カラタネオガタマ、クロバイ & クレマチス‘ピクシー’、ツキヌキニンドウ

皇居東御苑にて(1)
 5月2日、所用で都内に出ました。予定より所用が済み、1時間半ほど時間が余ったので、皇居東御苑に立ち寄り、二の丸雑木林を中心に見てきました。相変わらず、外国からの観光客が多かったです。

クロバイ(黒灰)
大手休憩所への入口付近で咲いていました
樹皮が黒いので、「黒い灰の木」が名の由来
ハイノキの花は先日投稿しました(こちら)が、そっくりです
画像
画像
ハイノキ科ハイノキ属の常緑小高木。木灰が媒染剤として利用された
別名:トチシバ、ソメシバ(染め柴)、ハイノキ

カラタネオガタマ(唐種招霊)
大手休憩所のトイレの近くで咲いていました
とても良い香りがします(香りから、バナナツリーという別名がある)
画像
画像
モクレン科オガタマノキ属の常緑小高木。中国原産。トウオガタマ

コメツブツメクサ(米粒詰草)
大手門から入って、尚蔵館の手前で咲いていました
シロツメクサと比べると、その小ささが分りますね
画像
マメ科シャジクソウ属の1年草
 (つづく)


~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~


 ウォーキング中に見つけた花です。
 名前が分らないのでお訊ねサイトに投稿したら、即日お答えをいただきました。クレマチス‘ピクシー’だそうです。
 キンポウゲ科らしいとは分りましたが、まさかクレマチスとは!これまで、このようなタイプのクレマチスを見たことがなかったので、予想外でした。よく見かけるクレマチスより葉はとても小さいです。
 ‘ピクシー’はオセアニア系の常緑タイプのクレマチスで、小輪(約3cm)のマーガレット咲きです。既に、花期を過ぎていて、最後の花という感じでした。別名:ニュージランドクレマチス。
画像
6弁と8弁がありました
画像
クレマチス・ペトリエイ x クレマチス・マルモラリア

 比較対照のため、一般的なクレマチスを貼り付けておきます。
画像画像

画像画像

画像画像

画像画像


 ひろ君やさーちゃんが小学生向け体操教室に通う幼稚園でツキヌキニンドウ(突抜忍冬)が咲き始めました。
画像
画像
スイカズラ科スイカズラ属の蔓性低木
別名:ロニセラ、ハニーサックルなど
葉は対生で、花に一番近い葉が合着し、花茎が葉を
突き抜けているように見えるので、この名がある

 4月28日撮影。



この記事へのコメント

  • コスモス

    皇居東御苑は27日に行ってきました。
    遅咲きの桜の開花状況等で急遽変更になりましたが、私もクロバイを見てきました。
    まもなく投稿予定です。
    2017年05月04日 16:01
  • 寿々木

    カラタネオガタマは神社で見かける木で熊野三山の本宮でも見かけました。クレマチスが咲き出しました、当方でも今日1番花が咲きました。
    2017年05月04日 17:45
  • nobara

    各地でカラタネオガタマみますね。
    どこでしたか、街路樹に植えてありました。
    バナナの甘い香りがして在りかがわかりますね。
    いつも楽しませてもらったお宅は更地になりました。
    クレマチス‘ピクシー’は株立ちですから
    蔓が場所を取ることがないですね。
    クレマチスガーデンで見て可愛いと思いました。
    クレマチス・カートマニー・ジョーなども似てますね。
    2017年05月04日 17:51
  • なおさん

    なかなか皇居には足が向きませんが、こうしていろいろ見せていただくとありがたいことです。
     カラタネオガタマはほんとにバナナの香りですよね。うちにもあるのですが、うちのはもっと花がクリーム色で、こんなに紅っぽくないのです。

     クレマチスもこの頃は今まで見たことがないようなものまで出回っているのですね。

     コメツブツメクサは武蔵丘陵森林公園でもあちこちで見かけます。可愛らしいですよね。
    2017年05月04日 18:30
  • 無門

    こんにちは

    コメツブツメクサ
    名前からして
    こちらも詰め物として
    日本に来たのでしょうか
    2017年05月04日 18:36
  • 長さん

    コスモスさん、コメントありがとうございます。
    今頃の時期に何度か行っているのですが、クロバイの花は初めて目にしました。
    27日なら八重桜もまだ色々咲いていたでしょうね。
    2017年05月04日 19:25
  • 長さん

    寿々木さん、コメントありがとうございます。
    神社に植えられているのは在来種のオガタマノキが多いようですが、熊野三山ではカラタネオガタマが植えられていましたか。
    クレマチス、こんな種類もあると初めて知りました。
    2017年05月04日 19:30
  • 長さん

    nobaraさん、コメントありがとうございます。
    カラタネオガタマの街路樹ですか。今頃良い香りが漂っているでしょうね。
    クレマチスと言えばテッセンのような花しか知らなかったので、‘ピクシー’には驚きました。ネットでカートマニー・ジョーを検索しました。似ていますね。‘ピクシー’のほうが花が小さいみたいです。
    2017年05月04日 19:34
  • はるる

    コメツブツメクサ、今まで目に入りませんでした。ここで紹介されて、ツメクサのまわりにあること先日の昭和記念公園で気づきました。本当に小さいです。
    クロバイもカラタネオガタマも、植物っていいですね。
    2017年05月04日 19:34
  • 長さん

    なおさん、コメントありがとうございます。
    カラタネオガタマ、ネットに載っている画像はもっと色が薄いですね。名前は近くにいた専門家に聞いたので間違いないですが、色の濃い変種でしょうか。
    クレマチス、こんな形の花があるとは知りませんでした。
    2017年05月04日 19:36
  • 長さん

    無門さん、コメントありがとうございます。
    コメツブツメクサはシロツメクサより小さく、米粒くらいのおおきさだからと言うのが名の由来で、1930年代に渡来したらしいです。
    2017年05月04日 19:37
  • 長さん

    はるるさん、コメントありがとうございます。
    コメツブツメクサ、昭和記念公園でも蔓延っていましたか。花は注意してみないと分らないくらいの大きさですよね。
    クロバイとはちょっと名前がねー。ハイノキが先に名がついたから仕方がないか。
    2017年05月04日 19:40
  • りりい

    皇居には、いろいろな花が咲いているんですね。
    東京駅で時間があったとき、少しぶらぶらしただけなので、珍しい花がある場所すら知りません。
    コメツブツメクサの名前が面白いです。
    チュキヌキニンドウも、名前が面白いし、花も可愛いなと思いました。
    息子が学生にだった頃、昭和記念公園には2~3回行ったことがありますが、そんなに花があったんですね。
    そのうち1回は、クリスマスシーズンだったので、花は咲いていなかった-。
    2017年05月04日 20:23
  • 月奏曲

    あ~樹皮の差とかもあるのかぁ…そこまで追う余裕まだないなぁw私じゃ区別付かないだろうなぁw

    米粒詰草、まさに米粒www気がつかなそうwww
    2017年05月04日 20:36
  • 長さん

    りりいさん、コメントありがとうございます。
    皇居東御苑には草花は勿論、各種の花木も植えられているので、四季折々楽しむことが出来ます。咲いている花は宮内庁のHPに地図入りで載せられています。
    ツキヌキニンドウ、名前が面白いのですが、葉が号着するという性質も面白い。
    昭和記念公園も花が多いのですが、開花情報が少ないのが難点です。
    2017年05月04日 21:11
  • 長さん

    月奏曲さん、コメントありがとうございます。
    ハイノキとクロバイは幹の色が違うと言われてもねー。
    コメツブツメクサは帰化植物になっていますが、どこにでもあるとは限らない。
    2017年05月04日 21:13
  • shuuter

    クロバイ まだ見たことないのです。
    関西でも見られる樹木のようですね。

    ハイノキ科の樹木 縁が薄いようです。
    2017年05月04日 21:38
  • 長さん

    shuuterさん、コメントありがとうございます。
    ネット図鑑によると、クロバイは「本州(関東南部以西)、四国、九州の丘陵帯の照葉樹林。六甲山系では稀。太山寺の原生林に生えている」と出ていましたよ。
    2017年05月04日 22:03
  • mori-sanpo

    カラタネオガタマは見落としていました。
     この花、須和田公園の郭沫若さんの和平という石碑の脇で咲いていますが、名前を忘れてしまっていました。
    2017年05月04日 22:57
  • 長さん

    mori-sanpoさん、コメントありがとうございます。
    カラタネオガタマは地味な、小さな花ですから、大手休憩所のトイレに近づかないと気付かないかもしれません。男子用に近い所ですから、女性は殆ど気付かないでしょうね。
    2017年05月04日 23:40
  • 乙女ヶ丘

    お早うございます。
    因幡晃歌唱の曲に「忍冬」と言う曲が有ります
    どんな花かずっと気になていましたが
    今日初めて目にすることが出来ました
    花の形がちょっとオシロイバナに似てますネ
    2017年05月05日 07:48
  • すーちん

    お早うございます
    珍しい木が有るんですねー
    クロバイ、バナナツリー初めてです
    2017年05月05日 08:32
  • 行き当たりばったり

    おはようございます。
    春爛漫です。
    カラタネオガタマ、初めてです。実かと思いました。
    ずいぶん肉厚の花弁のような---。
    これがバナナの香りを---
    2017年05月05日 09:01
  • 長さん

    乙女ヶ丘さん、コメントありがとうございます。
    忍冬はスイカズラのことです。同じ属ですが、ツキヌキニンドウとはちょっとイメージが違います。間もなく咲き始めるでしょうから、見つけたら投稿しましょう。
    オシロイバナも筒花ですね。
    2017年05月05日 09:25
  • 長さん

    すーちんさん、コメントありがとうございます。
    カラタネオガタマは江戸時代中期に渡来していますが、クロバイは在来種なんです。
    2017年05月05日 09:28
  • 長さん

    行き当たりばったりさん、コメントありがとうございます。
    カラタネオガタマの花弁は少し固さが感じられます。バナナの香りがするのは、花を見るとイメージが狂いますが・・・。
    2017年05月05日 09:32
  • イッシー

    皇居東御苑には色々な方が行かれてますね。
    私は行ったことがないので興味津津で見ています。
    基本的に写真写りがよさそうなのしか撮らないのでコメツブツメクサとか全く知りませんでした。
    クレマチスにも色々な種類が有るのですね。
    最後の花も見たことが有りそうな気がしていたのですが、
    葉っぱを見てびっくり。植物の世界は奥が深いですね。
    2017年05月05日 10:15
  • 長さん

    イッシーさん、コメントありがとうございます。
    皇居東御苑は月・金以外は無料開放されています。宮内庁のHPに花だより地図も掲載されています。
    町中を歩き回ると、時々珍しい花に出合うのです。まだ登場しますよ。
    ツキヌキニンドウ、葉が合着するのが面白いでしょう?
    2017年05月05日 12:25
  • うふふ

    こんばんは!
    東御苑にいらっしゃれたのですね。
    良かった~☆
    先日行った時に、大奥跡の近くの「緑の泉」の周りに小さな黄色の花がびっしり咲いていました。
    花の名前が分からなかったのですが「コメツブツメクサ」と分かってすっきりしました。
    大手休憩所に寄りましたが、カラタネオガタマに気づきませんでした。
    まだ咲いていなかったのかなぁ~。
    2017年05月05日 21:49
  • 長さん

    うふふさん、コメントありがとうございます。
    4月27日に行かれたんでしたね。
    コメツブツメクサは雑草なので、名札も出ていなかったでしょう。
    カラタネオガタマは大手休憩所のトイレと尚蔵館の間の生け垣のような場所で咲いています。花の外側の色が地味なので、気付く人は少ないようです。
    2017年05月05日 21:58
  • 目黒のおじいちゃん

    コメツブツメクサ、よく見つけましたね。私もツメ草のなかで出逢いました。偶然ですけど家畜の飼料で混入してい輸入されてきたのでしょうか、初見の花です。
    2017年05月07日 14:52
  • 長さん

    目黒のおじいちゃん、コメントありがとうございます。
    コメツブツメクサの渡来経緯を調べたんですが、はっきりしませんでした。コメツブウマゴヤシと言うのもあるんですね。
    2017年05月07日 23:21

この記事へのトラックバック