アンスリウムはサトイモ科アンスリウム属の多年草で、赤い仏炎苞が美しいので、温室展示の定番になっています。和名はオオベニウチワ(大紅団扇)、別名:アンスリューム。コロンビア~エクアドル原産の非耐寒性多年草。
ここには色々な園芸種が展示されていました。
‘レッド・バタフライ’
赤い翅の蝶々というイメージですね
仏炎苞が大きく、肉穂花序が約13cmもある品種があった
‘レッド・ダブル’
仏炎苞が2枚ある
‘さくら(桜)’
まさに桜色
‘ARCS(アークス)’
1987年、日本で初めて当園が開花させた品種。仏炎苞が紫色
パナマ原産のアンスリウム・アムニコラから作られた園芸種
分園の屋外で咲いていた花です。
斑入りタニウツギ(谷空木)
スイカズラ科タニウツギ属の落葉小高木。日本固有種。斑入りは園芸種
ピンクオオデマリ(大手毬)
スイカズラ科ガマズミ属の落葉低木
ヤブデマリの変種で、ピンクの花が咲く園芸種
カラタネオガタマ(唐種招霊)
モクレン科オガタマノキ属の常緑小高木。中国原産。トウオガタマ
キソケイ(黄素馨)
モクセイ科ソケイ属の常緑低木。ヒマラヤ原産。花の匂いが良い
チユウキンレン(地湧金蓮)
バショウ科ムセラ属の耐寒性多年草。別名:雲南地涌金蓮
原産は中国雲南省からインドシナ半島にかけて
5月7日撮影。
次回は温室の花や果実をご紹介します。
(つづく)
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~
ウォーキング中に見た花です。
デンドロビューム・ポリアンサム
見事の咲かせていました。 香りが良いランです
ユスラウメ(梅桃、山桜桃梅)の実
バラ科サクラ属の落葉低木。中国北西部、朝鮮半島、モンゴル原産
大きな木で、豊作でした
アッツザクラ(アッツ桜)
キンバイザサ科(←ユリ科)アッツザクラ属の多年草(球根)
南アフリカ原産(アッツ島とは無関係)。 別名ロードヒポキシス
5月25日撮影。
この記事へのコメント
寿々木
river
チユウキンレンは大船植物園の温室の入り口の路地に植えられており花が咲いていました。地涌金蓮の名前そのものの姿です。
無門
アッツ桜は有名ですので
てっきりアッツ島の原産かと
思っていました
はるる
オオデマリのピンク色がかわいいです。よそさまのお庭で美しいランが、そしてユスラウメのたくさんの実に圧倒されます。ウメとありますから食べられるんですか。
信徳
タニウツギ、谷川山麓や魚沼など雪の多い所はピンクが濃くてとても綺麗な花です。
斑入りのタニウツギは初見ですが園芸種なんですね。
ユスラウメはユスラゴと呼んで子供の頃から良く口にしました。
nobara
このタニウツギ、綺麗ですね~
斑入り?なんですか? タニウツギは単色と思い込んでました。ユスラウメもさっぱりして美味しいですね。
西隣のお宅のを試食させて貰います。
見事なまでのデンドロビューム・ポリアンサムですね。
我が家にしては珍しくコチョウランに花芽ができています。
これからがかなり長旅になりそうです。
長さん
ここのアンスリウムは品種別に固まりにして展示されており、1枚目の写真で7,8種類が写っています。
ユスラウメ、私も子供の頃食べた記憶がありますが、あまり美味しいものではなかったような気がします。
長さん
アンスリウムが品種別にこれほど植えられているのは初めて見ました。
ユスラウメ、サクランボに似た味ですか。もう忘れてしまいました。
チユウキンレン、ここでは5株くらい合ったように記憶しています。バナナの花序を逆さにしたらこんな形に見えるかも。
長さん
私もアッツザクラを最初に見た時はそう思いました。何故こんな名前にしたのか諸説あるらしいですが…。
月奏曲
山桜桃梅の実ってサクランボみたいw
長さん
アンスリウム、色や形が違うのは知っていましたが、それぞれ名前があったんですね。
ピンクオオデマリ、近所にもあったのですが、今年はなくなっていました。
ユスラウメは子供の頃食べた記憶があります。
長さん
タニウツギは花色に濃淡があるようですね。斑入り葉の園芸種は初めて見ました。
ゆすらごと呼んでいましたか。茨城県の南西地域では「よそらんめ」と言うようです。
なおさん
ユスラウメも沢山実っていますね。見事です。ひとが食べても美味しいものですが、こういうものは鳥も放っておきませんので、ヨコドリされないようにしないといけませんね。
長さん
アンスリウムは鉢植えが多いですが、ここは温室内で地植えでした。タニウツギは花色が薄いタイプですね。斑入り葉は珍しいと思います。
ユスラウメ、お隣さんでなっていますか。私はどこかで失敬しようかな(笑)。
デンドロビューム・ポリアンサム、ブロック塀の上に鉢が並んでいました。冬は屋外に取り込むと思いますが…。
コチョウランに花芽ですか。上手く咲くと良いですね。
長さん
チユウキンレン、ここは歴史があるせいか、何株も咲いていましたよ。しかも、茎が太い。
ユスラウメは売られているサクランボよりかなり小粒ですが、色や形はそっくり。
長さん
アンスリウムはこの温室の片側を全部使って栽培されており、かなりの株数です。仏炎苞がダブルのものや、紫のものは珍しいですね。
ユスラウメはかなり樹高があり、しかも、どの枝にも実がびっしりと付いていました。そのうち鳥がやってきて、賑やかになるでしょうね。
shuuter
匂いがあるのがいいですね。
長さん
ここのキソケイは高さ3m位はあったように記憶しています。とても良い匂いがします。
mori-sanpo
ユスラウメは子供の頃にはよく食べましたが、最近ではこの赤い実を目にする機会がありません。
長さん
アンスリウムは温室展示の定番ですが、品種名まで書いてあるのはここが初めてかもしれません。
そう言えば、子供の頃ユスラウメをよく見かけましたよね。
ロシアンブルー
アンスリュームもいろんな種類がありますね。
赤とピンクはどこかの温室で見ました。
ユスラウメの赤い実はとってもかわいいですね~
eko
散歩道のデンドロビュームが見事ですね。花色も素敵です。
ユスラウメの実も豊作で良いですね。
すーちん
アンスリウムの赤が
室内に置くには良いですと思います^^
紫、以前有りましたが^^
乙女ヶ丘
山桜桃梅の赤い実がとても可愛いですネ
一つ摘んで味見…どんな味がするのかな…
夕焼け
何気なく置いてある気持ち玉に感謝しながら過ごしています。
人気のないブログですが、今の心境などいろいろ書き記しています。
日頃の感謝を込めてコメントいたしました。
ジュン
も種類が多くて色が綺麗ですね
デンドロビュームが見事で
我が家も咲いて欲しいです
子供の頃食べた
ユスラウメの赤い実
可愛いですね
長さん
アンスリウムは色々あるのですね。温室展示の定番ですが、単にアンスリウムとしか表示していないところが多いです。
ユスラウメ、昔、食べたことがありますよ。
長さん
アンスリウムにも色々な園芸種があるのですね。仏炎苞が2枚のものや村債のものは珍しいです。
デンドロビュームはブロック塀の上にさりげなく置いてありますが、盗られる心配はないのかな。
ユスラウメ、大豊作です。このお宅はどう処理するのかいらぬ心配をしています(笑)。
長さん
アンスリウム、矢張り赤が一番人気でしょうね。紫がありましたか、枯れたのかな。
長さん
ユスラウメ、昔はあちこちにあってつまみ食いした記憶があります。味は忘れましたが、あまり美味しいものではなかったような。
長さん
奥様の手術が成功して良かったですね。
マロンちゃんはまだ行方不明ですか。心配ですね。
長さん
アンスリウムの品種が多いばかりでなく、株数も多くて驚きました。
デンドロビュームをこんなに咲かせるのは難しいと思います。
ジュンさんも子供の頃ユスラウメを食べたことがあるのですね。
イッシー
お散歩中でのお花もいいですね!
ユスラウメって食べられるんですか。
長さん
色々植物園を見ていますが、ここのアンスリウムの展示数はピカイチです。
ユスラウメ、子供の頃食べた記憶がありますよ。