪
長さん
天文科学館でも鯉のぼりを上げましたか。ゴールデンウィーク、特にこどもの日はお父さんも子どもたちに付き合わなきゃね。
長さん
はるるさんもキンラン・ギンランをご覧になりましたか。
役目を終えた鯉のぼりを寄付してもらって川などに渡したのが始まりだそうですね。最近は供給が不足して困っているとか。
カモミール、黄色い坊主頭が可愛い。
長さん
キンラン・ギンラン、かなり増えていましたね。ギンランはこれからが本番と思われるくらいでした。
我が家でも息子たちのために大きな鯉のぼりを上げたものですが、今はめっきり減りました。ですから、こういうイベントがあるとありがたい。
長さん
二の丸雑木林は天皇の御発意で自然を楽しんでもらうように整備されたそうです。数年前と比べると、キンラン・ギンランはかなり増えた感じがします。
晴れた日は、水面に映った姿が綺麗に撮れますね。
ピンクや青紫もあるのですが、鯉のぼりの記事までには見つかりませんでした。
shuuter
なかなかであえません。今年は出会えますかね、探しに出てみます。
うふふ
私が行った時よりもたくさん咲いているように見えます。
木漏れ日の中で静かに咲く姿は、何やらホッとする感じがしすね。
もうヤグルマギクが咲いているのですか。
子供の頃、夏休みに庭で咲いていた記憶があります。
長さん
キンラン・ギンラン、今年は沢山咲いているようです。
見つかると良いですね。
長さん
今年はキンラン・ギンランが沢山咲いていました。当たり年かもしれませんよ。
日陰なのでISO感度を400に設定したのですが、それでもシャッタースピードが1/40s位で、もっと上げておけば良かったと思いました。
ヤグルマギク、意外に花期が長いのです。
miki
皇居に自生しているのですね
それも沢山に~素晴らしい~
皇居には沢山の珍しい植物が
ありそうですね~
鯉のぼり蒼空に川に
悠々と泳いでますね~
お天気といい風といい
絶好調ですね!!!
長さん
キンラン・ギンラン、私が最初に見た頃はもっと少なかったのです。自生があったのかも知れませんが、その後植えられたものがあるのではないかと思っています。
鯉のぼりの川渡し、あちこちで見られるようになりましたね。
ジュン
こんなに沢山綺麗に咲いて
両方ご覧になれたのですね
矢車草ももう咲き出したのですね
何だか鯉のぼり
見かけなくなりました
長さん
皇居東御苑でこんなに沢山さいているキンラン・ギンランを見たのは初めてです。
ヤグルマソウ、咲き出しました。花期の長い植物で、12月に咲いているのを見た記憶があります。
住宅街で鯉のぼりを見かけるのは珍しくなりました。
ミックン
長さん
今年は思いの外沢山のキンラン・ギンランに出会えました。
毎日同じようなところを徘徊しているので、新しい花が咲いていると直ぐに分ります。
矢車草が減っていますか。こぼれ種でも増える筈なんですが。
eko
キンラン、ギンランと両方ご覧になりましたね。実物を見たことがありません。
個人のお家の鯉のぼりはほとんど見かけなくなり寂しくなりました。小さな鯉のぼりでも1㌔に渡って見られるのは良いですね。
ヤグルマギクも咲きだしましたね。
長さん
キンラン・ギンランは植物園か、雑木林か、そんなところでしか見られないようになりました。どこかで出会えると良いですね。
御地でも鯉のぼりは見かけなくなりましたか。若い夫婦は昔の風習にとらわれない生活をしていますからね。
目黒のおじいちゃん
長さん
キンランとギンランの生息環境が同じなので、一緒に見ることが多いようです。武蔵丘陵森林公園でも見たことがあります。