ヒスイカズラ(翡翠葛)
大好きな花をここでも見ることが出来ました
マメ科ヒスイカズラ属の常緑つる性植物。フィリピン諸島原産
「日本では当園が初めて開花させた」と表示がありました
オオオニバス(大鬼蓮)
スイレン科オオオニバス属の水生植物。アマゾン川原産
白い花が咲き始めていた。初めて見た
白い花が咲くと聞いていたが、赤い花も咲くようだ
プセウデランセマム・キューエンセ
(プセウデランテムム・キューエンセ)
キツネノマゴ科ルリハナガサモドキ属の常緑低木。ソロモン諸島原産
プセウデランテムムは何種類か見ているが、この種は初めて見た
ベニバナグスタビア
初めて見ました
サガリバナ科グスタビア属の常緑中木。コロンビアなどの中南米原産
英名をヘブン・ロータスと言うように、ハスの花のような形
タイ語でブア・サワンと言い、実は食用になるそうだ
大好きな花をここでも見ることが出来ました
マメ科ヒスイカズラ属の常緑つる性植物。フィリピン諸島原産
「日本では当園が初めて開花させた」と表示がありました
オオオニバス(大鬼蓮)
スイレン科オオオニバス属の水生植物。アマゾン川原産
白い花が咲き始めていた。初めて見た
白い花が咲くと聞いていたが、赤い花も咲くようだ
プセウデランセマム・キューエンセ
(プセウデランテムム・キューエンセ)
キツネノマゴ科ルリハナガサモドキ属の常緑低木。ソロモン諸島原産
プセウデランテムムは何種類か見ているが、この種は初めて見た
ベニバナグスタビア
初めて見ました
サガリバナ科グスタビア属の常緑中木。コロンビアなどの中南米原産
英名をヘブン・ロータスと言うように、ハスの花のような形
タイ語でブア・サワンと言い、実は食用になるそうだ
熱帯スイレンの温室には、白い噴水を挟んで、60区画以上に区切られた池があり、多くの品種の花が咲いていました。
5月7日撮影。
(つづく)
~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~
ウォーキング中に見た花です。
ユリ(百合)が咲き始めました。品種は不明ですが、矮性で沢山咲くようです。
5月22日撮影。
この記事へのコメント
信徳
熱川バナナワニ園は熱帯植物何でもあるようですね。
オオオニバス、台湾で見たことが有ります。日本ではありません。子供が乗っても平気なようですね。
ヒスイカズラ、美しい色で人を魅了させます。
river
熱帯スイレンは見覚えがあります。また大船植物園の温室でも咲いていました。
寿々木
無門
静寂を誘うスイレン
競い咲く花の中にも
気品が感じられますね
eko
オオオニバスの花初めて見ました。子供が乗れる蓮ですよね。
熱帯性スイレンは花色が沢山あってどの花も綺麗ですね。ギガンティアは唯一覚えています。
ユリも咲き始めましたね。毎年行くゆり園で買ってきたユリが蕾をつけています。咲いたら見に行かないと…(笑)
shuuter
牧野植物園でも温室で咲いていました。出さずじまいです。
この時期温室の花はだす気になれません。
はるる
オオオニバスの花、すごいですね。
ユリがもうお庭で咲いているのですか。これからますますたくさん目にすることができます。楽しいですね。
月奏曲
熱帯スイレンはスターオブサイアムが蛍光ブルーみたいな綺麗な色で好きです。
mori-sanpo
オオオニバス、小さな子供を乗せても大丈夫なようですね。
長さん
場所が限られているので何でもという訳には生きませんが、珍しいものが多いのは確かです。
オオオニバスは1m以上は確実で、子供ならOKでしょう。
ヒスイカズラ、魅力的な花色で、大好きな花なんです。
イッシー
熱帯スイレンいいですが、近くから撮れるといいですよね。
長さん
鎌倉から大船植物園まで行かれましたか。魅力的な花色ですよね。沖縄で見てから大好きになりました。
オオオニバスの葉は周囲が立ち上がっているので、かなりの重量に耐えそうです。
大船植物園のスイレンは水面が遊歩道より高いので、見やすいですよね。
長さん
ヒスイカズラの色は魅惑的ですよね。東南植物楽園で最初に見た時の感動が蘇ります。
東南植物楽園のヒスイカズラも蘇って良かったですよね。
長さん
熱帯スイレンの品揃えが多く、殆どの品種に花が咲いていました。甲乙つけがたいですが、気に入ったものを選んでみました。
長さん
ヒスイカズラの実物に出合っていませんか。実物を見ると魅了されますよ、
オオオニバス、この位の葉の大きさだと子供なら沈まないでしょう。
熱帯スイレン・ギガンテアはちょっと変った雰囲気の品種ですね。
長さん
ヒスイカズラは牧野植物園にもありましたか。
温室はその植物の育つ環境を再現するためのものですから、展示方法としては適切です。
長さん
ヒスイカズラ、なんとも言えない良い色ですよね。
オオオニバスの花、赤い方はもう最終盤のようでした。
このユリは駐輪場を経営するお宅の玄関先で咲いていました。ユリはこれからがシーズンですね。
長さん
「オオオニバス 花」で検索すると、オオオニバス花騎士というオンラインゲームのキャラクターが出てきました。
スター・オブ・サイアム、お気に入りですか。私と好みが同じだ(笑)。
なおさん
パラグアイのオオオニバスも熱帯スイレンも面白いですね。
うちでもスカシユリ系の花の蕾が膨らんできましたが、咲きだすのは6月になってからかなあ、という感じです。
長さん
当園では、ヒスイカズラを1975年に国内で初めて開花させたのだそうです。
オオオニバス、新宿御苑の温室で見たものは地位サカタですが、この大きさなら子供が乗っても大丈夫そうです。
長さん
42年前、日本で初めてヒスイカズラの開花に成功したそうです。
熱帯スイレン、こうした展示の仕方は初めて見ました。
りりい
最後のオーニソガラムですが、アレンジフラワーの教室で、白い花を花材として使ったことがありますが、豪華な花の付き方だと思いました。
長さん
埼玉県章は勾玉を組み合わせたものでしたか。埼玉の語源は幸魂なんだそうです。千葉県章は片仮名のチとハを組み合わせて図案化したものだそうで、初めて認識しましたよ。
ヒスイカズラの結実は温室では無理ですね。日本では沖縄の東南植物楽園で1999年に自然受粉で初成功したそうです。
先日のヒメサユリ、今回のスカシユリ?早い開花ですね。
長さん
デンパークではオオオニバスの葉に乗れるのですね。大きな葉と言っても太めの子だと安全性が保証出来ない(笑)。
オーニソガラムは市販の名札が挿してありました。昨年あたりに買い求めたのではないかと思いました。
すーちん
ヒスイカズラ、ビックリするような
色ですね
鳥も引き付けるでしょうが人間
をもですね^^
コスモス
熱帯スイレンの種類が多いこと。
スター・オブ・サイアム美しいですね。
昨日横浜でもユリをたくさん見ましたよ。
長さん
ヒスイカズラの花色はなんとも言えない魅力があります。
送粉者は鳥じゃなく、ある種のコウモリだそうですよ。
長さん
ヒスイカズラは2月~4月ごろですが、ここではまだまだ咲きそうです。開花したのは日本で初めてということなので、歴史て経験があるのでしょうね。
スター・オブ・サイアム、良い色なので大きく載せてみました。
ユリの投稿、待っています。
nobara
それだと長さん、行って佳かったですね☆彡
いい状態でご覧になれたようで佳かった!
熱帯スイレンのジョン・コルニー(ハイブリッド種)など、まるでクレマチスじゃ~ありませんか@@
スカシユリの園芸種なのかしら?
長さん
ヒスイカズラ、日本ではここが初めて開花したと立て札がありました。調べたら1975年のことだったそうです。
ジョン・コルニ、これが熱帯スイレン?という花の形ですね。
スカシユリ、googleで画像検索したのですが、類似種は見つかりませんでした。
ジュン
はじめて見た時は驚きました
オオオニバス
白いお花が咲くのですね
私も乗れるでしょうかね
スイレン60区画以上に区切られ
観賞しやすいですね
長さん
ヒスイカズラの花色、とても魅力的ですね。
オオオニバス、白や赤の花が咲くようです。葉の直径は2~3mにもなるそうですが、大人が乗ったら沈みそうです。
熱帯スイレンは近くで見ることが出来るようになっていました。