バイカウツギ(梅花空木)
ユキノシタ科バイカウツギ属の耐寒性落葉低木
西洋で改良されたセイヨウバイカウツギの可能性が大きい
雌しべの先端が4つに分かれる
5弁の花もある
葉の様子
ハタケニラ(畑韮)
ヒガンバナ科ネギ亜科ステゴビル属の常緑多年草
北アメリカ原産の帰化植物。ニラ(韮)に似るが、別種
繁殖力が強く、農家からは忌み嫌われている
セイヨウオダマキ(西洋苧環)
キンポウゲ科オダマキ属の多年草
アルストロメリア
ヒガンバナ科(←ユリ科)アルストロメリア属の多年草
別名:ユリズイセン(百合水仙)
ドビンギク?
5月15日撮影。
この記事へのコメント
目黒のおじいちゃん
花咲か爺
寿々木
なおさん
ハタケニラは僕はまだ実物を見たことがないのです。帰化植物で繁殖力が強いのですね。ニラは秋のものですので、花期でも区別できますね。
洋装美人の織田真紀さんも華やかでまた良いですねえ。
土瓶菊も良いのですが、落としてしまうと万事急須??となってしまいますので、ご用心ですよね。
river
無門
ハタケニラ
畑と名がついている割に
食べられないのかな
信徳
散歩していて一番目につくのがウツギ類ですね。
私の散歩ルートでも4回ほど見ます。
他には生垣としてバラが目につきます。
ハタケニラは初めて見ました。
すーちん
土瓶にチョッと挿した
心が憎いですね~^^
長さん
ハタケニラのように茎が長いものは風に揺れて上手く撮れません。私も何枚も撮ったうちの2枚です。
長さん
このバイカウツギ(西洋種の可能性が強い)は5月15日の撮影ですから、1週間も前です。もう花が終わっているかもしれませんね。
土瓶に穴を空けたのか、それとも、切花を挿したのか?面白いですよね。
長さん
ハタケニラ、初めて見ました。ニラはもっと暑くなってから咲きますから、今咲いていればハタケニラの可能性が大です。注意しないと蔓延りますよ。
長さん
花弁が反り返っていますから、ご指摘のように、セイヨウバイカウツギの可能性が大ですね。
ハタケニラは初めて見ました。この直ぐ隣が畑ですから、蔓延ると困ったことになりそうです。
万事急須、上手いことを仰いますね。急須って、左利き用のものは見ませんねー。
長さん
多分セイヨウバイカウツギなのでしょう。ベル・エトワールは「白い花の中心がわずかに紅色の美しい花を咲かせる」とあったので外しましたが、花の様子はそっくりですね。
長さん
ハタケニラの別名は「捨て子蒜(ステゴビル)」と言うそうです。「畑に生えても食べられないため捨ててしまう」ということからその名が付いたんだそうですよ。
長さん
ウツギと名がつく植物は多いし、花期が同じですから目に付くでしょうね。
前々回、バラを取り上げましたが、嵌りもののせいか、綺麗に咲かせているお宅が多いです。
長さん
土瓶に挿した菊、名前が分らないんですよ。綺麗に洗っておいてあれば二重丸なんですが…。
ロシアンブルー
今、目にするのがウツギですね。
バイカウツギの花が大きいのでしょうか。
ハタケニラは確かに嫌われそうですね~、ニョキニョキとのびて足にまつわりつきますから私も邪魔ものと思ってしまいます。
イッシー
どびんから生えてきたり(笑)
心
バイカウツギ、純白の花が綺麗ですね~。
緑の葉に大きな花、沢山の黄色の蕊が華やかに感じます。
ハタケニラ、群生してますが繁殖力が強く農家からは嫌われているそうですね、可愛い花ですが・・。
セイヨウオダマキ、淡い色から濃い色まで種類が多いですね。
ドビンギク、なかなか見られないキクですね、笑ってしまいました(^^♪
うふふ
ハタケニラは一度生えると根絶が難しいのだそうですね。
家の近くでも、マンションの植え込みに毎年生えているところがあります。
見ている分には可愛いのですが…。
アハハ・・・、ドビンギクですか。
座布団一枚、差し上げます。
eko
ハタケニラいっぱい咲いていますね。見るだけなら可愛い花です。
セイヨウオダマキもいろいろあって綺麗ですね。
ドビンギク面白~い
mori-sanpo
セイヨウオダマキ、マクロレンズ向きの花ですね。
shuuter
探してみたいです。
アルストメリア にわにあるのですが、まださきだしません。にぎやかな花ですね。
月奏曲
今年はウツギの区別を覚えようと思ったら種類多いみたいで…
最近はバイカウツギの写真をみなさんされてますのでちょっと覚えましたw
ウツギ・サラサ・サクラ・バイカ・ハコネ…今年はこの五つでw
長さん
ウツギと名のつく植物は多いですね。中でもバイカウツギは花が3~4cmと大きめなので目立ちます。
ハタケニラ、お近くに蔓延っているようですね。
長さん
まさか土瓶からは生えないでしょうが、他の植物に寄生して花を咲かせる植物はありますよ。
長さん
多分セイヨウバイカウツギだとおもいますが、白い花が沢山咲いて賑やかです。
ハタケニラ、根茎が太くならないから食用にはならないので、嫌われ者です。
土瓶に花を飾っているのは初めて見ました。笑っちゃいますね。
長さん
ハタケニラ、どんどん増えるらしいです。幅5m位、奥行き1m蔓延っていましたから、今後どうなるか見物です。
本当は何という菊なんでしょうね。菊は種類が多いからドビンギクというのがあるかも知れない(笑)。
長さん
多分セイヨウバイカウツギですが、今まで雌しべの先まで観察したことがなかったんです。
ハタケニラ、これで食べられれば良いのですが…。
西洋苧環も品種が多いですね。
土瓶を綺麗に洗っておいてくれれば良いのにね。
長さん
ハタケニラ、揺れるのでなかなか止ってくれません。ISOを上げ、絞りをF10 にセットして何枚も撮りました。マクロだと無理かもしれません。
その点、セイヨウオダマキはマクロでもOKでしょう。
長さん
バイカウツギ、今年はまだ見つかりませんか。
アルストロメリアも遅れているんですね。虎斑模様ですから阪神タイガースファンに好かれそう(笑)。
長さん
地ビールの空き缶で多肉植物ですか。缶ならそこに穴が空けられるけれど、土瓶はそうはいかない。
ウツギの仲間が5う見つかったんですね。
行き当たりばったり
セイヨウバイカウツギ、初めて見ました。かなり大ぶりになっていますね、花数も多そうで--。
我が家のアルストロメリア、まだ生育途中で、蕾もできていません
nobara
私はハタケニラの風情がだ~いすき
横から、真正面から、いつも見つめてしまいます。
西洋バイカウツギは香り高い‘ベル・エトワール'
人気のようですね。私が撮ったバイカウツギは半八重みたいな感じでした。
ドビンギクはキンセンカの仲間かしら(笑)
こんな大きな土瓶、懐かしいです。
社食や農家で昔みましたっけ!
長さん
セイヨウバイカウツギ、私の背丈以上ですから、かなり大きいです。
アルストロメリア、まだつぼみも出来ませんか。緯度の違いは大きいですね。
長さん
ハタケニラ、見るぶんには良いですが、かなり蔓延るようですよ。
セイヨウバイカウツギはベル・エトワールでしょうか。半八重みたいなバイカウツギ、ありますよね。我が家の町内のHさん宅のものはしべが花弁化しているようなタイプです。
土瓶に挿してあるのはキンセンカでしょうね。デザインが古くなったので使わなくなり、廃物利用なんでしょう。
ジュン
このお花がハタケニラ
可愛いのに蔓延で
嫌われちゃうのですね
西洋苧環可愛い姿が好きです
これも増えちゃうかしら
長さん
花が多いとウォーキングを度々中断することになって困ります、なんて言ってますが、本当は楽しいのです。
ハタケニラ、近所では初めて見ましたが、蔓延るらしいですよ。現に、ここも2坪くらいに広がっていました。
セイヨウオダマキ、丈夫そうです。こぼれ種で増えるかも。